記録ID: 6592011
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
月山(肘折コース往復ワンデイ)
2024年03月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:58
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,936m
- 下り
- 2,932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:41
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 14:53
距離 38.0km
登り 2,936m
下り 2,935m
1:53
60分
スタート地点
16:51
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今のところ雪切れなし。 |
写真
感想
26日に大井沢・肘折で約30cmの降雪。
27日は気温上昇したため28日はストップ雪がほぼ確定。
滑りは期待できないため、山旅目的で肘折コースへ。
前日に肘折まで移動し、途中で七兵衛そばにてソバ5杯を食べて万全を期す。
車中泊から起きるとなかなかの冷え込みで、カッチカチのモナカ。
おかげで行きはスイスイだったが、はじめてのコースだったので勝手がわからずたびたび右往左往。
特に大森山のトラバースと大森山鞍部から猫又沢までの2箇所をうまく処理できていれば1時間は早かったと思う。暗闇登山ムズい。
標高1000mぐらいから湿った雪のラッセルが始まりジワジワ体力を奪われる。
小岳まで来るとラッセルは一息ついたが、今度は強風。今日は楽をさせてくれない山であった。
月山へ南から回り込むか清川橋を行くか迷ったが、帰りの偵察を兼ねて清川橋へ。
これが正解で湿り雪のブーツラッセル下りで帰りのトレースを工作することに成功。
これがなかったらヤバかった。
千本桜までは再びラッセル。板が細いからか、湿り雪だからか春のラッセルの方がツラく感じる。
千本桜から上は再びの風と強風で雪面がガタガタの柔らかシュカブラだった。
最後の最後まで晴れ以外イイトコなし。
こんな状態では滑りも当然厳しく復路は往路よりわずか1時間早いだけであった。
往路も歩く区間が長く、まさにクラシックコースというカンジ。
はじめて歩く道は楽しいが、今回は修行の旅だった。やりきった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
清川橋周辺のスノーブリッジは来週でも大丈夫そうです。
情報ありがとうございます。
来週は一気に融雪が進みそうでドキドキになりそうですね🙄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する