ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658419
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

右田ヶ岳

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
gachapina その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
4.2km
登り
455m
下り
448m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:30
合計
3:25
12:00
20
スタート地点
12:20
12:20
70
13:30
13:30
5
13:35
14:05
5
14:10
14:10
75
15:25
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天徳寺の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
勝坂コース:岩場、ロープなど。注意すれば大丈夫だと思います。
天徳寺コース:ザレ場のような道で少々滑りやすいです。
車から一枚。町の中でも目立っています。
2015年06月13日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
6/13 11:49
車から一枚。町の中でも目立っています。
天徳寺の駐車場
2015年06月13日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/13 12:02
天徳寺の駐車場
出発☆まずは車道をトコトコと
2015年06月13日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 12:02
出発☆まずは車道をトコトコと
途中に神社があったので寄ってみる
2015年06月13日 12:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 12:09
途中に神社があったので寄ってみる
いつか歩いてみたい萩往還!でも長いなぁ〜(´Д`)
2015年06月13日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/13 12:21
いつか歩いてみたい萩往還!でも長いなぁ〜(´Д`)
分かりやすいプレートが目印♪
2015年06月13日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/13 12:22
分かりやすいプレートが目印♪
ちょっとおどろおどろしさを感じてしまう(;・∀・)
2015年06月13日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/13 12:24
ちょっとおどろおどろしさを感じてしまう(;・∀・)
私と違って急な下りはちゃんと向きを変える旦那。
2015年06月13日 12:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
6/13 12:34
私と違って急な下りはちゃんと向きを変える旦那。
目の前に延びる登山道
2015年06月13日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/13 12:38
目の前に延びる登山道
ちょっとした沢を渡る
2015年06月13日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/13 12:39
ちょっとした沢を渡る
勝坂(かっさか)コースの尾根を望む
2015年06月13日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 12:43
勝坂(かっさか)コースの尾根を望む
そんなに登っていないけど高度感がいい♪
2015年06月13日 12:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
6/13 12:43
そんなに登っていないけど高度感がいい♪
とんがり岩など変わった岩がたくさん
2015年06月13日 12:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
6/13 12:44
とんがり岩など変わった岩がたくさん
その岩を登っていく
2015年06月13日 12:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/13 12:46
その岩を登っていく
おぉ!いいですね!
2015年06月13日 12:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
6/13 12:57
おぉ!いいですね!
歩いてきた岩尾根を振り返る
2015年06月13日 13:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
6/13 13:00
歩いてきた岩尾根を振り返る
後ろには、あっちも楽しい西目山♪
2015年06月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/13 13:01
後ろには、あっちも楽しい西目山♪
登ってきてます。がんばれ旦那〜!
2015年06月13日 13:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
13
6/13 13:02
登ってきてます。がんばれ旦那〜!
サイズは違えど、まさに防府の袖ダキ(^O^)
2015年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
12
6/13 13:03
サイズは違えど、まさに防府の袖ダキ(^O^)
街を見下ろす。海の方は霞んでます。
2015年06月13日 13:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
6/13 13:03
街を見下ろす。海の方は霞んでます。
ここから(仮称)袖ダキを左に巻いて・・・
2015年06月13日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/13 13:11
ここから(仮称)袖ダキを左に巻いて・・・
岩の上に到着!
2015年06月13日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/13 13:16
岩の上に到着!
楽しくてちょっとウロウロ(*^^*)
2015年06月13日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
6/13 13:17
楽しくてちょっとウロウロ(*^^*)
岩に何かの花が咲いていた。奥はこの日たくさん咲いていたヤマツヅジ♪
2015年06月13日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/13 13:19
岩に何かの花が咲いていた。奥はこの日たくさん咲いていたヤマツヅジ♪
手前のピーク南ノ峰を過ぎると、山頂に小さく日の丸が見えた!もう少し。
2015年06月13日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/13 13:33
手前のピーク南ノ峰を過ぎると、山頂に小さく日の丸が見えた!もう少し。
やったー!ちょうど一年ぶりの右田ヶ岳山頂★
2015年06月13日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
6/13 13:40
やったー!ちょうど一年ぶりの右田ヶ岳山頂★
防府の街を見下ろしながらおにぎり弁当を食べました(´▽`*)
2015年06月13日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/13 13:43
防府の街を見下ろしながらおにぎり弁当を食べました(´▽`*)
旗を撮るのが難しい。。。
2015年06月13日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 14:05
旗を撮るのが難しい。。。
かなり何枚も撮ってこれがベストショット(汗
2015年06月13日 14:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/13 14:05
かなり何枚も撮ってこれがベストショット(汗
下山は、目の前に見えている尾根を下ります。
2015年06月13日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/13 14:09
下山は、目の前に見えている尾根を下ります。
こっちも岩がすごい!
2015年06月13日 14:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
6/13 14:18
こっちも岩がすごい!
石船山(せきせんざん)が目の前に見えてきた
2015年06月13日 14:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/13 14:21
石船山(せきせんざん)が目の前に見えてきた
これが石船山の磨崖仏かぁ〜。初めて見ました
2015年06月13日 14:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/13 14:51
これが石船山の磨崖仏かぁ〜。初めて見ました
ザ花崗岩な石船山ピーク。何だか燕岳を思い出して感傷的に(´・ω・`)
2015年06月13日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
6/13 14:53
ザ花崗岩な石船山ピーク。何だか燕岳を思い出して感傷的に(´・ω・`)
右田ヶ岳を振り返る。400mちょっとなのに何度見てもすごい迫力!ちなみに右が右田さん。
2015年06月13日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
6/13 14:53
右田ヶ岳を振り返る。400mちょっとなのに何度見てもすごい迫力!ちなみに右が右田さん。
すごいところに掘ってるなぁ
2015年06月13日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/13 15:04
すごいところに掘ってるなぁ
観音様は皆ビュースポットにいらっしゃいます^^
2015年06月13日 15:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/13 15:11
観音様は皆ビュースポットにいらっしゃいます^^
それぞれの観音様にキャラクター(言葉違う?)があるそうです
2015年06月13日 15:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/13 15:14
それぞれの観音様にキャラクター(言葉違う?)があるそうです
灯篭でっかい!火を灯したら街からかなり目立って見えそう
2015年06月13日 15:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/13 15:14
灯篭でっかい!火を灯したら街からかなり目立って見えそう
磨崖仏は全部で33あるそうですが、まっすぐ下ると半分見られない位かな?
2015年06月13日 15:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 15:16
磨崖仏は全部で33あるそうですが、まっすぐ下ると半分見られない位かな?
天徳寺で無事下山の御礼(^人^)
2015年06月13日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/13 15:24
天徳寺で無事下山の御礼(^人^)
大きな銀杏の木。紅葉したら綺麗だろうなぁ☆
2015年06月13日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/13 15:24
大きな銀杏の木。紅葉したら綺麗だろうなぁ☆
乾杯モード?!お地蔵さんがみんなビール持ってるwwしかもエビスからノンアルまで格差あり。
2015年06月13日 15:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
6/13 15:26
乾杯モード?!お地蔵さんがみんなビール持ってるwwしかもエビスからノンアルまで格差あり。
防府の名峰に登らせてもらって、今日も感謝♪
2015年06月13日 15:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
6/13 15:27
防府の名峰に登らせてもらって、今日も感謝♪

感想

膝の調子が悪くなってから二か月。
担当医には「完全に痛みを取るには手術しかない」と言われ・・・(;_:)
「またぁ〜?」とかなり落ち込み気味だった数日。

でも何だかんだ痛みが少し和らいできたので、下関の山にちょこちょこ登って様子を見ていました。

それで、久しぶりに市外の山へ・・と思い立ち、ちょうど1年ぶりの右田ヶ岳となりました。
去年は男子W杯の日本戦の日、くしくも今日は女子W杯で日本戦の日です。
そんな懐かしい思い出を語りつつ、登山口へ♪

前回は西目山〜三谷山までの縦走でしたが、膝に不安があるので今回は短め(・∀・)
行ってみたかった石船山を通るルートにしました。

登りは、袖ダキちっくな勝坂コースの岩稜を望める尾根コースを行きます。
下山して知ったのですが、ここは「アントキノイノチ」のロケで使われていたらしく、「アントキノ岩」と呼んでいる方もいるそうです。

山頂は土日の割に人が少なく感じましたが、道中はたくさんの人とすれ違い、やっぱり市民の方に愛されている山だと感じました♪

今回は、前回とても楽しかった尾根コースがちょっと怖かったり、石船山で燕岳を思い出してちょっとおセンチになったり、まだ脚だけでなく心も弱ってるなぁ・・・と感じましたが、何にせよ特にトラブルなく楽しく登ることができたので、家では無事美味しいビールを飲むことができましたw

できれば手術は勘弁。。。だけどやるなら40歳位までがベストかな。。。
と、心は揺れ動いておりますが、とりあえず筋トレとストレッチを続けながら自分でできるケアを続けたいと思います。

--------------------------------------------------------------
最後に、ご心配頂いた方々のお言葉にかなり励まされました!
ヤマレコやっててよかったな・・・と、とても嬉しかったです。
まだまだ様子見の状態ですが「とりあえずこれくらい歩けるよ!」とお見せしたい思いもあり、久々にレコUPしました♪

まだしばらくは休止モードですが、今後も皆様のレコで楽しましてもらいます(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

こんにちは〜(^^♪
400mちょっとの山とは思えない山容ですね
まさに「防府の袖ダキ」!!
山登りが楽しくなるコースですね

膝の調子はまだまだのようで、あまり無理されませんように・・
2015/6/14 11:40
Re: こんにちは〜(^^♪
chengfuさん、こんにちは★

本当に楽しく、景色もよい山で、地元の方に愛されているようです^^
前回行ったときには(同じ県内なのに)「下関からわざわざ来たの?ありがとう!」なんて声かけられました(´▽`*)

膝の件、ありがとうございます。
できればコンディションを間に合わせて、大集合のくじゅう山開きに行きたかったです。。。_| ̄|○
でも来年もあるし、今後もゆっくり山登りを続けられたらいいなと思います(´ω`)
2015/6/14 16:15
お大事に(>_<)
宇田ヶ岳は、行きたい山の1つです。
やっぱり良いですね〜

昨日本物の袖だきを見てきましたが…^^;

私も足の調子が悪いので、どM山行&舗装路歩きを控えて、ゆっくりとした山行をやってます。

手術は必ず成功するとは限らないので、躊躇しますよね( ;´Д`)

しばらく山は休止?
指くわえて記録見る?それとも見ない?笑

お大事に(>_<)
2015/6/14 12:11
Re: お大事に(>_<)
yu-riさん、こんにちは★

大崩行かれたんですね!いいな〜(*´Д`)
私も数年ぶりに登りたくなり、大崩モード突入でしたが・・・
残念ながら無理だったので、小さい版を見て満足しました(;^^)

そうなんです!
絶対良くなるなら手術もリハビリもがんばるけど、前回の手術からたった3年で痛みが出てきてしまったので、何が正しい選択なのか分からなくなっちゃって・・・(泣)
なので、もうしばらくは指をくわえる日々が続きそうですw

あ、そうそう!今回初めてYAMAPでログを取ってうまくいきました♪
その節はお世話になり、ありがとうございました〜(´▽`*)
2015/6/14 16:25
おかえりなさい♪
久しぶりにレコお見かけして嬉しくなりました
右田ヶ岳、岩ゴツゴツでなかなかすごいお山ですね。
楽しそう〜

膝の具合、お大事にされてください。
しかし、手術なんてできればしたくないですよね
膝やら足首やら肩やら・・・ほんとになかなか改善しなくて、
気持ちばっかり焦りますが、お互い無理せずのんびり治しましょう〜♪
2015/6/14 15:43
Re: おかえりなさい♪
cafe_mochaさん、こんにちは★
ありがとうございます(*´Д`)

右田ヶ岳は九州の方にはそんなに有名でないかもですが、アスレチック感覚で楽しいし、標高差も激しくないので私的に気に入ってるお山の一つです♪

励ましのお言葉、ありがとうございます(>_<)
担当医はどちらかというとメス入れたいみたいだけど、私は「これで治る!」と腹をくくって前回手術したので、できればやりたくないのが本音です。
でも迷います。。。

今年中にcafe_mochaさんご夫婦とご一緒できるぐらい、元気になれたらいいなぁ。
まずは自分でできる範囲で、がんばってみます!
2015/6/14 16:33
おかえりなさい!
待っていました(^o^)/
良かった!

旗を掲げるお山でしたよね?
違ったかな。
前にどなたかの記録みて行ってみたいなと思っていました。
岩場苦手ですが楽しそうですね!

膝の具合が心配ですが
どうか無理をなさらずゆっくり楽しんでくださいね。

2015/6/14 18:13
Re: おかえりなさい!
kururinさん、こんにちは★
「待っていました」なんて。。。
ありがたいお言葉ありがとうございます(T_T)

そうです!地元の方が旗を毎日掲げるお山です♪
お詳しいですね〜。
今回のコースに限って言えば、多少登山に慣れていれば楽しく登れる岩場だと感じます(*^^*)

おっしゃる通り、これからもボチボチ安全第一で登りたいと思います。
そして、いつかどこかのお山でkururinさんにお会いできるのも楽しみにしています(*´ω`)
2015/6/14 18:49
やったー!!おかえりなさい!!
^^ まずは、何はともあれ。
歩けてよかったですね。

痛んでいる個所の再生のそのご苦労は
ご本人しか判らないので突っ込んだ事はいいません。

でもでもでもでも
大事にしてくださいね。よかった。
yasu
2015/6/14 20:17
Re: やったー!!おかえりなさい!!
yasuさん、こんにちは★
本当にありがとうございます!
優しいお言葉にジーンときました(>_<)

いつかyasu村を覗きにいきたいと思っていたので、くじゅう山開きがチャンスだったんですがお会いできず…。

でもまたいつかお会いできる機会があると思うので、その時まで無理せず、自分のペースで元気に登れたらいいなと思います★
2015/6/14 22:15
安心しました!
やっぱりgachapinaさんのレコを見ると安心しました!
コメをいただかないと寂しかったりもしてました(*^^*)
物足りないでしょうが、復活おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
2015/6/14 22:01
Re: 安心しました!
tomukoさん、こんにちは★
お心遣いありがとうございます(*^^*)

膝が悪いのもありますが、実は最近転職して…忙しくてヤマレコを見れていなかったのもあります^^;

でも転職後改めて山に登ると、やっぱり楽しいなぁと思いました!
仕事が忙しくても生活にハリがでますね(*^o^*)

これからも休み休みですがボチボチ登りたいと思いますので、よろしくお願いします(*^^*)
2015/6/14 22:43
ミニ湧塚!
右田ヶ岳 低山でもいい岩持ってますね

ガチャさん 手術は迷うとこですね
体にメスを入れて補正する事は不安が先にたっちゃいますよね
心中お察し申し上げます
2015/6/14 22:10
Re: ミニ湧塚!
tuneさん、こんにちは★

この標高でこの山容は、右田ヶ岳独特な感じがします!
ちょっと遠いですが、機会があれば是非…(*^^*)

再手術は迷うところです。。。
旦那の意見は多分反対寄りです。
私もできればしたくないけど、いい方向にいくのなら考えてもいいかなと(´Д` )

悩むところですが…目下の目標はtuneさんのホームグラウンド?!宝満山テン泊とし、一旦は自力で頑張ってみようと思っています!
2015/6/14 23:19
お疲れ様です♪
ちょっとずつ登られてたんですね
無事に下山しての 最高だったでしょうね
まだまだ 本調子ではないんですね・・
歯がゆいでしょうが、これからも長い付き合いをしないといけない自分の身体
お大事にしてくださいね。

お地蔵さんの かわゆい
飲兵衛にご利益があるのかな
私もご挨拶に行かなきゃ(笑)
2015/6/14 22:28
Re: お疲れ様です♪
msclさん、こんにちは★
ご心配頂きありがとうございます(´Д` )

旦那にも「ゆっくり治さないと」と言われましたが、家でボーッとしてても良くなっている実感もなく…
なので、故障してすぐは焦る気持ちもありました^^;
でも今は自力で痛みを抑えるにしろ、再手術するにしろ「おばあちゃんになっても元気にハイキング」できるように、できることをやっていこうと思っています★

ビール地蔵、私的にもかなりツボでしたw
一番端に重役っぽいお地蔵さんがいらっしゃったので、きっと乾杯の音頭はその方だろうという話になりました( ̄▽ ̄)
2015/6/14 23:31
ぴなさん。
おー!久しぶりのレコですね〜
⇒感想には地元の山に登られてるみたいですが、そちらはレコに書いてない?

ぴなさんたちのレコを見なくなって寂しかったので、ちょっと嬉しい気分です

今回は優しくも厳しい旦那さんがちょこっと出てて(相変わらずの後ろ姿ですが)、お元気そうで何よりです
またお会いできれば、、、と思っております

あー、下関方面のお山に遠征(ってほど遠征じゃないですがw)するような計画でもしてみようかな
九州外のお山は登った事がないので、初めの一歩として
その際はお誘いしようと思いますので、是非お願いします!!
⇒足(膝?)の具合が大丈夫であれば!ですよ〜!!
自分らは超鈍足なので、反対に迷惑かけてしまうかも知れません

PS。
自分も最近、オスグッド病にかかり、膝の下(スネの付け根)が痛い今日この頃です!
お医者さんには「モモの筋肉の柔軟性が失われているから発症するのでストレッチした方がいい」と言われました!
普段の生活には今のところ影響はありませんが、ぴなさんの事は他人事のように思えません。。。
ご自愛下さい
2015/6/14 23:13
Re: ぴなさん。
maltenさん、こんばんは★
ありがとうございます!
はい、下関のレコは上げてないんですが、歩ける範囲で低山に行っていました^^

旦那は私の膝が心配みたいで、しばらくは山に行っても心の底から楽しめないのでは…?とちょっと申し訳なく思います。
※でもいつも下山後ご満悦でビールを飲んでいるので、きっと気にしすぎと思いますがw

私、実は中国地方の山にそんなに詳しくないんです!
なので、maltenさん達が行かれる時、一緒に開拓できたら嬉しいです★
※まだちょっと厳しいかもですが^^;

maltenさん、オスグッドなんですね。
私が言うのも何なんですが、お大事にされてください(>_<)
2015/6/14 23:56
久々のレコみれて嬉しいです
大好きな事が出来なくなると心が弱りますよね。でもガチャさんて、色んな大好きを見つけるのも上手そう(笑)。のんびり、ゆっくり、で良いと思います。
2015/6/14 23:38
Re: 久々のレコみれて嬉しいです
wakatakeyaさん、こんばんは★
コメントありがとうございます(>_<)

そんな感じに見えるんですね!
基本的に浅〜い知識で満足しちゃうIQ低めな人間ですw
それでも、最近ケガ以外にも色々とあり、好きなことが多いときっと人生楽しいだろうな…と感じます^^

近い将来手術になっても、wakatakeyaさんが仰るように、のんびりゆっくり続けていきたいです( ´▽`)
ありがとうございます♪
2015/6/15 0:09
わ〜〜
膝治って 完全復帰だ〜と思って読ませていただいてたら・・
まだなんですね
なんか心のどこかに もしここで と思うと 
臆病になったり 過剰に警戒したり・・   わかります わかります
我が家も すっかり かめさん歩きに変わりました

焦らず じっくり ゆっくり治してください
あっ 旦那さん思いの レコ 楽しませてもらいましたよ
2015/6/15 6:54
Re: わ〜〜
isikoroさん、こんにちは★
暖かいメッセージありがとうございます(*^^*)

そうなんですよね。。。臆病になってます(汗
旦那は「ビビるぐらいが安全なんだ」と言っておりそれも納得なんですが、ちょっとした岩場でビビりすぎると逆に危ないような気もして・・・(>_<)
少しずつ心も身体も慣らしていけたらいいなと思います。

今年行きたかった脊振山系はもう少しお預けですが、山は逃げませんので、ゆっくり旦那に付き合ってもらいつつ、よくなればいいなと思います(*´ω`)
ありがとうございました★
2015/6/15 19:28
gachapinaさん お大事に
かっこいい山ですね。。
山頂の日章旗も素敵でした
萩には 松下村塾の門下生になりたくて(笑)
2回ほど訪れてまして
萩往還も歩いてみたいです。。
2015/6/16 10:18
Re: gachapinaさん お大事に
okijetさん、こんにちは★
コメントありがとうございます(*^^*)

松下村塾の門下生になりたかったんですか?!
私からすると、そんなokijetさんが右田ヶ岳に負けず劣らずカッコよく感じます☆

萩往還、歩いてみたいけど私の体力だと1日はとても無理なんで…間で泊まるか日を改めるかして、いつか歩いてみたいです(*゚▽゚*)
2015/6/16 12:21
おつかれさまでした。
心身ともに少しの不安、緊張があったと思いますが、楽しく山行出来たようでおめでとうございます(^^)いざと言う時の旦那さんですからね!
僕は精神的な不安が一番のストレスになるタイプでおまけに想像力豊かですから、一瞬で心拍数が上がります(;゚д゚)...鈍感力も身に付けたいものです。
レコの右田ヶ岳いい山ですね!岩あり国旗ありで高度感あって楽しそうです!いいな! 
最後になりましたがレコup!ありがとうございます。新しい職場でも鈍感力は必要かな?(^_-)
2015/6/16 20:02
Re: おつかれさまでした。
kensuiさん、こんにちは★
休んでいる間、kensuiさんからの言葉はかなり励みになりました(>_<)
ありがとうございます!

緊張感は大切ですが、久しぶりの山は過剰にビビってしまいました^^;
職場でも鈍感力!いい言葉ですね♪
今は慣れずに気疲ればかりなので、もう少しリラックスして出勤したいです(^^)

あ、右田ヶ岳は標高は低めですが、それ以上の高度感と登る楽しさがある山だなと思います☆
もしこちら方面に来られる機会があれば是非…(*^_^*)
2015/6/17 8:18
ゲスト
手術も
無理なさらないで くださいね^^ 手術受ける当人の心情は測り知れないものと思います。長年 経過観てるとなおさら...お元気な模様、拝見させていただき、ありがとうございました。
 右田ヶ岳は私も好きな山の一つです。登りで使ったコース、私は下りで使い、思いっきり岩場で滑り、しばらくお尻に大きな青血作ったなぁ(笑)
 
2015/6/19 12:54
Re: 手術も
chirottonaさん、ありがとうございます(>_<)

元々形が悪いらしく…今後もトラブルはあるでしょうが、できるだけうまく付き合っていけるように模索中です。
お気遣い本当にありがとうございます(*^^*)

chirottonaさん、あの岩のコースで尻もちつかれたんですね!
確かに大きい青タンができそうですね^^;
2015/6/20 21:50
そんなに、、、
膝の状態は深刻なんですね
がちゃさん本人やお医者さんじゃないと分からない事だから何も言えませんが、がちゃさんの膝と心が良い方向に行くような選択と結果が出たらと願っております
登りたい気持ちは凄く理解できますが、登れない時は焦らずに行ってくださいね!
人生はまだまだ長い!!山は逃げん!!

それはそうと右田ヶ岳って凄いお山ですね
とても低山とは思えない
日本国旗があるのもタダモノ感じゃないのをヒシヒシと感じます
山頂に国旗があるのって高千穂峰@霧島くらいしか思いつきません
2015/6/24 16:42
Re: そんなに、、、
ゆかりんこさん、お返事遅くなってすみません!

励ましのお言葉ありがとうございます(>_<)
最近は近所のお山をゆっくり歩いています★
遠征シーズンが近づいてきましたが、今年はお預けかな…。
そうですよね、山は逃げませんよね!
本当にありがとうございます(*^^*)

欲を言えば旦那に荷物持ってもらって、坊がつるキャンプができるくらいに回復できたら嬉しいです。
ゆかりんこさんとまたいつかお会いできたら、今度はゆっくり飲みたいな…♪( ´▽`)

あ、右田ヶ岳、低山ながら結構おすすめです★
防府に来る事は中々ないかもしれませんが、そんな機会があれば是非(*^^*)
2015/6/27 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら