ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6604024
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 天狗岳

2024年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.2km
登り
863m
下り
859m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:47
合計
5:56
8:14
8:15
46
9:01
9:01
36
9:38
9:38
46
10:24
11:01
31
11:33
11:33
27
12:00
12:06
27
12:33
12:35
27
13:02
13:02
1
13:03
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
風が強め
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 諏訪南ICを降りて原村から唐沢鉱泉へ
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩場以外は登山道に雪や凍結箇所があり、終始12本アイゼンを使用した。
その他周辺情報 唐沢鉱泉冬期休業中、駐車場のトイレも閉鎖中
2024年3月30日 土曜日
2024年3月30日 土曜日
南アルプスを通過
南アルプスを通過
八ヶ岳を通過
北アルプスが見えてきた
北アルプスが見えてきた
駐車場に到着 快晴○
駐車場に到着 快晴○
長野県白馬村
雪解けが進んでる
雪解けが進んでる
雪解け水の有効活用
雪解け水の有効活用
白馬焙煎工房
山女日記の喫茶店
山女日記の喫茶店
登れなかったからコーヒーで一服
登れなかったからコーヒーで一服
白馬観光
急遽原村へ移動
MAROがお出迎え
押し入れ型個室の宿
押し入れ型個室の宿
夕飯にステーキプレート
夕飯にステーキプレート
翌朝7時 唐沢鉱泉駐車場
翌朝7時 唐沢鉱泉駐車場
トイレは閉鎖中
唐沢鉱泉冬期休業
唐沢鉱泉冬期休業
初めからアイゼン装着
初めからアイゼン装着
ここから登る
やっぱ赤い
橋を渡って登山開始
橋を渡って登山開始
雪は硬め
残雪期っぽい
もくもくと登る
コケと氷柱
尾根道を登ると
第1展望台
やっと景色見れた
やっと景色見れた
天狗岳も見えてきた
天狗岳も見えてきた
風が強いので防寒
風が強いので防寒
第2展望台を通過
第2展望台を通過
急に始まる岩場登り
急に始まる岩場登り
ここは風がとても強かった
ここは風がとても強かった
もうすぐ山頂
後少しだよー
西天狗岳山頂に到着
西天狗岳山頂に到着
やったね🙂
おめでとうございます○
おめでとうございます○
硫黄岳の爆裂火口
硫黄岳の爆裂火口
あっちは
東天狗岳
山頂は穏やかなのでコーヒータイム
山頂は穏やかなのでコーヒータイム
写真撮影中
赤岳と阿弥陀岳
南アルプス見えるよー
南アルプス見えるよー
北アルプス方面
下り始めると陽がさす
下り始めると陽がさす
今日もラッセン
今シーズンラストチャンスかも
今シーズンラストチャンスかも
太陽は気分も明るくしてくれる
太陽は気分も明るくしてくれる
お疲れ様でした○
お疲れ様でした○

感想

八ヶ岳の天狗岳へ行きました🙂

久しぶりに唐松岳へ登ろうと思い、初の山荘泊となる八方池山荘の予約も取り満を持して白馬村へ。晴天の中で白く光る白馬岳や五竜岳はとても綺麗だった。準備を整えワクワクしながらゴンドラ乗り場へ向かうと、なんと強風でリフト運休中。。。惜しくも山荘にキャンセルの連絡を入れ、山女日記の喫茶店で今後の作戦を練る。とりあえず八ヶ岳に行っておけば何とかなる精神で原村の宿を取った。

翌日は桜平から硫黄岳へ登ろうという事になり、林道を車で進んでいくと雪解けによってできた深い泥濘が現れた。幅の狭い一本道でスタックしても困るので即座にUターンを決める。林道の入口で途方に暮れていると、唐沢鉱泉の案内板が目に入る。登山口も近いので最終的に天狗岳へ登る事となった。

やっとのことで唐沢鉱泉の駐車場に到着したが、前日から続く予定変更に何だか気疲れして元気が出ない。ルート作成も朝食の用意もしておらず、完全に準備不足。かろうじて睡眠時間は取れていたので気持ちを奮い立たせ登り始めるが、スグにシャリバテしてしまう。戴き物の行動食で体力をつなぎながら、強風の岩場を超えて何とか天狗岳の山頂に到着した。

山頂は思いの外穏やかだったので、コーヒーやカップ麺を食べてエネルギーを補給。綺麗な景色で気持ちも少し回復してきたので、元気のある内にピストンで下山することにした。

定期的に歩いていたつもりでしたが、冬を通して心と体が鈍ったことをヒシヒシと感じる登山でした。準備不足は思わぬ事故に繋がりかねないので、ここで一度気持ちを改め、安全に登山を楽しめるようにしたいと思いました○

二転三転したこの週末山行!笑

当初の予定唐松岳から、八ヶ岳の編笠、赤岳鉱泉、硫黄岳とぐるぐる計画はめぐり…

強風やら泥沼やらに阻まれながらも、その都度計画をサクっと練り直し、天狗岳に登頂できたのは我々ながらなんだかとても感慨深かったです😊

天狗岳は、今までにも何度も登っていましたが、
いつも渋の湯から上がるため、
実は唐沢鉱泉登山口にくるのも初めて!
建物が想像よりもずっと立派でした。
硫黄の匂いはどちらかというと苦手ですが、きっととても効能はよいと思うのでいつか温泉にも入ってみたいかな♨️

毎週山に登っているとはいえ、
しっかりした登山は久々なことに身体が気付きました…!

登り方を忘れたとはいえないけど、かなり体力気力消費したし、色々衰えている😳

これは夏に向けてしっかり気を引き締め、身体を作り直さねば!と再認識。

今回は、なんだか初心にもどったかのような山行でした。

天狗岳はまた何度もくると思うので、唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテに立ち寄る日帰り周回も今度してみようと思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら