記録ID: 65603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ケ岳・至仏山
2009年07月19日(日) ~
2009年07月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 27:10
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,153m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
19日、8:50大清水ー12:00沼尻ー14:00燧ケ岳ー16:05見晴
20日、6:00弥四郎小屋発ー7:30山の鼻ー9:20至仏山ー12:00鳩待峠ーバスで戸倉ーバスで大清水
20日、6:00弥四郎小屋発ー7:30山の鼻ー9:20至仏山ー12:00鳩待峠ーバスで戸倉ーバスで大清水
天候 | 晴れー雨ー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸倉に温泉 |
写真
感想
大清水まで車で入り、尾瀬沼の南岸を歩き沼尻へ、
ニッコウキスゲが沢山咲いていて綺麗でした。
燧ケ岳へ登るが雨が結構降り出してきた。
時間を気にしながら、何とか俎ぐらへ登頂成功
双路峰ということで、西側の柴安ぐらへ
そこから見晴新道を下り、下田代へ向かった。
雨は止まず、ここの山小屋に泊まろうとしたが、ことごとく満員で断られた。
最後の最後に弥四郎小屋に宿泊できた。
そこには下田代のキャンプでテン泊予定だったご夫婦が、
テントが浸水してどうにもならず、避難した形で山小屋に宿泊していた
なんと、ここの山小屋には風呂があり、風呂場からは尾瀬沼のニッコウキスゲが見渡せて最高でした。
尾瀬の山小屋は予約がないと宿泊できないことを後で知りました。
翌日は、至仏山へ行き鳩待峠に下りました。
当初の計画では、山の鼻に戻り、そこから尾瀬ヶ原、尾瀬沼系由で大清水に戻る予定でしたが、誘惑に負け、楽したくなり、戸倉までバスを利用し、時間調整で東電の風呂に入り、路線バスで大清水に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する