ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6607162
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

赤岳東稜

2024年03月30日(土) ~ 2024年03月31日(日)
 - 拍手
moss159 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:26
距離
15.0km
登り
1,633m
下り
1,637m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
0:17
合計
8:15
7:07
7:07
69
8:16
8:16
114
10:10
10:27
85
11:52
11:52
177
14:49
2日目
山行
10:06
休憩
1:50
合計
11:56
14:49
365
10:10
10:40
6
10:46
10:58
22
11:20
11:33
94
13:07
13:58
13
14:11
14:11
67
15:18
15:18
18
15:35
15:38
20
16:00
ゴール地点
天候 晴れ(暴風)
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
サンメドウズ清里スキー場、上部駅付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
初日
 県界尾根から大門沢をトラバースし、真教寺尾根へ向かうルートを選択したが、トレースは無く終始モナカ雪状態で体力を奪われる。ワカンが必須アイテムであった。それでも標高2300m付近に早々に幕張を構築できた。その後、すぐに標高2500m付近までトレースを付け標高2300m付近の幕張まで戻った。初日にできる事はやりきった。

2日目
 早朝は気温低下、並びにトレースを付けたかいもあり、出発からアイゼン歩行が可能となった。標高2500m付近から大門沢をトラバースし、東稜へ抜けたがこの大門沢は雪崩に十分注意したいところ。東京の最高気温が25℃という予報日だったが、この日の早朝の赤岳東面は0℃以下だったと思われる。雪崩の心配もなく、迷わず歩を進める事ができた。東稜に乗ってからも、所々腹まで埋まる踏み抜きを食らわされるが、そこは根性で乗り切る。それなりに体力を消耗し、取付き(下部岩峰)に到着する。ここはトポ上では左に巻き、卦蘢度のクライミングとされていたが、ルートミスなのか、我々は直登し体感では元蘢度に感じたが、逆にそれが良いアクセントとなった。その先は150m程の雪稜歩きだが、慣れたパーティーならロープを畳んで進んだ方が早いと思われる。我々は一応安全に配慮し、スタカットで進んだ。雪稜を終えると上部岩壁だが、ここも左巻き(卦)が簡単だとされているが、我々は右巻きを選択。自分が登れる、また、登りたいと思うルートを選択するのがアルパインクライミングの醍醐味だと私は思うのだが、このピッチも実にアルパインらしい、スリリングなピッチとなった。上部岩壁を終え、その先は左の草付きルンゼを選択したが、ここは丁度良い感覚で立木に支点が取れ、また雪の状態も頗る良く、ダブルアックスでサクサク通過。草付きルンゼを終え、もう1ピッチ程ロープを伸ばし、竜頭峰へ到着した。

 竜頭峰から真教寺尾根の降りだか、下山時に事故が起こりがちなのは言うまでもない。チェーンも所々埋まっていて、また凍っている箇所もあり十分注意が必要。標高2300m付近の幕張までアイゼン歩行し、そこから大門沢への分岐までは何も着けず歩行可能であった。大門沢から県界尾根へのトラバースは雪の状態が悪く、ワカンを装着。ゴールまで夏道で1時間程の距離ではあるが、手間を惜しまずワカンを装着した方が早く降る事ができると思われる。
その他周辺情報 駐車場から10分程のセブンで食料調達
モナカ雪で足を取られました
2024年03月30日 08:17撮影 by  SO-53C, Sony
3/30 8:17
モナカ雪で足を取られました
景色に癒される
2024年03月30日 09:35撮影 by  SO-53C, Sony
3/30 9:35
景色に癒される
到着が早かったので立派なテン場を構築
2024年03月30日 11:23撮影 by  SO-53C, Sony
3/30 11:23
到着が早かったので立派なテン場を構築
大門沢トラバース付近までトレースを付け、ガチャ類を残置
2024年03月31日 05:12撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 5:12
大門沢トラバース付近までトレースを付け、ガチャ類を残置
無事取り付く
2024年03月31日 06:14撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 6:14
無事取り付く
雪稜は安定していました
2024年03月31日 08:07撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 8:07
雪稜は安定していました
核心のピッチ
2024年03月31日 08:46撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 8:46
核心のピッチ
最後のる
2024年03月31日 09:57撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 9:57
最後のる
頂上で一服。最高!
2024年03月31日 11:07撮影 by  SO-53C, Sony
3/31 11:07
頂上で一服。最高!

感想

今回は、ベルニナ山岳会、緑山岳会、横須賀山岳会の合同山行となったが、やはり他会の方との山行は学びが多い。46歳にして、まだまだ伸びしろがある自分の人生は豊かであると、幸せに感じた山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら