安房山 青春の安房峠を想ふ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 999m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根からクトーを使用 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 700円+ロッカー100円 |
写真
感想
週末は、黄砂と強風の予報であった。
当初は、焼山エリアを予定していたのだが、asakunaikawaさんの進言で安房山を目指すことになった。(内陸の平湯エリアで黄砂を回避、樹林帯に潜って強風を避ける)
安房山は初めてのお山。
それと共に旧国道158号線上の「安房峠」に人力で行く事が、もう一つの目的でもあった。
安房トンネル開通前、10代の青春時代に安房峠をクリアして松本に行ったことが思い出される。
安房山登頂からは、北西斜面を滑走して旧国道を登り返す。
旧国道から行く県境は、今回のメインイベントの様な気がしました。
マイナー感強い安房山ですが、良い斜面もたくさんあるので再訪したいお山となりました。
今回はasakunaikawaのリクエストもあり安房山へ
平湯温泉のR158ゲート前からスタート。天気の回復は遅れているようでしたが心配された風の影響は無さそうで一安心。
安房山はどちらかを言えばマイナーは山ですが、安房峠は自分たちの年代にとっては思い出が詰まった峠である。
まだ安房トンネルが開通する前の若かれし時代。上高地(まだ自家用車の乗り入れができた)や長野方面に行くには必ず通過する伝説?多い峠です(懐かしい!)
安房山に登頂しコーヒータイム後は快適に北斜面を滑り100mほど登り返して懐かしの安房峠へ(記念写真)。その後は雪の緩んだ道路を中心に試練の下りでしたが無事に全員ゴール。
滑りの楽しめた楽しい一日でした。皆さんまた宜しくよろしくお願いします。
賞味期限ギリギリの“山”です。雪が繋がてれば楽しめる。
ガリやらシャーベットやら旬な雪面を思う存分味合う。
極上のザラメが、そこまで迫ってる。ような気がする。
今回も無事に楽しく山スキーが出来ることに感謝です。
みなさん、ありがとうございます!
シーズン初めての乗鞍方面。
asakunaikawaさんのリクエストで今回お初の山は安房山🗻
平湯温泉♨️のR158平湯ゲート(冬季間閉鎖)横からスタートし懐かしいの安房峠を経由地として安房峠からは雪崩の心配のない尾根ルートを安房山。
山頂からは、雲の間から焼岳、穂高連峰方面、十石山、四ッ岳など乗鞍方面の眺望が良かった!
安房峠はR158は若い頃上高地や白骨温泉♨️に行く際良く通った道路狭くてバスとのスライドは大変、峠には茶屋らしきものがあったような?
懐かしい所でした!
その頃にはそんなに興味がなく峠から見える四ッ岳、穂高など改めて観て感動でした🗻🏔️⛰️
今回リクエストもらったメンバーに感謝です。
まだまだ雪☃️を求めて残りのシーズン無理せず安全に雪山を楽しみましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する