記録ID: 6609083
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
軟雪に😢火山、傘山周回&湯ヶ峰
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:59
距離 23.0km
登り 1,290m
下り 1,295m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・P~傘山 車両通行はできない林道 ・傘山~傘山登山口 巡視路 ・火山 登山口までは林道、登山口からは登山道があるらしい ・湯ヶ峰 乗政からの林道は車両通行可、自分の車では走りたくない。 |
写真
感想
山旅最終日は火山、傘山をサクッと周回し、帰りがけに八尾山をやっつけて帰ろうという目論見だったが、軟雪地獄であえなく断念となった。
傘山前後は雪があったりなかったりで、つぼ足は疲れるし、雪がなくなるとワカンでは歩き難いし。ワカンの脱着でペースが上がらない。
火山の林道は雪に埋もれ、ワカンでも嵌る軟雪地獄。我ながらこんな時期に登る奴の気が知れんともう嫌になった。
予定より遅くなったが、八尾山に向かった。しかし馬瀬側からは通行御遠慮の看板がかかっていたので潔く断念した。これは想定外だった。
それでも諦めが悪い性質なので、湯ヶ峰に向かった。登山口からは所要10分。いくら何でもこれでは登ったとは言えない。沽券にかかわる?
そこで乗政の最終民家から林道を登ることにした。1km位はアスファルト舗装、以降砂利道。落石はあるがどかしていけば車でも通行可能。因みに自分の車では走りたくない。
山頂の眺めはいい。
※山旅まとめ
結局ぎふ百山は3座で八尾山と籾糠山の2座が残ってしまった。次はいつ行けるだろうか?ただ御前岳の森茂峠ルートを踏破できたから良しとする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する