記録ID: 6596762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
寒風・仏ヶ平など鈴鹿300山を巡る
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 777m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【関総合スポーツ公園多目的グラウンド駐車場から寒風】 駐車場に三角点111.4があるのでここをスタート地点とした。このあたりから作業道の始点はどこにあるかわかりにくいので写真とレポに残した。作業道はウォーミングアップにはちょうど良くて尾根に取り付く。倒木や細尾根はあるが、鈴鹿のマイナールートレベルなら危険なところはなかったように思う。 【寒風から仏ヶ平】 寒風からP401までは下り基調になる。倒木や細尾根はあるが、テープがあるのでわりと楽に歩けた。P401からの下りの細尾根は要注意だ。尾根にある石が崩れて谷側に派手に落石させてしまった。寒風からなら左側を巻きながら崩れない石を掴みなからゆっくりと通過した。 ここを除いて危険な箇所はそんなにないが、滑りやすい急登が多くてやや難儀した。蛇足だが仏ヶ平直下の鉄塔の上りの草むらにマムシがいたので追加しておく。 【仏ヶ平から加太駅】 鉄塔巡視路を使って下山した。このルートは寒風からから一旦来た道を再度戻るって直下の鉄塔を左に見て進む。過去に鉄塔巡視路でも厳しいルートもあったが、今回はメッチャ楽させてもらった。最後まで激下りになることなく、旧国道25号線まで安全に下山できた。加太駅までもわずかな距離なので舗装路は嫌いだがやむを得ない程度だった。 |
写真
感想
前回に残った計画倒れの寒風と仏ヶ平のピークハント、そして仏ヶ平から東海自然歩道方面の分岐点(No.107巡視路)までの軌跡を回収して来た。そして今回はピーク二つが残ってしまった。
以前ならこの程度だったらガムシャラにピークハント、軌跡繋ぎをしたが、鈴鹿のマイナールートの低山は距離や標高累積だけでは計り知れない怖さがある。
途中で動けなくなったらどうするんだ?と自問して戒めた。
アキレス腱痛は前回山行からは発生しなかったが無理は禁物だ。もどかしい山行が続くが歩けることに感謝して今日も少しだけだが前に進む。
一日で終わる予定だった南休石、寒風、仏ヶ平をようやく終えることが出来た。鈴鹿は滋賀県のイメージが強くて三重県は観光的な山が多いような気がしていたがとんでもない。自宅から遠いので敬遠していただけで南鈴鹿の奥深さは何処にもひけを取らないだろう。
それにしても鈴鹿は不思議なところだと思う。道に迷った、もう登れないだめだと思ったらピンテがあったりお助けロープがあったりなんか試されている気がする。
今日のピークもバラバラに登ると難易度は高くないと思う。しかし寒風と仏ヶ平の稜線を歩くと典型的な鈴鹿らしい素晴らしい山々だった。軌跡繋ぎにこだわっているが、地図的な絵柄の楽しみだけでなく山の稜線歩きが楽しいのである。ピークはその稜線の目印に過ぎないと考えている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する