ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658181
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山 ガシガシ登ってみたの巻

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
8.1km
登り
1,209m
下り
1,202m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:28
合計
4:17
6:43
6:43
41
7:24
7:24
43
8:07
8:07
5
8:12
8:38
2
8:40
8:41
34
9:15
9:16
35
9:51
9:51
30
天候
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 二荒山神社に2か所あり第2の方がトイレが近いです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 温泉 やしおの湯(510円) 
食事 今回はプチ贅沢をしてステーキハウスみはしにて
二荒山神社からスタートです。大きな神社ですな。
2015年06月13日 05:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 5:53
二荒山神社からスタートです。大きな神社ですな。
登拝料をここで納めます。皆さん早起きですな・・。
2015年06月13日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 5:55
登拝料をここで納めます。皆さん早起きですな・・。
んじゃ行きますか。
2015年06月13日 06:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:04
んじゃ行きますか。
最初は石の階段。
2015年06月13日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:05
最初は石の階段。
こんな道になって・・。
2015年06月13日 06:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:07
こんな道になって・・。
一合目です。
2015年06月13日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:09
一合目です。
4合目の手前は、砂防工事用の車道を歩きます。この区間のみ比較的平坦な道です。
2015年06月13日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:25
4合目の手前は、砂防工事用の車道を歩きます。この区間のみ比較的平坦な道です。
今日は、なんだか体が軽いです。(多分気のせい・・)
2015年06月13日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 6:34
今日は、なんだか体が軽いです。(多分気のせい・・)
鳥居が見えたら4合目ですね。
2015年06月13日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:43
鳥居が見えたら4合目ですね。
手すりのある登山道ってなかなかないかも・・。
2015年06月13日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:52
手すりのある登山道ってなかなかないかも・・。
5合目の避難所?
2015年06月13日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 6:56
5合目の避難所?
振り返ると木々の合間に中禅寺湖がど〜んと・・。
2015年06月13日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
6/13 6:57
振り返ると木々の合間に中禅寺湖がど〜んと・・。
だんだん岩岩になります。
2015年06月13日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:13
だんだん岩岩になります。
登山道自体が変化があって楽しい〜。
2015年06月13日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:13
登山道自体が変化があって楽しい〜。
天気も最高です。ムフフ・・。
2015年06月13日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 7:24
天気も最高です。ムフフ・・。
んで7合目。
2015年06月13日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:25
んで7合目。
ん?7.5合目?
2015年06月13日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:31
ん?7.5合目?
8合目は神社。
2015年06月13日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:41
8合目は神社。
岩岩を過ぎると今度は・・。
2015年06月13日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:43
岩岩を過ぎると今度は・・。
砂礫です。本当に飽きさせませんな・。
2015年06月13日 07:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:44
砂礫です。本当に飽きさせませんな・。
2015年06月13日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:58
2015年06月13日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:59
空に向かう階段?を一登りすると・・。
2015年06月13日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 7:59
空に向かう階段?を一登りすると・・。
2015年06月13日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:06
山頂が見えてきます。
2015年06月13日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:06
山頂が見えてきます。
にしても
2015年06月13日 08:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:07
にしても
人工物が
2015年06月13日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:08
人工物が
多いな・・と。
2015年06月13日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
6/13 8:10
多いな・・と。
人がほとんどいないので、セルフで撮ってみた。
2015年06月13日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
6/13 8:13
人がほとんどいないので、セルフで撮ってみた。
三角点は剣の裏側の方にあります。
2015年06月13日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:14
三角点は剣の裏側の方にあります。
ムハハハハ〜。最高の天気じゃ!
2015年06月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
6/13 8:15
ムハハハハ〜。最高の天気じゃ!
本日のごはんです。降りてからちょっと贅沢なランチの予定ですので、山頂では質素に。
2015年06月13日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 8:21
本日のごはんです。降りてからちょっと贅沢なランチの予定ですので、山頂では質素に。
さて降りますか。さよなら男体山。
2015年06月13日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 8:39
さて降りますか。さよなら男体山。
さぁ、待ってろ中禅寺湖。(意味不明)
2015年06月13日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 8:42
さぁ、待ってろ中禅寺湖。(意味不明)
あとで、白鳥ボートに乗ろうっと!(詳細は感想にて・・)
2015年06月13日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 9:16
あとで、白鳥ボートに乗ろうっと!(詳細は感想にて・・)
梅雨時とは思えん!本当に良い天気!
2015年06月13日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 9:54
梅雨時とは思えん!本当に良い天気!
おかげで全然元気!
2015年06月13日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 9:56
おかげで全然元気!
4合目から一下りすると・・。
2015年06月13日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:05
4合目から一下りすると・・。
こんなのもあったりして・・。
2015年06月13日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:18
こんなのもあったりして・・。
土の階段下って・・。
2015年06月13日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:19
土の階段下って・・。
石の階段下ると・・。
2015年06月13日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:20
石の階段下ると・・。
朝は全然気が付きませんでした・・。
2015年06月13日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 10:20
朝は全然気が付きませんでした・・。
2015年06月13日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 10:21
2015年06月13日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 10:21
到着!
2015年06月13日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:24
到着!
まぁ、駐車場は満車です。
2015年06月13日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:25
まぁ、駐車場は満車です。
バッジも購入。
2015年06月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:35
バッジも購入。
お疲れ様でした・・、て今日はなんか全然疲れてない!さて観光じゃ!!
2015年06月13日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 10:36
お疲れ様でした・・、て今日はなんか全然疲れてない!さて観光じゃ!!
本日の相棒。
2015年06月13日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 10:36
本日の相棒。
いろは坂途中の所の展望所からの男体山。
2015年06月13日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6/13 14:27
いろは坂途中の所の展望所からの男体山。
結構もろい山なのねん。
2015年06月13日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 14:28
結構もろい山なのねん。
おまけ。華厳の滝。
1
おまけ。華厳の滝。
本当に白鳥ボートに乗ってみた。30分1,500円也・・・。
2015年06月13日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 16:02
本当に白鳥ボートに乗ってみた。30分1,500円也・・・。
白鳥ボートからの男体山。(ちとガスってますな・・)
2015年06月13日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
6/13 16:02
白鳥ボートからの男体山。(ちとガスってますな・・)

感想

さて男体山です。

名古屋からわざわざ行くのなら、日光観光もしとかないと・・。ということで今回はプチ贅沢?な行程にて行ってきました。

いつものように金曜の夜に名古屋を出発し・・ってさすがに500キロオーバーは遠いです。(泣)
それでも、初日光ということでワクワクしながら車を走らせます。助手席で嫁さんが「いろは坂に着いたら教えて・・。」と言ったきり寝てます。頑張って走らせること5時間強、いろは坂に到着です。ここで約束通り寝ている嫁さんに声をかけます。漫画好きの嫁さん曰く、走り屋の漫画の舞台?になっている所らしく、いろは坂を通過している間中、33号カーブが云々等、色々解説?してくれましたが、漫画を読まない私にはなんのことやら・・。(苦笑)

そんなこんなで、二荒山神社の駐車場に到着です。ちなみに深夜3時頃到着しましたが、第一駐車場の方は3割くらい停まってました。
2時間の仮眠後(今回は珍しく寝れた!)、5時過ぎから準備を始め、6時に登拝料を納め・・って既に10人くらい並んでる!!(皆さん早起きですな・・)さて登山開始です。

今回は、登山後の観光もありますので、頑張って登ります。
昼食を東照宮近くの所でとる予定ですので、その前に温泉で汗を流すことを考えると10時台には戻ってきたいな〜と。CTが7時間弱くらい(登り4時間)ですが、頑張って2時間くらいで登ってみよう!とトライしてみました。(結果2時間8分・・ちと悔しい・・)
まぁ、早く登れりゃよい!ってわけじゃありませんが、今シーズンある程度山歩きして、だいぶ体もできてきたし、ここらでおっさん(47歳)が頑張って歩くとどんなもんかな〜と試してみたかったというのもあったんですけどね・・。

加えて、先週から試しているトレランシューズで歩く!というのもありました。(山を走ることは、私には無理ですが・・)
男体山は登山道が、樹林帯の粘土質っぽい?道あり、途中は岩岩あり、山頂付近は砂礫ありと変化に富んでおり、新しい靴のお試しと、それによって自分の足の疲労度等を計るには最適かと・・、ということでガシガシ登ってみました。(まぁ、実際は、おっさんがヒ~ヒ~フ~フ~言いながらヨロヨロ歩いているだけなんですけどね・・泣)

梅雨の合間の絶好の天気です。おまけに気温も(早朝だったから?)涼しく、快適に歩くことができました。そこそこ急な道ではありましたが、どちらかと言うと、ぐんぐん高度を上げていく感じが爽快でした。(あんたヒ〜ヒ〜言っとったやん!という突っ込みは無しで・・苦笑)

山頂は、やや靄ってますが、絶景です。人工物が多少多いのはご愛嬌(灰皿まである山頂は珍しいかと・・)ですが、噂の剣で記念写真も撮ったことですし、ぼちぼち降ります。
登りがただ只管登るだけでしたので、当たり前ですが下りはただ只管下ります。ここほど、標高差と累積標高差の違いがない山も珍しいかと・・。

さすが人気の山です。下山時は、すれ違う人多数です。まぁ、山では良く見かけますが、元気な子供と疲れている親の絵が、男体山でも見れたかな〜と。(しかし子供は元気ですな!)

そんなこんなで登山口に戻ってきました。
休憩込で4時間17分は上出来かと・・。たまには自分を褒めてやろう。(なんのこっちゃ?? 苦笑)

本当に男体山は、登山道自体が変化があり(景色の変化じゃありませぬ)、それに加えてそこそこ急ですので、シューズのお試しには最適でした。どの程度ならグリップして・・とか、どの程度の岩なら足裏に負担がかかって・・等、色々と検証することができました。(まぁこの検証結果が今後の山行に反映されるかどうかは、非常に怪しいですが・・苦笑)


下山後、車で待っていた嫁さんと観光です。以下ほぼ観光レコですので登山には何の参考にもなりませんので悪しからずです。(苦笑)

山頂でお話させて頂いた、栃木の方曰く、このあたりの温泉(ホテル?)は、観光地価格になっているから、ちょっと離れた所の方が良いですよ、とのアドバイス?を頂いたので、ちょっと登山口からはありますが、(といっても車で10分もかからないくらいの距離です)やしおの湯に行きました。(510円)

入浴後、東照宮の方へ車を走らせ・・ってやっぱり渋滞です。(神橋のあたりは土日は慢性的に混むんですかね??)
それでも昼過ぎにはなんとか、金谷ホテル近くのステーキハウスに到着しました。事前に色々調べた甲斐があり、大満足!のごはんを頂くことができました。(そりゃランチに一人4,000円以上だしゃ、当たり前か・・) 
グルメな嫁さん曰く、ステーキは抜群!とのこと。ハンバーグはちょっと上品すぎるかな・・との評でした。

その後中禅寺湖方面に戻り、まずは華厳の滝を見に行きます。すごい迫力です。でもエレベーターは有料です。(なんのこっちゃ??)

華厳の滝を堪能した後は、中禅寺湖で、30分1,500円という値段に驚愕するも、足こぎの白鳥ボートにて遊覧です。(いい年して何やってんだか・・苦笑)
晩御飯のバイキングに備えて腹を空かすため?嫁さんが只管ペダルを漕いでくれたので、私はボケ〜と乗っていただけでしたが・・案外楽しめました。(結局楽しかったんじゃん!という突っ込みはご遠慮ください)

宿泊は、いつもは車中泊ですが、今回はプチ贅沢?をして霧降温泉のバイキングで有名?なホテルに宿泊です。(バイキングで食べ過ぎたことはいうまでもありませぬ・・反省・・)
翌日、東照宮を観光してから、(さすが世界文化遺産!ここに関しては私なんかが評することはできませぬ!本当にすごかったです!)500キロの道のりを帰ったとさ・・。

日光は見る所が沢山あり、男体山登山と組み合わせると、ちと慌ただしいかな・・。かといって登山のみだと案外楽に登れちゃうので、遠くから行った場合相当もったいないかな〜と。まぁ、次は登山抜きでゆっくり観光しに来ようかな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

相変わらずの長距離遠征ですね!
早速チェックしてみたら、やっぱり行かれてますよね、
梅雨の合間の快晴ですもん、このチャンス逃すわけないですよね〜〜〜

しかも、毎回かなりの遠征ぶりで、その経済力を少しお裾分けして欲しいです笑

ところで、登り2時間、全部で4時間とは速いですね!
やっぱり、足が軽いのは素晴らしい事ですね

でも、珍しく、いつもスタートに足を揃えてシューズ写真撮られるのに、
今回はUPないみたいですね
あれがないと何だか調子狂っちゃいます!笑

そして、剣と共にガッツポーズ、期待通りでした
次回の快速レコも楽しみにしていますよ〜〜〜♪♪
2015/6/15 12:42
Re: 相変わらずの長距離遠征ですね!
messiahさん

コメント有難うです!

messiahさんのようなスーパー快足(皆さん!この方本当に鉄人ですよ〜!! 意味不明の呼びかけ・・)の方に速い!と言って頂けるなんて有難き幸せ・・。(なんのこっちゃ!?
私が快足ならmessiahさんは新幹線じゃありませぬか?

ピンボケのひどい写真にも目を通して頂き有難うございまする。ちなみに今回は、トイレ等でばたばたしてて、靴を揃えた写真撮るの忘れちゃった・・。

あっ!ちなみに経済力はありませんよ〜。あるのは長距離を運転する忍耐力だけかと・・。(苦笑)

来週はガッツリソロのご予定なんですね??こちらは天気次第ですが、最近あまりに長距離遠征が続いたので、近場でまったりソロで少しずつシューズの感触を確かめて行きたいな〜と思ってます。(長距離歩行、いろんな路面の歩行と試せたので、後は多少の重量を背負った場合も確認しておこうかな?と・・まぁそんなに担ぐことは私はできませんが・・

ではでは。
2015/6/15 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら