ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6576920
全員に公開
ハイキング
甲信越

【身延線沿線の山】富士山を眺めに思親山へ。

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
15.9km
登り
1,084m
下り
1,061m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:57
合計
7:15
7:33
112
9:25
9:37
36
10:13
10:29
47
11:16
11:34
136
14:03
14:03
35
14:38
14:48
0
14:48
ゴール地点
(歩行時間:6時間18分、休憩時間:57分、距離:15.9km、累積標高:+1084m/-1070m)
天候 快晴。但し気温は低かったです。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:町田駅=八王子駅=甲府駅=身延駅<泊>身延駅=内船駅下車
■復路:井出駅乗車=富士駅=小田原駅=町田駅
(注)身延駅前の宿に前泊しました。
コース状況/
危険箇所等
■内船駅‐佐野峠:舗装されている林道です。所々にショートカットしている踏み跡がありましたが、今回は林道を歩き通しました。
■佐野峠‐思親山:階段が設置されている登山道です。小さなピークを二つ越えて山頂に着きました。霜柱が出来ていて、溶けたら泥濘になりそうです。
■思親山‐井出駅:尾根伝いに杉の植林帯を下っていきます。ここまで植林地を歩くのは久しぶりです。また、佐野峠から井出駅の間は、東海自然歩道になっています。
◇トイレ:佐野峠にあります。
その他周辺情報 ◇ビジネスホテル:「聖地の宿ビジネスホテルみのぶイン」(身延駅前)
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/147458/147458.html
朝食付きです。アットフォームな宿です。
◇食事処:「あっぷる」(身延駅前)
https://tabelog.com/yamanashi/A1904/A190402/19007675/

(注)身延を訪ねたのは木曜日でしたが、木曜日が定休日のお店がほとんどで、営業しているのはこのお店だけでした。
(注)身延駅前にはコンビニはありませんので食料等は事前に手配しておいた方がベターです。
今回は小さな旅と言った感じです。日帰りは厳しいので身延に前泊してのハイキングでした。天気も良く綺麗な富士山が眺められました。
5
今回は小さな旅と言った感じです。日帰りは厳しいので身延に前泊してのハイキングでした。天気も良く綺麗な富士山が眺められました。
身延駅。駅前は閑散としています。コンビニ等はありませんので、食料は事前に手配しておいた方がベターです。
2024年03月21日 15:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/21 15:33
身延駅。駅前は閑散としています。コンビニ等はありませんので、食料は事前に手配しておいた方がベターです。
前泊した宿(みのぶイン)。朝食付きです。快適に過ごせました。
2024年03月21日 15:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/21 15:38
前泊した宿(みのぶイン)。朝食付きです。快適に過ごせました。
夕食は駅前の食堂で。この日は木曜日で多くのお店が休んでいましたが、この店が開いていました。
2024年03月21日 18:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/21 18:16
夕食は駅前の食堂で。この日は木曜日で多くのお店が休んでいましたが、この店が開いていました。
翌朝の朝食です。6時30分から食べられます。
2024年03月22日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 6:36
翌朝の朝食です。6時30分から食べられます。
宿から見えた身延山。
2024年03月22日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 6:51
宿から見えた身延山。
こちらは七面山。今日はいい天気の様です。スタート地点の内船駅まで電車で向かいます。
2024年03月22日 06:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/22 6:52
こちらは七面山。今日はいい天気の様です。スタート地点の内船駅まで電車で向かいます。
今日のスタート地点の内船駅です。無人駅です。ここから歩き始めます。
2024年03月22日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 7:33
今日のスタート地点の内船駅です。無人駅です。ここから歩き始めます。
踏切を渡って山の方向に進むと、
2024年03月22日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 7:41
踏切を渡って山の方向に進むと、
こんな標識がありました。
2024年03月22日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 7:42
こんな標識がありました。
のどかな風景です。見えている山は、一番左が十枚山で、そこから八絋嶺に繋がる峰々です。
2024年03月22日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 7:47
のどかな風景です。見えている山は、一番左が十枚山で、そこから八絋嶺に繋がる峰々です。
この標識が所々出て来ます。
2024年03月22日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 7:58
この標識が所々出て来ます。
見えてる山は、篠ノ井山。
2024年03月22日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:03
見えてる山は、篠ノ井山。
ここの分岐はどちらから進んでも一緒になります。
2024年03月22日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:10
ここの分岐はどちらから進んでも一緒になります。
富岡と言う集落です。病院へのバスが1便ありました。
2024年03月22日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:17
富岡と言う集落です。病院へのバスが1便ありました。
ここが集落の一番上です。この先から林道に入ります。
2024年03月22日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:25
ここが集落の一番上です。この先から林道に入ります。
右からの林道と合流します。この先は林道を淡々と進みます。
2024年03月22日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:29
右からの林道と合流します。この先は林道を淡々と進みます。
分岐地点に出て来ましたが、左はショートカットの様ですが、今回は右手の道を進みます。この先にもショートカットの踏み跡があります。地形図を見るとショートカットしたくなるのが良く分かります。
2024年03月22日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 8:51
分岐地点に出て来ましたが、左はショートカットの様ですが、今回は右手の道を進みます。この先にもショートカットの踏み跡があります。地形図を見るとショートカットしたくなるのが良く分かります。
ようやく佐野峠の分岐に着きました。この手前で車で来ている方に乗車を誘われましたが、お断りして歩くことにしました。この方とは山頂でお会いしました。
2024年03月22日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 9:30
ようやく佐野峠の分岐に着きました。この手前で車で来ている方に乗車を誘われましたが、お断りして歩くことにしました。この方とは山頂でお会いしました。
途中に展望の良い所がありました。
2024年03月22日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/22 9:39
途中に展望の良い所がありました。
大感激です。道路の向こうに富士山が見えています。
2024年03月22日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/22 10:18
大感激です。道路の向こうに富士山が見えています。
これを観たかった!佐野峠からの富士山。やっぱり西側からの富士山は最高ですね。
2024年03月22日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
3/22 10:20
これを観たかった!佐野峠からの富士山。やっぱり西側からの富士山は最高ですね。
手前の山々は天地山塊ですが、山の名前は分かりません。
2024年03月22日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/22 10:21
手前の山々は天地山塊ですが、山の名前は分かりません。
佐野峠にはトイレがあります。
2024年03月22日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 10:25
佐野峠にはトイレがあります。
水道の水が凍っていました。
2024年03月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/22 10:26
水道の水が凍っていました。
思親山までは45分です。
2024年03月22日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 10:27
思親山までは45分です。
急坂ですが階段が設置されています。
2024年03月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 10:36
急坂ですが階段が設置されています。
またまた富士山が見えました。
2024年03月22日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/22 11:14
またまた富士山が見えました。
思親山(1031m)着!
<山梨百名山>
2024年03月22日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/22 11:20
思親山(1031m)着!
<山梨百名山>
山頂にはベンチが設置されています。
2024年03月22日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
3/22 11:22
山頂にはベンチが設置されています。
ベンチに座り暫し富士山を眺めます。
2024年03月22日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/22 11:22
ベンチに座り暫し富士山を眺めます。
眼下には湖が見えていますが、どこの湖なのかな?
2024年03月22日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
3/22 11:46
眼下には湖が見えていますが、どこの湖なのかな?
飽きないですね。
2024年03月22日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
3/22 11:46
飽きないですね。
愛鷹連峰。下山は井出駅に下ります。
2024年03月22日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 11:46
愛鷹連峰。下山は井出駅に下ります。
木の間から見える富士山。
2024年03月22日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 11:57
木の間から見える富士山。
杉の植林帯を黙々と下りますが、所々に分岐の標識が建っていますが、地図には表示が無いです。
2024年03月22日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 12:07
杉の植林帯を黙々と下りますが、所々に分岐の標識が建っていますが、地図には表示が無いです。
2.8匆爾辰討たようです。この手の標識が所々に設置されています。
2024年03月22日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 12:49
2.8匆爾辰討たようです。この手の標識が所々に設置されています。
林道も何度か横切ります。
2024年03月22日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 13:12
林道も何度か横切ります。
ようやく集落まで下って来ました。少し下るとお寺があります。源立寺です。
2024年03月22日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 13:43
ようやく集落まで下って来ました。少し下るとお寺があります。源立寺です。
花が咲いていましたが花の名は?
2024年03月22日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/22 13:48
花が咲いていましたが花の名は?
八木沢峠を越えて井出駅に向かいます。もうひと踏ん張りです。
2024年03月22日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/22 13:57
八木沢峠を越えて井出駅に向かいます。もうひと踏ん張りです。
井出駅に着きました。近くに綺麗な枝垂れさくらが咲いていました。
2024年03月22日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
3/22 14:43
井出駅に着きました。近くに綺麗な枝垂れさくらが咲いていました。
ゴールの井出駅に着きましたが、ここも無人駅です。今回は、杉の森を歩きに来たようなものです。今日もお疲れさまでした。
2024年03月22日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
3/22 14:47
ゴールの井出駅に着きましたが、ここも無人駅です。今回は、杉の森を歩きに来たようなものです。今日もお疲れさまでした。
皆さんのヤマレコを見ていると圧倒的に佐野峠からのピストンが多いですが、さもありなんと思いました。内船駅‐佐野峠‐思親山‐井出駅と歩いて来ましたが、良いトレーニングになりました。
皆さんのヤマレコを見ていると圧倒的に佐野峠からのピストンが多いですが、さもありなんと思いました。内船駅‐佐野峠‐思親山‐井出駅と歩いて来ましたが、良いトレーニングになりました。
撮影機器:

感想

なかなか春本番とはなりませんが、空気が澄んでいるうちに綺麗な富士山を眺めたいと思い、身延山への参拝を兼ねて1泊2日で思親山を歩いて来ました。さすがに富士山は絶景でしたが、往復の登山道は残念でした。山中には雪の痕跡はなく、山中でお会いしたのは二人組のパーティ一組だけでした。花はこれからと言った感じです。今回は登山と言うよりは、小さな旅と言った感じでした。

<参考までに>
■山行記録_2024年<14回/133.8km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-319322

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

こんばんは。花はクリスマスローズだと思います。
2024/3/23 22:58
ellionさん

有難うございます。余り見たことの無い花でした。
2024/3/24 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら