記録ID: 6604207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山・小仏城山・高尾山
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:32
距離 15.2km
登り 1,331m
下り 1,478m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
高尾山口から高尾まで京王線 高尾駅からタクシーで景信山登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
改修が終了した高尾山4号路は、一部階段になり、かなり歩きやすくなっていました。 |
その他周辺情報 | 城山茶屋でもつ煮(450円)なめこ汁(300円)をこいさんとシェアし、私はオールフリー(350円)、こいさんはホットコーヒー(300円)を楽しみました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
マイナンバーカード(1)
ティッシュ(2)
タオル(1)
マスク(1)
スマートフォン(1)
雨具(1)
手袋(1)
ストック(1)
水筒(2)
時計(1)
非常食(2)
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシーシート(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
トイレキット(1)
カメラ(1)
|
感想
今日は景信山から小仏城山経由で高尾山へのハイキングに行ってきました。自宅を6時に出発しましたが、渋滞もなく高尾山薬王院駐車場には7時に到着。今日はここから景信山登山口まで電車とバスで行こうと計画しましたが、中途半端な時間に到着し、前のバスが出発したばかりに高尾駅に到着。次のバスまで40分ほど時間があったので、仕方なくタクシーで景信山登山口へ。
今日はかなり気温が上がり、まるで夏の登山のような暑さでした。
景信山では小休憩して、すぐに小仏城山に。途中、黄砂が舞う中、富士山もよく見えました。
小仏城山では城山茶屋でゆっくり休憩。今日は名物「城山盛り」かき氷が食べたくなる天気でしたが、この時期は流石にかき氷というわけにはいかず、いつものもつ煮となめこ汁でたっぷりエネルギーチャージして高尾山に。
高尾山は、先週まで工事で通行止めだった4号路に行こうということになりましたが、6号路や稲荷山にも設置された階段が何箇所か設置されていました。かなりの賑わいの4号路でした。
1号路に合流してみたらし団子と甘団子をいただき、琵琶滝方面に。
あとは6号路を経て清滝まで。
暑かったですが、とても快適な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する