ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6576520
全員に公開
ハイキング
近畿

春見っけ!大和三山と神社めぐり

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
19.9km
登り
347m
下り
320m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:04
合計
6:10
7:36
13
7:49
7:49
12
8:01
8:14
20
8:34
8:34
30
9:04
9:05
40
9:45
9:49
7
9:56
10:00
44
10:44
10:49
9
10:58
10:59
10
11:09
11:12
42
11:54
12:25
29
12:54
12:54
11
13:05
13:05
11
13:16
13:16
6
13:22
13:22
11
13:33
13:35
11
 春の日差しのもと、大和三山(耳成山、香久山、畝傍山)、藤原宮跡、橿原神宮を巡ってきました。少し肌寒いながら、菜の花、梅、桜が咲き、ウグイス、ヒバリの鳴き声を聞くことができました。
 ひと月ぶりの山行でした。標高差より距離を優先して、大和三山を歩くことしました。思ったより足の疲労が少なく、来月から山行が楽しみになりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄 大和八木・橿原神宮前
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません
大和八木駅〜耳成山 近鉄線を東(伊勢方面)に沿って進めば着きます
耳成山〜香久山   藤原宮跡から香久山に抜ける道を見つけにくい
香久山〜畝傍山   天岩戸神社に寄らなければ迷うことはありません
          イトクの森古墳奥の若桜友苑→畝傍山は急登
          畝傍山登山口から山頂の方が登りやすい
畝傍山〜橿原神宮  懿徳天皇(いとくてんのう)陵付近は道標がないの  
          で迷いやすい
その他周辺情報 飲食店 大和八木駅及び橿原神宮前駅付近にあります
大和八木駅北口🚃
線路に沿って東に向かいます🛤️
1
大和八木駅北口🚃
線路に沿って東に向かいます🛤️
耳成山へ
住宅地🏘️を抜けると視界が開け、耳成山⛰️を望めます
耳成山へ
住宅地🏘️を抜けると視界が開け、耳成山⛰️を望めます
耳成山登山口
舗装路から地道に入ります↗️
2
耳成山登山口
舗装路から地道に入ります↗️
耳成山登山道
アラカシ🌲、シラカシ🌲の間を登っていきます
耳成山登山道
アラカシ🌲、シラカシ🌲の間を登っていきます
国有林の看板
この看板と反対方向が山頂です↩️
国有林の看板
この看板と反対方向が山頂です↩️
耳成山山頂へ
少し歩くと、山頂に着きます🚶🚶
1
耳成山山頂へ
少し歩くと、山頂に着きます🚶🚶
耳成山山頂
周囲の展望はありません
2
耳成山山頂
周囲の展望はありません
三等三角点
山頂標識から少し離れたところにあります🤚
1
三等三角点
山頂標識から少し離れたところにあります🤚
耳成山口神社
山頂を少し下るとあります🙏
耳成山口神社
山頂を少し下るとあります🙏
耳成山麓の梅
まだ梅が残っていました
1
耳成山麓の梅
まだ梅が残っていました
山麓の古池より
さかさ耳成山も望めます👀
山麓の古池より
さかさ耳成山も望めます👀
菜の花園
醍醐池北側で菜の花が一面に咲いています😃
2
菜の花園
醍醐池北側で菜の花が一面に咲いています😃
藤原宮跡
大極殿とその南門の跡
1
藤原宮跡
大極殿とその南門の跡
藤原宮跡より畝見山を望む👀
藤原宮跡より畝見山を望む👀
藤原宮跡より香久山を望む👀
藤原宮跡より香久山を望む👀
香久山へ
高殿と下八釣の集落を抜けています🚶🚶
香久山へ
高殿と下八釣の集落を抜けています🚶🚶
下八釣集落でサンシュユの花が咲いています
1
下八釣集落でサンシュユの花が咲いています
天香山神社⛩️
お参りして香久山に向かいます🙏
天香山神社⛩️
お参りして香久山に向かいます🙏
香久山登山口
天香山神社本殿の手前にあります↗️
香久山登山口
天香山神社本殿の手前にあります↗️
香久山山頂
國常立神社⛩️が鎮座しています
2
香久山山頂
國常立神社⛩️が鎮座しています
山頂より畝傍山を望めます⛰️
山頂より畝傍山を望めます⛰️
香久山山頂
山頂標識はありますが、三角点なし
香久山山頂
山頂標識はありますが、三角点なし
山頂を下ります↘️
山頂を下ります↘️
天岩戸神社⛩️に向かいます
天岩戸神社⛩️に向かいます
カシ🌲に覆われた林を下ります↘️
カシ🌲に覆われた林を下ります↘️
伊弉諾神社⛩️にお参りします🙏
伊弉諾神社⛩️にお参りします🙏
伊弉冉神社⛩️に寄ります
伊弉冉神社⛩️に寄ります
二ホンタンポポが咲いていました
二ホンタンポポが咲いていました
天岩戸神社⛩️
少し奥まったところにありました🙏
1
天岩戸神社⛩️
少し奥まったところにありました🙏
ボケの花
上飛騨橋の近くで咲いていました
ボケの花
上飛騨橋の近くで咲いていました
新河原橋で飛鳥川を渡り畝傍山に向かいます
新河原橋で飛鳥川を渡り畝傍山に向かいます
畝傍御陵前駅の地下道を通ります↘️↗️
1
畝傍御陵前駅の地下道を通ります↘️↗️
神武天皇陵入口
御陵に寄ってから畝傍山に登ります🙏
神武天皇陵入口
御陵に寄ってから畝傍山に登ります🙏
神武天皇陵
初代天皇の御陵だけあって大きいです🙏
1
神武天皇陵
初代天皇の御陵だけあって大きいです🙏
御陵の桜🌸を眺めて入口に引き返します↪️
1
御陵の桜🌸を眺めて入口に引き返します↪️
畝傍山方面入口
御陵の入口か少し南に行くとあります
畝傍山方面入口
御陵の入口か少し南に行くとあります
イトクの森古墳
この最奥に登山口があります
イトクの森古墳
この最奥に登山口があります
畝傍山登山口
錨⚓の墓標の奥にある階段を上ります↗️
畝傍山登山口
錨⚓の墓標の奥にある階段を上ります↗️
山頂へ
左の道から右の道へ行きます⤴️
山頂へ
左の道から右の道へ行きます⤴️
急登を登っていきます😫
急登を登っていきます😫
畝傍山山頂
金剛山と大和葛城山⛰️以外の展望がありません
2
畝傍山山頂
金剛山と大和葛城山⛰️以外の展望がありません
三等三角点
本日2回目の三角点タッチ🤚
1
三等三角点
本日2回目の三角点タッチ🤚
山頂の気温計
えっ!気温6℃ホンマかいな!😲
山頂の気温計
えっ!気温6℃ホンマかいな!😲
本日の昼食
うどん、よもぎアンパン、牛乳🧂
2
本日の昼食
うどん、よもぎアンパン、牛乳🧂
畝傍山登山口へ
下山道は緩やかで、整備されています↘️
畝傍山登山口へ
下山道は緩やかで、整備されています↘️
畝傍山登山口
畝傍山口神社にお参りします⛩️
1
畝傍山口神社にお参りします⛩️
神社の梅は盛りが過ぎたようです😔
1
神社の梅は盛りが過ぎたようです😔
一番迷った三叉路
左の道も右の道も×
さらに右側の細い道が○
1
一番迷った三叉路
左の道も右の道も×
さらに右側の細い道が○
細い道を下ると案内板の現在地に出ます
細い道を下ると案内板の現在地に出ます
安寧天皇陵
第4代天皇の御陵です🙏
安寧天皇陵
第4代天皇の御陵です🙏
ムラサキハナナ
道路端でタンポポと一緒に咲いていました
ムラサキハナナ
道路端でタンポポと一緒に咲いていました
懿徳(いとく)天皇陵付近の道
右側の畑の農道を下っていきます
懿徳(いとく)天皇陵付近の道
右側の畑の農道を下っていきます
農道を進むと県道に出ます
農道を進むと県道に出ます
橿原神宮西の鳥居⛩️
神宮の深田池を通って本殿に向かいます
1
橿原神宮西の鳥居⛩️
神宮の深田池を通って本殿に向かいます
南神門
この門から外祥殿(参拝所)に向かいます🙏
南神門
この門から外祥殿(参拝所)に向かいます🙏
外祥殿から畝傍山を望めます⛰️
2
外祥殿から畝傍山を望めます⛰️
龍門岳
表参道から第1鳥越しに望めます⛩️
2
龍門岳
表参道から第1鳥越しに望めます⛩️
第1鳥居を出て橿原神宮前駅に向かいます⛩️
1
第1鳥居を出て橿原神宮前駅に向かいます⛩️
橿原神宮前駅にゴール🛤️
2
橿原神宮前駅にゴール🛤️

装備

個人装備
眼鏡スペア

感想

 大和三山を奈良盆地周囲の山から眺めると、のぞかな盆地の中にできた3つのコブのように見えます。藤原宮跡や神社に寄りながら、これらのコブを縫うように歩きました。
ー成山
 駅から耳成山までは線路沿いに進めば着きます。登山口から反時計周りの登っていくと山頂に着きます。山頂は周囲の展望がなく、三角点にタッチして、耳成山口神社に寄って下山。山麓の古池では、池に映る耳成山を望めます。
藤原宮跡
 宮跡内最大の醍醐池の北側では黄色い花の絨毯が広がる、菜の花園があります。宮跡は広大な草原に所々に柱の列が並んでいるだけですが、大和三山をはじめ金剛山、龍門岳など大和青垣の山々を望めます。
E傾甬彁
 ここは、「春過ぎて 夏来にけらし 白砂の 衣干すてふ 天の香久山」 と万葉集の持統天皇の歌で知られる山です。
 天香山神社にお参りして、本殿横の登山口がから登ります。山頂には小さなお社があり、畝傍山と大和葛城山を望めます。天岩戸神社に下りましたが、途中で伊弉諾神社と伊弉冉神社に寄ります。
だλ技
 麓の神武天皇陵にお参りし、若桜友苑奥にある絆の錨近くの登山道から山頂へ。このルートは大和三山の中で一番の急登です。山頂には、三等三角点にあり、金剛、大和葛城山を望めます。昼食後、下山して畝傍山口神社にお参りします。
コ犖郷正
 畝傍山口神社から安寧天皇陵、遺徳天皇陵を経由して橿原神宮に向かいます。西の鳥居から神宮に入り、深田池経由で外祥殿に参拝。ここから、畝傍山を望めます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

大和三山に行かれたんですね
そちらからだと近すぎていつでも行けるのでつい後になってしまいそうな山ですよね
僕も以前春、桜と菜の花の頃行ったのを覚えています
ここんところ僕は体調不良でなかなか山へいけてません
花粉のせいなのか、歳のせい?wなのか、、、
花粉が終わる来月いっぱいくらいは様子見るかなぁって感じです
2024/3/24 8:04
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。
2月末から風邪をひき、体調を崩して10日間おとなしくしていました。
その後遺症で咳が止まらず、耳鼻科に行くと喉のアレルギーだといわれ納得。
僕はハウスダストと寒冷差による鼻アレルギーですが、子供の頃に比べ症状はかなり軽くなりました。
大和三山は、足慣らしのつもりで歩いてきました。桜は咲いていたものの、まだまだという感じです。
来月からは、低めの山から始める予定です。
花粉症と体調不良が早く治まるといいですね。では。
2024/3/25 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら