記録ID: 659594
全員に公開
ハイキング
甲信越
花レコ作りに荒沢岳へっ! でもそれどころではなかった…
2015年06月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※国道352号線(枝折峠)はまだ冬期閉鎖中なので奥只見シルバーラインを利用 ※荒沢岳登山口駐車場は車中泊禁止のため、銀山平のT字路の駐車場(無料)で車中泊する ※いずれの駐車場にも綺麗なトイレあり(ペーパーあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪登山口〜前下≫ ○前山まで急登で赤土がやっかい。今回のように雨でぬかるんでいると、特に下山時に注意が必要 ≪前下〜前槇 ○クサリ場のオンパレードで結構距離が長いのでそれなりに体力を消耗する。また、現時点において一部クサリのない岩場もあるので細心の注意が必要と感じる ○今回のように雨で濡れているとかなり滑るので難易度が上がると感じる ≪前堯噌啾岳≫ ○ヤセ尾根で崩落個所もあるので慎重に進む必要があると感じる ○荒沢岳山頂付近にもクサリ場や岩場をトラバースする個所があるので注意が必要と感じる ○時期によってクサリは外されるので事前確認が必要 参考)魚沼市観光協会 http://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/climbing_info.html ○登山道には総じて積雪はない |
写真
前回の敗退箇所だ〜
ここに不安定な雪が付いていて越えられなかったんだよね〜(泣)
まぁ、ここをクリアできたとしても、この先はクサリが外されていただろうから、結局は敗退だっただろうけど(汗)
ここに不安定な雪が付いていて越えられなかったんだよね〜(泣)
まぁ、ここをクリアできたとしても、この先はクサリが外されていただろうから、結局は敗退だっただろうけど(汗)
撮影機器:
感想
今週はリベンジがてら、花レコを作成すべく荒沢岳に行くことに。
天気予報では夕方から雨だったので、昼までに下山できれば良いだろうと判断して決行する。
当日は、朝方の雨が残り、途中で敗退も視野に入れたが、天候が回復したので続行し、どうにか山頂を踏むことができる。
ただ、濡れたクサリ場や岩場のお陰で神経をすり減らす山歩きとなり、下山時にはぐったり(汗)
お目当ての花も見つけられず、ちょっぴり残念な山歩きとなったが、無事に下山でき、リベンジも果たせたので、めでたし、めでたしかな?
敗退レコ:自分には無謀だった初冬の越後 荒沢岳 2014/11/30
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555195.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事、リベンジできて良かったですね(^o^)
濡れた岩場は神経使いますよね(^^;
お疲れ様でした(^o^)
それにしてもお花いっぱい咲いてましたね。
私だったら先に進まなくてえらい時間かかりそう(笑)
雪深い山だから雪解けしたら一斉に春から初夏の花が咲く感じですね(^o^)
お花1番、初めてみたかも、オダマキのような?
お花3はサンカヨウですね(^o^)
robakunさん、こんばんわっ!
コメを頂き、ありがとうございやした!
どうにかリベンジすることができましたが、結果オーライ的なところが満載で、今も一人反省会を開催中です
でも、目的通り、たくさんのお花に出会えたのは良かったです
お花3の名前、ありがとうございますっ!
早速書き変えたいと思います
追伸)
体調はいかがでしょうか。
くれぐれもご自愛くださいねっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する