ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6577853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

日の出山:白岩の滝〜麻生山〜つるつる温泉

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
766m
下り
710m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:11
合計
5:31
7:07
22
7:29
7:33
7
7:40
7:46
51
白岩の滝(上位の滝)
8:37
8:41
13
麻生平
8:54
8:54
8
麻生山分岐
9:02
9:05
7
9:12
9:14
6
麻生山分岐
9:20
9:20
34
金毘羅尾根分岐
9:54
9:57
3
日の出山分岐
10:00
10:00
3
御岳山迂回路戻り
10:03
10:03
16
日の出山分岐
10:19
10:22
3
トイレ
10:25
10:56
16
11:12
11:12
14
分岐
11:26
11:39
6
休憩(岩)
11:45
11:45
31
顎掛岩
12:33
12:33
5
分岐
12:38
12:38
0
12:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往>〜6:27武蔵五日市駅6:40(西東京バス・つるつる温泉行・408円)6:54白岩滝バス停、<復>つるつる温泉13:43(西東京バス・武蔵五日市駅行・448円)14:02武蔵五日市駅14:09〜
コース状況/
危険箇所等
登山道、標識ともがよく整備されています。しかし、日の出山への分岐で、登山道が幾つかあるので、よく確認しないで違う道を進んでしまいました。すぐ気付いて戻りましたが、6分ロスしました。
その他周辺情報 つるつる温泉で入浴しました。960円、安くありませんが、良い温泉でした。
白岩滝バス停。橋の向こうの標識に白岩滝まで950mとあります。
2024年03月22日 07:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:07
白岩滝バス停。橋の向こうの標識に白岩滝まで950mとあります。
桜でしょうか?
2024年03月22日 07:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 7:11
桜でしょうか?
白岩滝まで420m
2024年03月22日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:18
白岩滝まで420m
トイレがありました。松尾路傍施設便所とあります。
2024年03月22日 07:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:21
トイレがありました。松尾路傍施設便所とあります。
タルクボ沢の中流域には大小18の滝があり、その中で一番大きいのが白岩の滝で、上位の滝、中位の滝、下位の滝の3つあるそうです。
2024年03月22日 07:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:23
タルクボ沢の中流域には大小18の滝があり、その中で一番大きいのが白岩の滝で、上位の滝、中位の滝、下位の滝の3つあるそうです。
白岩の滝遊歩道入口です。
2024年03月22日 07:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:24
白岩の滝遊歩道入口です。
小滝
2024年03月22日 07:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 7:25
小滝
小滝↓
2024年03月22日 07:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 7:26
小滝↓
中位の滝と下位の滝
2024年03月22日 07:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 7:32
中位の滝と下位の滝
滝沿いの歩道は先に崩落があるそうで通行止めの案内。
2024年03月22日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:38
滝沿いの歩道は先に崩落があるそうで通行止めの案内。
右に登ります。
2024年03月22日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:38
右に登ります。
上位の滝
2024年03月22日 07:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:45
上位の滝
白岩の滝の説明
2024年03月22日 07:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:46
白岩の滝の説明
祠があります。
2024年03月22日 07:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:50
祠があります。
樹間からの滝
2024年03月22日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:53
樹間からの滝
この先で滝沿いの歩道が左から合流します。
2024年03月22日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:56
この先で滝沿いの歩道が左から合流します。
滝沿いの歩道は通行止めのお知らせ
2024年03月22日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 7:57
滝沿いの歩道は通行止めのお知らせ
左に直進する道もありますが、標識に従って右に曲がります。
2024年03月22日 08:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:02
左に直進する道もありますが、標識に従って右に曲がります。
小さな滝があります。
2024年03月22日 08:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:03
小さな滝があります。
ここで一旦沢から離れ、右の階段を登ります。
2024年03月22日 08:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:05
ここで一旦沢から離れ、右の階段を登ります。
標識に「熊注意!」の案内も!
2024年03月22日 08:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:06
標識に「熊注意!」の案内も!
すぐ先で右から沢沿いに降ります。
2024年03月22日 08:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:06
すぐ先で右から沢沿いに降ります。
光の陰影で分かりにくいですが、大きな岩が2つありました。右に登ります。
2024年03月22日 08:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 8:18
光の陰影で分かりにくいですが、大きな岩が2つありました。右に登ります。
霜柱、光が差さない寒い一帯でした。
2024年03月22日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:29
霜柱、光が差さない寒い一帯でした。
青空が近いです。
2024年03月22日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:35
青空が近いです。
視界が広がり、麻生平に出ました。左が目指す日の出山
2024年03月22日 08:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 8:39
視界が広がり、麻生平に出ました。左が目指す日の出山
日の出山からの尾根
2024年03月22日 08:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:39
日の出山からの尾根
左に登ります。
2024年03月22日 08:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:38
左に登ります。
その先は霜柱が続いていました。
2024年03月22日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:44
その先は霜柱が続いていました。
霜柱を踏んで登ります。
2024年03月22日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 8:44
霜柱を踏んで登ります。
麻生山への分岐で、ザックをデポして登りました。登り口でたぬきかアライグマらしき小動物を見ました。急坂を登って、
2024年03月22日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:01
麻生山への分岐で、ザックをデポして登りました。登り口でたぬきかアライグマらしき小動物を見ました。急坂を登って、
尾根に出ました。麻生山林道方面から往復しました。
2024年03月22日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:01
尾根に出ました。麻生山林道方面から往復しました。
右方向から尾根に出て、振り返って撮りました。
2024年03月22日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:01
右方向から尾根に出て、振り返って撮りました。
左に緩やかに登ると、麻生山山頂!
2024年03月22日 09:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 9:03
左に緩やかに登ると、麻生山山頂!
木にも山頂標識
2024年03月22日 09:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:03
木にも山頂標識
素晴らしい展望です。1
2024年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:04
素晴らしい展望です。1
2
2024年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 9:04
2
3
2024年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:04
3
4
2024年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:04
4
5
2024年03月22日 09:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:04
5
(ズーム)左に男体山
2024年03月22日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 9:05
(ズーム)左に男体山
(ズーム)分かりにくいですが、筑波山
2024年03月22日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:05
(ズーム)分かりにくいですが、筑波山
西武ドームと狭山湖と多摩湖、右手前の茶色い横縞地帯は横田基地です。
2024年03月22日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:05
西武ドームと狭山湖と多摩湖、右手前の茶色い横縞地帯は横田基地です。
西側は杉林です。
2024年03月22日 09:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:06
西側は杉林です。
分岐に戻って先に進みました。尾根を真っすぐ下ればここに出た筈です。
2024年03月22日 09:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:20
分岐に戻って先に進みました。尾根を真っすぐ下ればここに出た筈です。
日の出山への登山道は右に下っています。
2024年03月22日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:21
日の出山への登山道は右に下っています。
ところどころでピンクテープの棒杭を見掛けましたが、山林内調査中の目印でした。
2024年03月22日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:21
ところどころでピンクテープの棒杭を見掛けましたが、山林内調査中の目印でした。
目指す日の出山、5回下りがあり、膝には堪えました。
2024年03月22日 09:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:36
目指す日の出山、5回下りがあり、膝には堪えました。
下る予定のつるつる温泉方面への登山道が見えました。
2024年03月22日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:42
下る予定のつるつる温泉方面への登山道が見えました。
登山道が複数整備されているので、ウッカリしていると間違えます。
2024年03月22日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:50
登山道が複数整備されているので、ウッカリしていると間違えます。
巻き道を巻いて、日の出山への直登ルートの登り口まで来ました。ここも登山道が複数交差していて間違えやすい所ですが、よく確認せずに進んでしまい間違えました。
2024年03月22日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 9:55
巻き道を巻いて、日の出山への直登ルートの登り口まで来ました。ここも登山道が複数交差していて間違えやすい所ですが、よく確認せずに進んでしまい間違えました。
左に麻生山、右にサルギ尾根の高岩山、後方に丹沢方面の山々も見えます。素晴らしい展望です。
2024年03月22日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:55
左に麻生山、右にサルギ尾根の高岩山、後方に丹沢方面の山々も見えます。素晴らしい展望です。
手前の尾根を歩いて来ました。奥がサルギ尾根、左後方に丹沢方面。
2024年03月22日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:55
手前の尾根を歩いて来ました。奥がサルギ尾根、左後方に丹沢方面。
(ズーム)右は大山
2024年03月22日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 9:56
(ズーム)右は大山
(ズーム)丹沢山〜ひるヶ岳〜檜洞丸、高岩山の右奥は加入道山?
2024年03月22日 09:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 9:56
(ズーム)丹沢山〜ひるヶ岳〜檜洞丸、高岩山の右奥は加入道山?
麻生山、ピラミダルな格好良い山です!
2024年03月22日 10:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:00
麻生山、ピラミダルな格好良い山です!
トイレに寄りたかったので、直登せずに巻き道を進みました。
2024年03月22日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:23
トイレに寄りたかったので、直登せずに巻き道を進みました。
日の出山直下にあるトイレ、手洗い水場はありません。
2024年03月22日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:23
日の出山直下にあるトイレ、手洗い水場はありません。
日の出山登頂!膝に痛みが出ていたので、まず休憩し、写真は後で撮りました。
2024年03月22日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 10:50
日の出山登頂!膝に痛みが出ていたので、まず休憩し、写真は後で撮りました。
東屋、これが遠くからもよく見えました。
2024年03月22日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:50
東屋、これが遠くからもよく見えました。
つるつる温泉へのルート
2024年03月22日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:50
つるつる温泉へのルート
急坂の階段が続きます。
2024年03月22日 10:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:50
急坂の階段が続きます。
富士山の一部が見えます。
2024年03月22日 10:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
3/22 10:51
富士山の一部が見えます。
大岳山
2024年03月22日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:52
大岳山
鍋割山と御岳山
2024年03月22日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:53
鍋割山と御岳山
北西部の展望、山座同定できません。
2024年03月22日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:52
北西部の展望、山座同定できません。
北側の展望〔擇邪魔です。
2024年03月22日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:52
北側の展望〔擇邪魔です。
2024年03月22日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:52
2024年03月22日 10:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:53
丹沢西部の山々、山座同定できません。
2024年03月22日 10:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:54
丹沢西部の山々、山座同定できません。
都心、西武ドーム、横田基地、スカイツリーが見えます。
2024年03月22日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 10:55
都心、西武ドーム、横田基地、スカイツリーが見えます。
高峰方面へのルート
2024年03月22日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:55
高峰方面へのルート
麻生山〜丹沢東部方面
2024年03月22日 10:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 10:55
麻生山〜丹沢東部方面
麻生山、下山中ですが、膝が痛むのでゆっくり降りました。
2024年03月22日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
3/22 11:11
麻生山、下山中ですが、膝が痛むのでゆっくり降りました。
くろも岩分岐、昨年はくろも岩に寄りましたが、今年はその余裕はありません。
2024年03月22日 11:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 11:13
くろも岩分岐、昨年はくろも岩に寄りましたが、今年はその余裕はありません。
654mのピーク付近の岩場
2024年03月22日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 11:27
654mのピーク付近の岩場
麻生山
2024年03月22日 11:40撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 11:40
麻生山
顎掛岩
2024年03月22日 11:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 11:46
顎掛岩
熊野神社
2024年03月22日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:16
熊野神社
登山口が近付きました。
2024年03月22日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:16
登山口が近付きました。
登山口
2024年03月22日 12:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:17
登山口
武蔵野の路日の出山コースの標識
2024年03月22日 12:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:22
武蔵野の路日の出山コースの標識
新しいバンガロー、ここは使用できるようです。
2024年03月22日 12:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:29
新しいバンガロー、ここは使用できるようです。
バス道路に出ました。右に150mで日の出山登山口バス停、左に330mでつるつる温泉(バス停)です。つるつる温泉に寄ります。
2024年03月22日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:33
バス道路に出ました。右に150mで日の出山登山口バス停、左に330mでつるつる温泉(バス停)です。つるつる温泉に寄ります。
つるつる温泉
2024年03月22日 12:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
3/22 12:39
つるつる温泉

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル CWX タイツ ズボン 靴下 薄手の手袋 グローブ 防寒着 雨具 スパッツ 日よけ帽子 ニット帽 登山靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(スポーツドリンク・水) テルモス ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 高度計 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 サングラス タオル 手ぬぐい 洗面用具 ツェルト ストック ナイフ カメラ ゴミ持ち帰り用袋 軽アイゼン

感想

 日の出山は4度目かと思います。つるつる温泉に寄ることと未踏の白岩の滝〜麻生山ルートで登る計画を立てました。体調の上からは来週が望ましかったのですが、天気予報を見て週明けは天気が良くなさそうだったので出掛けました。今年初めての雪のない山の登山でした。丹沢には残雪があるようでしたが、今回のルートに雪全くありませんでした。
 好天に恵まれその意味では展望を楽しめましたが、寒気が入っているようでそれなりに寒かったです。白岩の滝は上位、中位、下位と3つあり、
細いながらも見ごたえがありました。麻生山は日の出山や途中から見るとピラミッド型で格好いい山ですが、それだけに登ってみると急登でした。
初めてのルートは楽しめました。
 急坂の麻生山を下った辺りから膝の痛みが辛くなり、それ以降はゆっくりとしか歩けませんでした。どうにか無事下山することができ何よりでした。延べにすると30人位の人と擦れ違ったかと思います。今回もレコを見て読んで下さりありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら