ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659594
全員に公開
ハイキング
甲信越

花レコ作りに荒沢岳へっ! でもそれどころではなかった…

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
10.3km
登り
1,492m
下り
1,478m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
1:39
合計
6:57
距離 10.3km 登り 1,492m 下り 1,492m
4:33
43
スタート地点
5:16
29
5:45
6:26
29
(雨宿り1)
6:55
7:08
22
(雨宿り2)
7:30
7:44
6
7:50
7:51
59
8:50
9:02
45
9:47
9:48
6
9:54
10:11
56
11:07
23
11:30
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 小出ICから約25km、荒沢岳登山口駐車場(無料)

※国道352号線(枝折峠)はまだ冬期閉鎖中なので奥只見シルバーラインを利用
※荒沢岳登山口駐車場は車中泊禁止のため、銀山平のT字路の駐車場(無料)で車中泊する
※いずれの駐車場にも綺麗なトイレあり(ペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
≪登山口〜前下≫
○前山まで急登で赤土がやっかい。今回のように雨でぬかるんでいると、特に下山時に注意が必要

≪前下〜前槇
○クサリ場のオンパレードで結構距離が長いのでそれなりに体力を消耗する。また、現時点において一部クサリのない岩場もあるので細心の注意が必要と感じる
○今回のように雨で濡れているとかなり滑るので難易度が上がると感じる

≪前堯噌啾岳≫
○ヤセ尾根で崩落個所もあるので慎重に進む必要があると感じる
○荒沢岳山頂付近にもクサリ場や岩場をトラバースする個所があるので注意が必要と感じる

○時期によってクサリは外されるので事前確認が必要
 参考)魚沼市観光協会
  http://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/climbing_info.html
○登山道には総じて積雪はない
いつもは日の出前に出発するが、今日は花レコなので日の出の時間後に出発する
2015年06月14日 04:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:32
いつもは日の出前に出発するが、今日は花レコなので日の出の時間後に出発する
登山口のすぐ先には湿原っぽくなっているところがあり、たくさん花が咲いていていきなり足止めを食らう(汗)

今回のお花1:
いきなりわからん(汗)
2015年06月14日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 11:26
登山口のすぐ先には湿原っぽくなっているところがあり、たくさん花が咲いていていきなり足止めを食らう(汗)

今回のお花1:
いきなりわからん(汗)
今回のお花2:
見たことあるような、ないような…
2015年06月14日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:27
今回のお花2:
見たことあるような、ないような…
今回のお花3:
あ、あれっ、これも…(汗)
2015年06月14日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:26
今回のお花3:
あ、あれっ、これも…(汗)
今回のお花4:
わーい、サンカヨウって教えてもらったよ〜♪
2015年06月14日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 11:29
今回のお花4:
わーい、サンカヨウって教えてもらったよ〜♪
今回のお花5:
ニリンソウかな〜
2015年06月14日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:28
今回のお花5:
ニリンソウかな〜
今回のお花6:
んー、エゾエンゴサクっぽいけど…

ふぅ、やっと出発かな(汗)
2015年06月14日 04:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:35
今回のお花6:
んー、エゾエンゴサクっぽいけど…

ふぅ、やっと出発かな(汗)
今回のお花7:
ツボスミレかな〜
2015年06月14日 04:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:45
今回のお花7:
ツボスミレかな〜
今回のお花8:
おっ、出発して間もないのにシラネアオイが!
2015年06月14日 04:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 4:47
今回のお花8:
おっ、出発して間もないのにシラネアオイが!
今回のお花9:
チゴユリかな〜
2015年06月14日 04:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 4:55
今回のお花9:
チゴユリかな〜
いや〜、新緑がまぶしいね!
2015年06月14日 05:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:00
いや〜、新緑がまぶしいね!
ふぅ、前山に到着っ!
2015年06月14日 05:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:14
ふぅ、前山に到着っ!
うーん、霞んじゃってるね(泣)
2015年06月14日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:15
うーん、霞んじゃってるね(泣)
今回のお花10:
ドウダンツツジっぽいけど…
2015年06月14日 05:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:32
今回のお花10:
ドウダンツツジっぽいけど…
こんな感じの半崩落個所が何箇所かある
2015年06月14日 05:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 5:32
こんな感じの半崩落個所が何箇所かある
今回のお花11:
みんなのアイドル、ギンリョウソウ!
2015年06月14日 05:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 5:34
今回のお花11:
みんなのアイドル、ギンリョウソウ!
今回のお花12:
可憐な姿のヒメサユリ
2015年06月14日 05:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 5:40
今回のお花12:
可憐な姿のヒメサユリ
今回のお花13:
マイズルソウの群生〜
2015年06月14日 05:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:41
今回のお花13:
マイズルソウの群生〜
雨が降り出し、雨足が強くなったため、ここで雨宿り〜

暇つぶしに「大きなブナの〜木の下で〜♪♪♪」と口ずさむ(汗)
2015年06月14日 05:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:55
雨が降り出し、雨足が強くなったため、ここで雨宿り〜

暇つぶしに「大きなブナの〜木の下で〜♪♪♪」と口ずさむ(汗)
うーん、さっきよりさらに霞んできたかな(泣)
2015年06月14日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:34
うーん、さっきよりさらに霞んできたかな(泣)
雰囲気は良いけどね〜

30分強経った頃、雨足が弱まったため、もう少し進んでみることにする
2015年06月14日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:34
雰囲気は良いけどね〜

30分強経った頃、雨足が弱まったため、もう少し進んでみることにする
今回のお花14:
アズマシャクナゲかな〜
2015年06月14日 06:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:36
今回のお花14:
アズマシャクナゲかな〜
さー、もう少しで前下だ〜
2015年06月14日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:40
さー、もう少しで前下だ〜
うーん、越後駒ヶ岳方面から雨雲が(泣)
2015年06月14日 06:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:42
うーん、越後駒ヶ岳方面から雨雲が(泣)
今回のお花15:
オニアザミかな〜
2015年06月14日 06:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:45
今回のお花15:
オニアザミかな〜
今回のお花16:
カラマツソウのような、違うような…
2015年06月14日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:53
今回のお花16:
カラマツソウのような、違うような…
前下からはクサリ場等が始まるので、雨が止むまで待機〜

程なくして止み、越後駒ヶ岳方面が明るくなってきたので山歩きを再開〜
2015年06月14日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 6:58
前下からはクサリ場等が始まるので、雨が止むまで待機〜

程なくして止み、越後駒ヶ岳方面が明るくなってきたので山歩きを再開〜
さー、クサリ場のはじまり、はじまり〜
2015年06月14日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:02
さー、クサリ場のはじまり、はじまり〜
濡れているから滑る〜(汗)
2015年06月14日 07:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:03
濡れているから滑る〜(汗)
長い梯子があったり、
2015年06月14日 07:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:05
長い梯子があったり、
短い梯子があったり…
2015年06月14日 07:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:06
短い梯子があったり…
梯子はいいんだけど、その上のクサリ場が滑って難儀する
2015年06月14日 07:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:08
梯子はいいんだけど、その上のクサリ場が滑って難儀する
前回の敗退箇所だ〜

ここに不安定な雪が付いていて越えられなかったんだよね〜(泣)

まぁ、ここをクリアできたとしても、この先はクサリが外されていただろうから、結局は敗退だっただろうけど(汗)
2015年06月14日 07:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:09
前回の敗退箇所だ〜

ここに不安定な雪が付いていて越えられなかったんだよね〜(泣)

まぁ、ここをクリアできたとしても、この先はクサリが外されていただろうから、結局は敗退だっただろうけど(汗)
おっ、この梯子を上ると尾根かな
2015年06月14日 07:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:14
おっ、この梯子を上ると尾根かな
はい、本日の核心部にきたよ〜

てか、まぢですか…
2015年06月14日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 7:17
はい、本日の核心部にきたよ〜

てか、まぢですか…
ちょっと分かりづらいが、ルートを赤線で引いてみたよ〜

ここのほとんどがクサリ場やロープ場とは…
2015年06月14日 07:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 7:17
ちょっと分かりづらいが、ルートを赤線で引いてみたよ〜

ここのほとんどがクサリ場やロープ場とは…
岩場、ガレ場を一旦下って上り返す

結構長いし、滑るし、高いし(汗)
2015年06月14日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:30
岩場、ガレ場を一旦下って上り返す

結構長いし、滑るし、高いし(汗)
やっと上り終えたかと思ったら、今度は岩場だし(汗)
2015年06月14日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:35
やっと上り終えたかと思ったら、今度は岩場だし(汗)
さらにクサリ場だし(汗)
2015年06月14日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:36
さらにクサリ場だし(汗)
今回のお花17:
ウラジロヨウラクかな〜
2015年06月14日 07:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 7:39
今回のお花17:
ウラジロヨウラクかな〜
うぅー、まだ続くのか(泣)
2015年06月14日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:41
うぅー、まだ続くのか(泣)
今回のお花18:
アカモノかな〜
2015年06月14日 07:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 7:47
今回のお花18:
アカモノかな〜
ふぅ、やっと尾根に戻ってきた(汗)
2015年06月14日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 7:48
ふぅ、やっと尾根に戻ってきた(汗)
前瑤鯆眠瓠
2015年06月14日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 7:49
前瑤鯆眠瓠
よし! 越後駒ヶ岳もはっきり見えてきた〜
2015年06月14日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 7:49
よし! 越後駒ヶ岳もはっきり見えてきた〜
山頂が近くなってきたと思ったけど、全然近づかないよ〜(泣)
2015年06月14日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 7:57
山頂が近くなってきたと思ったけど、全然近づかないよ〜(泣)
今回のお花19:
ゴゼンタチバナ〜
2015年06月14日 08:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:00
今回のお花19:
ゴゼンタチバナ〜
この辺りから斜度が増し、上っても上っても近づいている感じがしない(泣)
2015年06月14日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:02
この辺りから斜度が増し、上っても上っても近づいている感じがしない(泣)
今回のお花20:
わーい、白いイワカガミだ〜♪
2015年06月14日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 8:24
今回のお花20:
わーい、白いイワカガミだ〜♪
今回のお花21:
ミヤマハンショウヅルかな〜
2015年06月14日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:26
今回のお花21:
ミヤマハンショウヅルかな〜
今回のお花22:
ミスバオウレンかな〜
2015年06月14日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:37
今回のお花22:
ミスバオウレンかな〜
ふぅ、どうにか稜線に出たよ〜

この小ピークは左に巻くが、
2015年06月14日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:38
ふぅ、どうにか稜線に出たよ〜

この小ピークは左に巻くが、
結構怖い(汗)
2015年06月14日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 8:40
結構怖い(汗)
その先にはまたもやクサリ場が…
2015年06月14日 08:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 8:43
その先にはまたもやクサリ場が…
やった〜、どうにか山頂に到着っ!

では、ちょっと霞んでいるけど、ぐるりと景観を!
2015年06月14日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 8:55
やった〜、どうにか山頂に到着っ!

では、ちょっと霞んでいるけど、ぐるりと景観を!
南方面は、中ノ岳に向かう稜線〜
2015年06月14日 08:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 8:56
南方面は、中ノ岳に向かう稜線〜
東方面は、花降岳に向かう稜線〜
2015年06月14日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:51
東方面は、花降岳に向かう稜線〜
北方面は、今上ってきた尾根〜

ってか、山頂は特に虫が凄く、しかも出たがりさんが多くて、何枚撮っても写っちゃう(泣)
2015年06月14日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:51
北方面は、今上ってきた尾根〜

ってか、山頂は特に虫が凄く、しかも出たがりさんが多くて、何枚撮っても写っちゃう(泣)
西方面の越後駒ヶ岳方面は雲の中(泣)

さっ、午後は天気が崩れる予報なので、下山を開始しよか〜
2015年06月14日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:00
西方面の越後駒ヶ岳方面は雲の中(泣)

さっ、午後は天気が崩れる予報なので、下山を開始しよか〜
今回のお花23:
ツマトリソウかな〜
2015年06月14日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:03
今回のお花23:
ツマトリソウかな〜
おっ、元気なシラネアオイだ♪
2015年06月14日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:04
おっ、元気なシラネアオイだ♪
稜線上のクサリ場を上から見下ろす
2015年06月14日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:07
稜線上のクサリ場を上から見下ろす
今回のお花24:
んー、花はアカモノ、葉はエゾノツガザクラ…

なんなんだ!
2015年06月14日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 9:09
今回のお花24:
んー、花はアカモノ、葉はエゾノツガザクラ…

なんなんだ!
こうやって見ると結構下っているね(汗)
2015年06月14日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:16
こうやって見ると結構下っているね(汗)
今回のお花25:
ベニサラサドウダンかな〜
2015年06月14日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 9:28
今回のお花25:
ベニサラサドウダンかな〜
ふぅ、やっと前瑤近づいてきた
2015年06月14日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 9:30
ふぅ、やっと前瑤近づいてきた
疲れたので休憩がてら振り返って山頂を望む
2015年06月14日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:35
疲れたので休憩がてら振り返って山頂を望む
今回のお花26:
ツクバネウツギかな〜
2015年06月14日 09:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:48
今回のお花26:
ツクバネウツギかな〜
前瑤鯆眠瓩掘△機次△海海らながーいクサリ場&岩場が(汗)

濡れているので慎重に慎重を重ねていこか〜
2015年06月14日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:50
前瑤鯆眠瓩掘△機次△海海らながーいクサリ場&岩場が(汗)

濡れているので慎重に慎重を重ねていこか〜
今回のお花27:
なんじゃらほい!
2015年06月14日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:53
今回のお花27:
なんじゃらほい!
ふぅ、クサリ場の中でも斜度が緩やかな場所でちょい休憩(汗)

この辺りはたくさんの花が咲いているのにそれどころではないのが悲しい(泣)
2015年06月14日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:05
ふぅ、クサリ場の中でも斜度が緩やかな場所でちょい休憩(汗)

この辺りはたくさんの花が咲いているのにそれどころではないのが悲しい(泣)
今回のお花28:
うーん…
2015年06月14日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:09
今回のお花28:
うーん…
シラネアオイの群生があちこちに!
1
シラネアオイの群生があちこちに!
今回のお花29:
オオバキスミレかな〜
2015年06月14日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:13
今回のお花29:
オオバキスミレかな〜
ふぅ、どうにか核心部は越えられたぞ!

でも、前下までクサリ場が続くので気を引き締めて!!
2015年06月14日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:22
ふぅ、どうにか核心部は越えられたぞ!

でも、前下までクサリ場が続くので気を引き締めて!!
この景観も見納め(泣)
2015年06月14日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:22
この景観も見納め(泣)
今回のお花30:
シロバナクモマニガナかな〜
2015年06月14日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:23
今回のお花30:
シロバナクモマニガナかな〜
今回のお花31:
ムシカリかな〜
2015年06月14日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:54
今回のお花31:
ムシカリかな〜
今回のお花32:
ショウジョウバカマはどこで見ても元気一杯っ!

これらのお花以外にもまだまだあったけど、それどころじゃなかったよ〜(汗)
2015年06月14日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:20
今回のお花32:
ショウジョウバカマはどこで見ても元気一杯っ!

これらのお花以外にもまだまだあったけど、それどころじゃなかったよ〜(汗)
無事に登山口に到着っ!
2015年06月14日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 11:29
無事に登山口に到着っ!

感想

今週はリベンジがてら、花レコを作成すべく荒沢岳に行くことに。
天気予報では夕方から雨だったので、昼までに下山できれば良いだろうと判断して決行する。
当日は、朝方の雨が残り、途中で敗退も視野に入れたが、天候が回復したので続行し、どうにか山頂を踏むことができる。
ただ、濡れたクサリ場や岩場のお陰で神経をすり減らす山歩きとなり、下山時にはぐったり(汗)
お目当ての花も見つけられず、ちょっぴり残念な山歩きとなったが、無事に下山でき、リベンジも果たせたので、めでたし、めでたしかな?

敗退レコ:自分には無謀だった初冬の越後 荒沢岳 2014/11/30
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-555195.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

リベンジおめでとう(^o^)
無事、リベンジできて良かったですね(^o^)
濡れた岩場は神経使いますよね(^^;
お疲れ様でした(^o^)
それにしてもお花いっぱい咲いてましたね。
私だったら先に進まなくてえらい時間かかりそう(笑)
雪深い山だから雪解けしたら一斉に春から初夏の花が咲く感じですね(^o^)

お花1番、初めてみたかも、オダマキのような?
お花3はサンカヨウですね(^o^)
2015/6/18 0:32
ありがと〜
robakunさん、こんばんわっ!
コメを頂き、ありがとうございやした!

どうにかリベンジすることができましたが、結果オーライ的なところが満載で、今も一人反省会を開催中です
でも、目的通り、たくさんのお花に出会えたのは良かったです

お花3の名前、ありがとうございますっ!
早速書き変えたいと思います

追伸)
体調はいかがでしょうか。
くれぐれもご自愛くださいねっ!
2015/6/18 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら