ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

巻機山、とっても素敵なお山でした♪

2015年06月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,360m
下り
1,348m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:42
合計
6:32
6:10
48
6:58
6:58
41
7:39
7:39
85
9:04
9:08
5
9:13
9:13
20
9:33
9:33
10
9:43
9:43
10
9:53
10:31
12
巻機山山頂の標
10:43
10:43
9
10:52
10:52
49
11:41
11:41
25
12:06
12:06
36
12:42
桜坂駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場に停めました(500円)
いきなり乗っけからどアップですみません^^;
2015年06月10日 06:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
13
6/10 6:04
いきなり乗っけからどアップですみません^^;
登山道はこちら
2015年06月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:08
登山道はこちら
2015年06月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 6:08
こんな天気なのに結構車停まってました
2015年06月10日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 6:08
こんな天気なのに結構車停まってました
いきなりビビらされますねぇ^^;
熊鈴装着してスタート^^;
2015年06月10日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 6:09
いきなりビビらされますねぇ^^;
熊鈴装着してスタート^^;
井戸尾根コースに進みます
2015年06月10日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 6:09
井戸尾根コースに進みます
ここから登山道になります
2015年06月10日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:11
ここから登山道になります
2015年06月10日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 6:14
朝まで雨降ってたのでぐじゅぐじゅです^^;
2015年06月10日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:26
朝まで雨降ってたのでぐじゅぐじゅです^^;
四合目
2015年06月10日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:35
四合目
四合五勺
2015年06月10日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:47
四合五勺
尾根が見えてきました
2015年06月10日 06:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:54
尾根が見えてきました
五合目
ここから稜線歩きになります
2015年06月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 6:58
五合目
ここから稜線歩きになります
が、ガッスガスです^^;
2015年06月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 6:58
が、ガッスガスです^^;
ガスってますねぇ^^;
2015年06月10日 07:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 7:04
ガスってますねぇ^^;
2015年06月10日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:06
おっ、ちょっと青空が!
2015年06月10日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 7:07
おっ、ちょっと青空が!
新緑が綺麗です
2015年06月10日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 7:11
新緑が綺麗です
2015年06月10日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 7:12
ちょっとクリアになってきました
2015年06月10日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 7:18
ちょっとクリアになってきました
カエルが登山道のど真ん中で交尾してました^^;
もうちょっと恥らってもいいんじゃない?(笑)
2015年06月10日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 7:18
カエルが登山道のど真ん中で交尾してました^^;
もうちょっと恥らってもいいんじゃない?(笑)
この辺りかなり滑ります^^;
2015年06月10日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:20
この辺りかなり滑ります^^;
ちょっとだけ残雪があります
2015年06月10日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:32
ちょっとだけ残雪があります
雨上がりだけに悪路です^^;
2015年06月10日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:33
雨上がりだけに悪路です^^;
なんて花かわかりませんが、いっぱい咲いてました
2015年06月10日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:38
なんて花かわかりませんが、いっぱい咲いてました
六合目
2015年06月10日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:39
六合目
ガスが晴れませんねぇ^^;
2015年06月10日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:39
ガスが晴れませんねぇ^^;
崩れそうな登山道^^;
2015年06月10日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 7:40
崩れそうな登山道^^;
今期初めてのイワカガミ
2015年06月10日 07:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 7:45
今期初めてのイワカガミ
2015年06月10日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 7:46
晴れそうな感じなんだけどなぁ^^;
2015年06月10日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 7:53
晴れそうな感じなんだけどなぁ^^;
ドロドロです^^;
ゲイター装着してきて良かった^^;
2015年06月10日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 7:54
ドロドロです^^;
ゲイター装着してきて良かった^^;
ショウジョウバカマでしたっけ^^;
2015年06月10日 08:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 8:01
ショウジョウバカマでしたっけ^^;
アジサイもいっぱい咲いてました
2015年06月10日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 8:05
アジサイもいっぱい咲いてました
2015年06月10日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 8:05
おっ、青空だ!
2015年06月10日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 8:10
おっ、青空だ!
前巻機山はガスに包まれてます
2015年06月10日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:11
前巻機山はガスに包まれてます
イワカガミいっぱい咲いてます
2015年06月10日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
6/10 8:17
イワカガミいっぱい咲いてます
2015年06月10日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 8:20
一部日が当たってる所があります
2015年06月10日 08:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:23
一部日が当たってる所があります
明るくなってきた!
2015年06月10日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:25
明るくなってきた!
なんか見えてきた!
2015年06月10日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:25
なんか見えてきた!
青空出てきた!
2015年06月10日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 8:26
青空出てきた!
キタ〜〜〜♪
2015年06月10日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 8:26
キタ〜〜〜♪
みるみるガスが晴れます♪
2015年06月10日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 8:26
みるみるガスが晴れます♪
2015年06月10日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 8:27
2015年06月10日 08:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:27
2015年06月10日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 8:28
2015年06月10日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:29
よく読めませんが七合目です
2015年06月10日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:34
よく読めませんが七合目です
上の方も晴れてきた
2015年06月10日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 8:43
上の方も晴れてきた
むっちゃ嬉しいっす♪
2015年06月10日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 8:44
むっちゃ嬉しいっす♪
2015年06月10日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 8:46
2015年06月10日 08:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:47
前巻機山まであと少し
2015年06月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 8:50
前巻機山まであと少し
気がつくといっぱい人がいました^^;
2015年06月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 8:50
気がつくといっぱい人がいました^^;
八合目
2015年06月10日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 8:50
八合目
階段嫌い^^;
2015年06月10日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 8:53
階段嫌い^^;
でもあとちょっと
2015年06月10日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 8:57
でもあとちょっと
出ました!
2015年06月10日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 9:00
出ました!
でも、あっちがほんとの巻機山です^^;
2015年06月10日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
6/10 9:01
でも、あっちがほんとの巻機山です^^;
とりあえず前巻機山へ
2015年06月10日 09:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 9:01
とりあえず前巻機山へ
2015年06月10日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:04
前巻機山到着♪
なんでニセって書くかなぁ^^;
2015年06月10日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/10 9:04
前巻機山到着♪
なんでニセって書くかなぁ^^;
綺麗ですねぇ
2015年06月10日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:04
綺麗ですねぇ
朝は天気どうなることかと思ったけど、来て良かった♪
2015年06月10日 09:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:04
朝は天気どうなることかと思ったけど、来て良かった♪
三角なのが割引岳
2015年06月10日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 9:05
三角なのが割引岳
ニセ巻機山にてぱちり
2015年06月10日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
6/10 9:05
ニセ巻機山にてぱちり
そして本物の巻機山をバックにパチリ
と思ったらしょっとずれてた^^;
2015年06月10日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
6/10 9:05
そして本物の巻機山をバックにパチリ
と思ったらしょっとずれてた^^;
本物の巻機山を目指します
2015年06月10日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 9:08
本物の巻機山を目指します
木道が出てきました
2015年06月10日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 9:09
木道が出てきました
プチトラバース
2015年06月10日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:09
プチトラバース
2015年06月10日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:11
避難小屋
2015年06月10日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 9:13
避難小屋
避難小屋周辺にはまだ雪が残ってますがアイゼンは不要です
2015年06月10日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:13
避難小屋周辺にはまだ雪が残ってますがアイゼンは不要です
木道に地塘、いい雰囲気ですね
2015年06月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/10 9:20
木道に地塘、いい雰囲気ですね
そして青空と緑が綺麗
2015年06月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 9:20
そして青空と緑が綺麗
ここで水芭蕉に出会えるとは
2015年06月10日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
6/10 9:21
ここで水芭蕉に出会えるとは
2015年06月10日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 9:21
2015年06月10日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/10 9:21
2015年06月10日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 9:25
2015年06月10日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:27
振り返って前巻機山をぱちり
2015年06月10日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:29
振り返って前巻機山をぱちり
そして本物の巻機山に到着〜♪
2015年06月10日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 9:33
そして本物の巻機山に到着〜♪
でもここがほんとのピークじゃないみたいです^^;
2015年06月10日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:34
でもここがほんとのピークじゃないみたいです^^;
ほんとのピークを目指します
どんだけ期待させれば気が済むんだか^^;
2015年06月10日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:37
ほんとのピークを目指します
どんだけ期待させれば気が済むんだか^^;
ここも地塘があっていい雰囲気です
2015年06月10日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
6/10 9:38
ここも地塘があっていい雰囲気です
ここがピーク^^;
なんだか味気ないピークです^^;
2015年06月10日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 9:43
ここがピーク^^;
なんだか味気ないピークです^^;
牛ヶ岳にも行きたかったけど引き返します
2015年06月10日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 9:44
牛ヶ岳にも行きたかったけど引き返します
2015年06月10日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
6/10 9:47
そして山頂の標識でパチリ
2015年06月10日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
24
6/10 9:52
そして山頂の標識でパチリ
ほんとのピークと牛ヶ岳
2015年06月10日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 9:55
ほんとのピークと牛ヶ岳
2015年06月10日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 9:55
こっちは割引岳
2015年06月10日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 10:05
こっちは割引岳
綺麗ですねぇ
2015年06月10日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 10:05
綺麗ですねぇ
2015年06月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:26
2015年06月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:26
おっ、これはどこの山かなぁ
2015年06月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:26
おっ、これはどこの山かなぁ
まったく山座同定出来ません^^;
2015年06月10日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:27
まったく山座同定出来ません^^;
2015年06月10日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:28
2015年06月10日 10:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:28
そして下山します
2015年06月10日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:31
そして下山します
2015年06月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 10:34
2015年06月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 10:34
2015年06月10日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
6/10 10:37
2015年06月10日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:40
2015年06月10日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:40
避難小屋前の雪渓
2015年06月10日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:43
避難小屋前の雪渓
名残惜しいです
2015年06月10日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:46
名残惜しいです
ニセ巻機山(笑)
2015年06月10日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 10:52
ニセ巻機山(笑)
2015年06月10日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 10:52
2015年06月10日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 10:53
2015年06月10日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 10:53
2015年06月10日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 10:54
2015年06月10日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 10:56
2015年06月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:02
朝より全然綺麗です
2015年06月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 11:02
朝より全然綺麗です
2015年06月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:02
2015年06月10日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:02
いつの間にかいっぱい山が見えてました
2015年06月10日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 11:03
いつの間にかいっぱい山が見えてました
この稜線も綺麗でした
2015年06月10日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 11:04
この稜線も綺麗でした
2015年06月10日 11:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:05
2015年06月10日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:08
2015年06月10日 11:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
6/10 11:09
2015年06月10日 11:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:14
2015年06月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:23
2015年06月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:23
2015年06月10日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:35
2015年06月10日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
6/10 11:41
2015年06月10日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
6/10 11:42
下りは登り以上に滑ります^^;
2015年06月10日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6/10 11:50
下りは登り以上に滑ります^^;
槍ヶ岳が見えました(笑)
2015年06月10日 11:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
6/10 11:59
槍ヶ岳が見えました(笑)
2015年06月10日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 12:00
2015年06月10日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
6/10 12:06
そして無事下山
晴れてくれてほんとに良かった♪
2015年06月10日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
6/10 12:42
そして無事下山
晴れてくれてほんとに良かった♪
しかし靴はこのありさまです^^;
帰りに川で洗って帰りました^^;
お疲れ様でしたぁ^^ノ
2015年06月10日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
6/10 12:45
しかし靴はこのありさまです^^;
帰りに川で洗って帰りました^^;
お疲れ様でしたぁ^^ノ

感想

百名山48座目、巻機山に行ってきました^^ノ

ほんとは越後駒ケ岳とセットで行きたかったのですが、火曜の天気が悪かったため巻機山のみとなりました^^;

火曜の夜から「道の駅南魚沼」にて車中泊。

3時半頃一度目が覚めましたが、結構激しい雨・・・^^;

とりあえず二度寝して、5時に起床。

雨は止んでましたが辺りはガッスガス^^;

どうしようか迷いましたが、午後から晴れ予報を信じて登山口に向かいました。

登山口に着くと意外にも結構車が停まってました^^;

1台も停まってなかったら帰ろうと思ってたんですけど行くしかないですね(笑)

7合目まではずっとガスガスでしたが、7号目からはどんどん青空が広がり良い天気に^^ノ

とりあえずピーク踏めればいいかなと思って登ってきましたが、こんな青空&絶景がお目にかかれて良かったです♪

結構しんどかったけど、緑と稜線と地塘が綺麗で素敵なお山でした^^ノ

ほんとは牛ヶ岳や割引岳にも行きたかったのですが、しんどかったので止めました^^;

巻機山・・・

好きになりました♪

また文句なしの天気の時に是非行ってみたいと思います^^ノ

帰りは、沼田経由だったので、またまた世界一のバウムクーヘンを買って帰りました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

マッキー!
zo-roさん、おはようございます

巻機山に行かれたんですね♪
私も好きな山の1つですが、しんどい山の1つでもあります(;^_^A
すっと山頂だと信じていたピークがニセ巻機山だったときには
『なんて日だ!』
って気分になりましたが、そこから見たときのおおらかな巻機山はなんとも言えない優美な姿でしたのを覚えています(*´▽`*)

zo-roさんが巻機山を気に入るのはよくわかるなぁ♪
ホントにいい山ですよねぇ
避難小屋で集合して宴会やるんだって言って、ビール1ケース持って上がって雪渓で冷やしている人を見て私もそんな宴会してみたいと思いましたネ(*^^*)
あっ、山より宴会って聞こえそうな文ですネ(笑)

越後駒ヶ岳は秋のいい日に滝雲と一緒に楽しまれることをお薦めします(⌒^⌒)b
お疲れ様でしたぁ
2015/6/11 7:50
Re: マッキー!
Taiさん、こんばんは^^

Taiさんも巻機山お気に入りの山の一つなんですね
そしてしんどい山のひとつって^^;
やっぱりこの山は結構しんどいのでしょうか^^;

でもニセ巻機まで行くと目の前にそびえるホンモノの巻機山の素晴らしさに、一気に疲れも吹き飛びますね
避難小屋に泊まって宴会むっちゃいいですねぇ
1泊でのんびりと、牛ヶ岳や割引岳歩くのもいいでしょうね

越後駒は秋がおすすめですか
きっと忘れちゃうのでまた秋になったら教えてください (笑)
2015/6/11 21:14
巻機山
巻機山…まだSNS絡みで何人か山へ行っていた時に巻機山へ行きました
登山口でテント泊して、避難小屋で一泊というまったり山行
今回は天気がまずまずだったみたいですが、下山時まであまり良く無かった記憶が…
でも、草紅葉がとても綺麗でした
避難小屋泊時に水を汲みに行ったら熊に遭遇したりもしましたけども…
なかなか良い山ですよね、お疲れさまでした
2015/6/13 10:33
Re: 巻機山
kuriboさん、こんばんは^^

登山口でテン泊、避難小屋で1泊とは、かなり贅沢に巻機山満喫しましたね
僕もあそこの避難小屋はいつか泊まってみたいと思いました^^
尾瀬っぽい感じでしたから草紅葉もさぞ綺麗でしょうね
そして、なんと
避難小屋近くで熊にも遭遇したんですか
無事で何よりです
今回ソロだったので、自分の出す音じゃない音がする度に、止まって物音確認しながら歩きました^^;
小心者ですね^^;
僕も涸沢で熊見たことありますが、二度と遭いたくないですね^^;
2015/6/13 20:47
ここ連れてってください(≧▽≦)
巻機山こんな綺麗な山だったんですね!!
緑と青空と池塘と・・・
気持ちいい山歩き楽しめそうですね(*'▽')
結構距離もあってしんどそうですがとっても気持ちよさそうです(#^.^#)

朝の雨があがって青空楽しめて大満足の1日ですね(*^。^*)
また好きな山が増えちゃったね( *´艸`)

今度連れてってくださ〜いヽ(^。^)ノ
2015/6/14 3:00
Re: ここ連れてってください(≧▽≦)
villaさん、こんばんは^^

巻機山、こんな綺麗な山だったみたいです
ちょっとしんどかったけど、ほんといいお山でしたよ
環水平アークは見られなかったけど (笑)

朝はほんと行き先変えようかと相当迷いましたが、結果突撃して良かったです
villaさんも百名山51座目辺りにどうですか
2015/6/14 21:56
ヤマレコ初めてのコメント(祝)
あっーーー!!

羨ましいー(。´Д⊂)
巻機山行ったんですね~

私も涼しい時期に行きたいです♪
2015/6/14 13:54
Re: ヤマレコ初めてのコメント(祝)
ナッツさん、こんばんは^^

記念すべき初コメありがとうございます
なんと、ヤマレコ初コメでしたか
これからはコメ増えると嬉しいなぁ

巻機山は、今の季節でも風がひんやりで結構涼しかったですよ
もちろん、それでも汗だくですけどね(笑)
素敵なお山でしたので是非ナッツさんも行ってみてくださ〜い^^ノ
2015/6/14 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら