記録ID: 6582424
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山_ほんとの空が見れました
2024年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypb7ab6ba1cec431f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 779m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:01
距離 11.6km
登り 779m
下り 780m
天候 | 曇り 後 晴れ🌞✨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場の営業も終わっていたので空いていました。 トイレはロープウェイ乗り場の建物にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
反時計回りで周回、雪はまだまだありました。 装備はアイゼン(くろがね小屋~下山まで)とストックで対応しました。チェーンスパイクの人も数名居ました。 山頂付近は風で飛ばされたのか土が出ている部分もあります。 |
その他周辺情報 | あだたら山 奥岳の湯 700円、JAFで割引650円😃 御食事処 成駒 カツカレー1,800円、mont-bell会員で温泉卵サービス😋 |
写真
「ほんとの空」と「安達太良山」
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm#panorama
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm#panorama
撮影機器:
感想
天気予報とにらめっこして安達太良山に決定
気温は山頂まで3℃くらいで、山頂から下山は気温もあがり暑いくらいでした💦
午前中の風はなかなか強かったですが、頂上付近からは雲も晴れ、ほんとの空が見れました😀
雪化粧した安達太良山とほんとの空とのコラボがGOOD👍👍👍
登山客も程よい人数でした、多すぎず少なすぎず
下山後も充実、「あだたら山 奥岳の湯」「御食事処 成駒」評判通りです、がっつり食事したい人は成駒がおすすめです、私は食べきれずでした🍛(苦しかった。。。😂)
総じて残雪期の安達太良山登山最高でした😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3286c9d9c7fbb8424f683a8ae036e156.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する