日の出アルプス(1-44番)〜赤ぼっこ〜梅の公園
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 521m
- 下り
- 461m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・帰りは青梅線の日向和田駅に下山。 |
写真
感想
・東京都西多摩郡の日の出町の「日の出山」に登ると、登山道に「日の出アルプス」と番号の書かれた赤と黒の小さな杭があります。山頂近くは100番で終わっているので、,ら始まるこの「日の出アルプス」を,ら登ってみたいと思っていました。
・この杭を設置したのは、「日の出山の会」さんというグループですが、HPを拝見しても「日の出アルプス」についての記載はありません。その他の書籍や日の出町観光協会のHPにも情報はありません。僅かに「日の出町ハイキングガイドの会」さんのHPには「・・・日の出アルプスコースの定期点検と指導標の補充設置を実施・・」と日の出アルプスの記事がありました。
http://www.hinode-hiking.com/posts/news_archive.html
http://hinode-hiking.com/img/file84.pdf
ヤマレコのagizyabiyooさん、はぐれメタルさん、mako15さんほかの皆さんの記録によると、“峭困里△襯好拭璽箸蓮△劼里婆酊擦凌梗然公園の東側の入り口とのことで、そこからスタートします。情報ありがとうございました!
・残念ながら,らまでの杭は見つけられず(もしくは消滅しており)、最初に見つけたのはでした。その後もが無いとか多少の欠番はあるようです。今回は44まで歩きました。
・杭はいくつか欠番も有りましたが、里山らしく長閑な風景と緩やかな傾斜で歩きやすい道を楽しむことができました。ただここはほとんどが杉、檜の植林帯。この時期は花粉の攻撃を覚悟する必要があります( ;∀;)。」
画像にもありますが、落ちていた杉の枝を踏みつけると白い煙が舞い上がり・・・結構苦行の山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤ぼっこ気持ち良い場所ですよね☺
ツツジが咲く頃にまた行きたくなってきました(*´ω`*)
又、塩などは出てくるたびに笑ってた覚えがありますwww
それにしてもまっくろくろすけ盗むヤツいるんですねぇ…
むしろ自分が行ったときはメイちゃんもいたような😩
メイちゃんを見たくて行ったのもあったので残念な気持ちです⤵
赤ぼっこは2度目ですが、低山なのに気持ちの良い場所ですよね。また行きたくなります。山頂も広くてゆっくり昼食できます。以前はここで炊飯してカレー食べた記憶があります(笑)
まっくろくろすけ の盗掘というのは個人の勝手ば感想でした。大雨で流されてるかもしれませんね。ただマナーの悪いハイカーもいるのでちょっと悲しくなります。気を取り直して次の山頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する