ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661305
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

扇山(バリルート)-権現山-雨降山を棚頭から周回&雁ヶ腹摺山

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
14.0km
登り
1,288m
下り
1,310m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:04
合計
7:22
7:15
122
スタート地点
9:17
9:45
29
10:14
10:14
12
10:26
10:28
76
11:44
12:04
13
12:17
12:17
7
12:24
12:25
16
12:41
12:51
38
13:29
13:29
13
13:42
13:45
52
14:37
ゴール地点
画像のタイムスタンプは5分ほど進んでます。
大峠 16:30
雁ヶ腹摺山 17:20ー17:40
大峠 18:24
天候 晴れ 登山口(棚頭)朝、18度。権現山 昼、22度。大峠 夕方、17度。
大月アメダス:12時 28.9 0.0 東北東 2.3 60

関東地方上空に寒気。栃木、群馬、午後4時頃からダウンバーストによる突風、ヒョウ、短時間豪雨で車横転などの被害。山梨県は比較的平穏でした。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇山沢分岐の路肩スペースに車2台位可(当日は重機が止めてあり、これがなければ3台可)。

上野原から不老下行きのバスが出てます。不老下から周回すると+1時間です。不老山経由で不老下に下るコースもいいかも。

富士急山梨バス 上野原地区 時刻表
■ 不老下〜甲東〜(国道側)〜本町三丁目〜上野原
http://www.yamanashibus.com/noriai.uenohara.htm

なお年内は下記のダイヤです。
http://www.yamanashibus.com/H27-u-hurousita.pdf
コース状況/
危険箇所等
[扇沢分岐〜657mピーク] 地形図等に道の記載無し
水場の先の尾根への取り付きが分かりにくく、ヤマレコの地図検索で表示されるドットの一つ西側の枝尾根を登る。藪こぎを10分位こなすと枝尾根が見え、657mピークの尾根まで急登が続く。尾根まで水場からコンタ150m位。
標識、マーキングなし。危険箇所は無し。
*未確認なんですけど、地図検索で表示されるドットを巡れば藪こぎ無しで、しっかりした踏み跡が657mピークまで続くと思われます。

[657mピーク〜扇山] 地形図等に道の記載無し
明瞭な踏み跡が扇山まで続く。900m位までゆるい斜面が続く。標識なし。マーキング多数有り。危険箇所は無し。

[扇山〜スタート地点] 一般ルート
概ね歩き安い道が続く。
電波塔の有る雨降山から直接下る道(雨降山近道)を探るが、10mほどで踏み跡もほぼ消滅し、藪もひどく、結局手前の分岐まで戻り巻道を利用。
*扇山山頂から、および浅川峠から沢沿いに棚頭に下るルートはいずれもかなり荒れているように見えました。この二つのルートは国土地理院の地形図には道の記載がありますが、使用する場合は注意が必要です。

出会い指数:権現山山頂で年配のハイカー1名だけでした。
左が扇山沢で、ドラム缶を左に曲がります。車の後ろにブルがとめてあったので、駐車は2台が限度。
左が扇山沢で、ドラム缶を左に曲がります。車の後ろにブルがとめてあったので、駐車は2台が限度。
扇橋を渡りしばらく林道を進む。
2015年06月15日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 7:21
扇橋を渡りしばらく林道を進む。
集落先の水場(右)。小道が続くが、どうやらこの辺が尾根取り付きのようだ。
2015年06月15日 07:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 7:30
集落先の水場(右)。小道が続くが、どうやらこの辺が尾根取り付きのようだ。
水場の5m先に小屋有り、下にその小屋が見える。この小屋のあたりから薄い踏み跡を登る。
2015年06月15日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 7:36
水場の5m先に小屋有り、下にその小屋が見える。この小屋のあたりから薄い踏み跡を登る。
10分ほど藪をこぐ。
2015年06月15日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 7:37
10分ほど藪をこぐ。
藪がなくなり枝尾根が目の前に見えてくる。枝尾根に乗るまでちょっと急。
2015年06月15日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 7:52
藪がなくなり枝尾根が目の前に見えてくる。枝尾根に乗るまでちょっと急。
枝尾根に乗りました。正規ルートはどうやら右のようですが、もう少しで657mピークに乗るので、この枝尾根を登ります ;-)
2015年06月15日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 7:54
枝尾根に乗りました。正規ルートはどうやら右のようですが、もう少しで657mピークに乗るので、この枝尾根を登ります ;-)
スマホで確認。尾根を降り登り返した軌跡が見えますが、ログの飛びで、実際には降りてません。
2015年06月15日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 7:58
スマホで確認。尾根を降り登り返した軌跡が見えますが、ログの飛びで、実際には降りてません。
当方のガーミンの軌跡。ドットの正規ルートの1本西の尾根を登る。
5
当方のガーミンの軌跡。ドットの正規ルートの1本西の尾根を登る。
ヤマレコの地図検索キャプチャ画像。ドットは薄いけど、最近でもしっかり歩かれてるようです。
1
ヤマレコの地図検索キャプチャ画像。ドットは薄いけど、最近でもしっかり歩かれてるようです。
尾根に乗る少し手前で明瞭な踏み跡が現れる。それをたどるとすぐに657mピークの少し先で、メインルートと合流。しばらくゆるい道が続きます。ここは尾根に合流したあとの画像です。
2015年06月15日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 8:05
尾根に乗る少し手前で明瞭な踏み跡が現れる。それをたどるとすぐに657mピークの少し先で、メインルートと合流。しばらくゆるい道が続きます。ここは尾根に合流したあとの画像です。
このマーキングの15m右にも同じようなマーキング有り。下りで使う場合は引き込まれないように注意。
2015年06月15日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 8:13
このマーキングの15m右にも同じようなマーキング有り。下りで使う場合は引き込まれないように注意。
マーキングも多数有ります。
2015年06月15日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 8:17
マーキングも多数有ります。
一般道並みの道が続きます。
2015年06月15日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 8:25
一般道並みの道が続きます。
890m、このあたりから傾斜が急になってきます。
2015年06月15日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 8:49
890m、このあたりから傾斜が急になってきます。
踏み跡が多少薄い所もありますが十分視認できるレベルです。
2015年06月15日 09:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 9:02
踏み跡が多少薄い所もありますが十分視認できるレベルです。
多少、枝がうるさい所もありました。
2015年06月15日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 9:10
多少、枝がうるさい所もありました。
浅川峠からの道と合流すると直ぐに
2015年06月15日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 9:19
浅川峠からの道と合流すると直ぐに
扇山山頂に着きました。
2015年06月15日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 9:21
扇山山頂に着きました。
富士山は見えませんでした。薄ら見えると思っていただけに残念でした :-( 。
2015年06月15日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 9:22
富士山は見えませんでした。薄ら見えると思っていただけに残念でした :-( 。
冷麦とりんごのデニッシュでランチ。
2015年06月15日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
6/15 9:27
冷麦とりんごのデニッシュでランチ。
扇山山頂からのパノラマ。
2015年06月15日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 9:36
扇山山頂からのパノラマ。
扇山山頂からのパノラマ。
2015年06月15日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 9:36
扇山山頂からのパノラマ。
富士山方面をアップで撮りましたがやはり見えませんでした。
2015年06月15日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 9:44
富士山方面をアップで撮りましたがやはり見えませんでした。
浅川峠に向かいます。
2015年06月15日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 10:07
浅川峠に向かいます。
浅川峠。
2015年06月15日 10:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 10:30
浅川峠。
以前から気になってましたが、これはなんですかね?
2015年06月15日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 10:47
以前から気になってましたが、これはなんですかね?
権現山に着きました。あ!これは何なんだ [[punch]] 標識の左下ですよ。持ち上げてみると古い鉄缶で中に土が入っている。明らかに誰かが途中で回収し、下界まで持ち帰るのがイヤになってここに置いたな。いいでしょう、俺が持ち帰りますよ :cry:
2015年06月15日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
6/15 11:48
権現山に着きました。あ!これは何なんだ [[punch]] 標識の左下ですよ。持ち上げてみると古い鉄缶で中に土が入っている。明らかに誰かが途中で回収し、下界まで持ち帰るのがイヤになってここに置いたな。いいでしょう、俺が持ち帰りますよ :cry:
正面は三頭山でしょうか。年配ハイカーが来ました。初戸から雨降山経由で来て、これから扇山に行くと言って私より先に出立なさいました。当然、空き缶には気づかず。
2015年06月15日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 11:48
正面は三頭山でしょうか。年配ハイカーが来ました。初戸から雨降山経由で来て、これから扇山に行くと言って私より先に出立なさいました。当然、空き缶には気づかず。
権現山からのパノラマ。
2015年06月15日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 11:53
権現山からのパノラマ。
権現山からのパノラマ。
2015年06月15日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 11:54
権現山からのパノラマ。
大ムレ権現、日本武尊(やまとたけるのみこと)が祭ってありました。
2015年06月15日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 12:12
大ムレ権現、日本武尊(やまとたけるのみこと)が祭ってありました。
和見分岐。雨降山に行くため、用竹方面に進みます。
2015年06月15日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:38
和見分岐。雨降山に行くため、用竹方面に進みます。
雨降山に着きました。ここから和見峠に降りる道があるはずです。
2015年06月15日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 12:44
雨降山に着きました。ここから和見峠に降りる道があるはずです。
観測所(電波塔)方面に行き、道を探るが薄い踏み跡あるがすぐに藪の中に消えている。結局、和見分岐まで戻り巻道を利用することにした。
2015年06月15日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 12:48
観測所(電波塔)方面に行き、道を探るが薄い踏み跡あるがすぐに藪の中に消えている。結局、和見分岐まで戻り巻道を利用することにした。
巻道を下っていると、雨降山近道分岐。ここが雨降山からの道との合流ポイントか。上を見るとかなり荒れてるのが見て取れました。
2015年06月15日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 13:09
巻道を下っていると、雨降山近道分岐。ここが雨降山からの道との合流ポイントか。上を見るとかなり荒れてるのが見て取れました。
左、「危険旧登山道」と書いてあります。
2015年06月15日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:33
左、「危険旧登山道」と書いてあります。
舗装林道を横切ります。和見に行く道路のようです。
2015年06月15日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 13:40
舗装林道を横切ります。和見に行く道路のようです。
林道を横切ってすぐ、道のど真ん中、登山靴でできた凹に有り。踏みそうになる。まさかヤツのではないだろうな?真新しいぞ。
2015年06月15日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 13:41
林道を横切ってすぐ、道のど真ん中、登山靴でできた凹に有り。踏みそうになる。まさかヤツのではないだろうな?真新しいぞ。
また林道に出ました。
2015年06月15日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:53
また林道に出ました。
ここから出てきました。標識がないですね。登りで使う方、ここが登り口ですよ。
2015年06月15日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:53
ここから出てきました。標識がないですね。登りで使う方、ここが登り口ですよ。
10mほど左に進むと標識。
2015年06月15日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 13:54
10mほど左に進むと標識。
急坂は苦手だ、靴紐を強く締めてもつま先が痛くなる。まだ段差のある道の方がました。
2015年06月15日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 14:08
急坂は苦手だ、靴紐を強く締めてもつま先が痛くなる。まだ段差のある道の方がました。
鉄塔の右から適当に進むと
2015年06月15日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 14:31
鉄塔の右から適当に進むと
ここに出ました。標識はあるが何と書いてあるのか判別不能。
2015年06月15日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 14:34
ここに出ました。標識はあるが何と書いてあるのか判別不能。
おっと!突然、大峠。駐車場と和式トイレ(紙有り)有り。ここから先、雁ヶ腹摺山レコです。17度と涼しかった。
2015年06月15日 16:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 16:19
おっと!突然、大峠。駐車場と和式トイレ(紙有り)有り。ここから先、雁ヶ腹摺山レコです。17度と涼しかった。
GPS軌跡。
大峠駐車場の向かいの登山口、階段を上がった所に登山届けBOX。
2015年06月15日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 16:32
大峠駐車場の向かいの登山口、階段を上がった所に登山届けBOX。
すぐに水場。帰りはここで今季初の顔ザブ。
2015年06月15日 16:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/15 16:37
すぐに水場。帰りはここで今季初の顔ザブ。
なかなか趣のある道だ。
2015年06月15日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 17:04
なかなか趣のある道だ。
突然開けたと思ったら
2015年06月15日 17:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 17:21
突然開けたと思ったら
すぐに山頂。やはり富士山は見えなかった、ただ富士山の東側が少しだけ見えました。
2015年06月15日 17:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 17:28
すぐに山頂。やはり富士山は見えなかった、ただ富士山の東側が少しだけ見えました。
標識のある山頂と、GPSの地図の山頂が微妙にずれている。大樺ノ頭方面に20m程進むとGPSの地図の山頂とシンクロ。近くに三角点が有りました。ここは調べてなかったので、後日調べてみよう。
2015年06月15日 17:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/15 17:40
標識のある山頂と、GPSの地図の山頂が微妙にずれている。大樺ノ頭方面に20m程進むとGPSの地図の山頂とシンクロ。近くに三角点が有りました。ここは調べてなかったので、後日調べてみよう。
本日唯一の花の画像。
2015年06月15日 18:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/15 18:14
本日唯一の花の画像。
水場まで戻りました。予定通りここで顔ザブ、冷たくてきもちよかった。
2015年06月15日 18:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 18:24
水場まで戻りました。予定通りここで顔ザブ、冷たくてきもちよかった。
右端の杖、お借りしました。軽くて使いやすかったです。
2015年06月15日 18:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/15 18:28
右端の杖、お借りしました。軽くて使いやすかったです。
大峠に戻ると、おお!富士山が薄ら見えるではないか [[scissors]] 。画像でも分かるようにコントラスをかなり強めにしました。
7
大峠に戻ると、おお!富士山が薄ら見えるではないか [[scissors]] 。画像でも分かるようにコントラスをかなり強めにしました。
権現山山頂標識下に有った古い鉄の空缶。自宅まで持ち帰るつもりでしたが藤野PAでコーヒーを飲んだついでに、この鉄缶も袋から出して缶用の回収箱に入れました。
2015年06月15日 14:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/15 14:47
権現山山頂標識下に有った古い鉄の空缶。自宅まで持ち帰るつもりでしたが藤野PAでコーヒーを飲んだついでに、この鉄缶も袋から出して缶用の回収箱に入れました。

感想

車利用でピストンせずに扇山と権現山をセットで登る方途を考えてみた。扇山から東に派生する「入」と書かれた尾根を使えば棚頭からの周回が出来る。地図に道の記載はないが657mピークに達すれば比較的容易に扇山まで行けそうだと思った。ヤマレコの地図検索でドットを調べたら、やはりそれなりに歩かれていた。問題は棚頭付近に駐車スペースがあるかどうか?役場に聞いてみると棚頭付近の道路に1台くらいなら路肩に駐車出来るスペースが散見されるとのこと。

駐車スペースの有無を権現山・扇山レコで調べていたら、なんと、melkenさんが今年の3月22日に同じ周回コースで歩かれていた 。驚きました、ユーザーネームが私のmtkenと似てますが、考えることも似てるなと思いました。

権現山下山後、時間があったので、大峠までドライブに行きました。午後4時過ぎに着き、雷雨の心配もなかったので雁ヶ腹摺山まで夕方の散歩に行きました。大峠に戻ると今まで見えなかった富士山のシルエットが薄ら見え、来て正解だったと思いました。

山梨100名山:扇山 37座目、権現山 38座目、雁ヶ腹摺山 39座目。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

こんにちは
扇山にこんなバリルートあるんですね。
うちは団子のSAに車を止めて不老山~権現山~扇山を周回して犬目に下ったことがあります。

27番のテープは鹿除けです。
テープを巻くことで、シカが幹の皮むきするのを防げるようです。
2015/6/16 16:53
Re: こんにちは
地形図であの尾根を見たときに、利用する人はいるなと思いました。レコを見つけたときは正直驚きました。

SAに車を止めて不老山~権現山~扇山を周回すると、かなりの距離ですね
当方の今回の周回でも、下山時には「もう今日は歩きたくないな」と思ったくらいですから。
あのテープは鹿除けだったんですか、鹿除けと言ったらネットしか思いつきませんでした。テープで鹿除けができるなら、作業も楽で安上がりでできていいですね。

コメント有難うございました。
2015/6/16 18:31
mtkenさん
練りに練られた扇・権現バリルート作戦に、雁ヶ腹摺山も追加され、久しぶりの一日三山でしたか
扇へのバリ道はなかなかに苦戦された・・・との印象ですが・・・。
雨降山の電波塔(観測所)には拙者も行ってみましたが、下山路を探す目的ではなかったので、あっさり引き返して来ました。
でも、電波塔があると言うことは作業路もある…と言うことではなかろうかと・・・。
36番写真の近道を辿って行くと電波塔に至るのか・・・興味ありますね

55番の顔ザブ写真、右腕を伸ばして適当に撮影手法ですね。
一発でOKになりましたか?

なお、同じ棚頭からの周回コース、ubejinさんの例もありますのでご参考まで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-646371.html

  隊長
2015/6/16 21:36
Re: mtkenさん
扇山のバリは、水場から先が分かりにくく、ここだと思ったところが違ってましたが苦戦すると言うほどでもなかったです 。それなりに楽しかったです 。積雪が20センチ以上あると、あの急斜面だとずり下がって、尾根に上がるまでそうとう苦戦しますね。夏道(正規ルート)を外していても楽(安全)な方から登るのは冬山の手法(あるいは癖)が出たのかもしれません。残雪の踏み抜き地獄、深雪のラッセル、ずり下がる急斜面等に比べたら天国ですね

一旦、水場まで降りて正規ルートを探そうかとも思ったんですが、なまじGPSがあると現在地が分かるので、このまま左に見える枝尾根を登ったほうが楽だと判断しました。その間多少登りやすいルートを探して右往左往してます。ちなみに尾根に出てからは一般道とほぼ同じでした。

36番写真の近道を直登すると電波塔に着きます。下草が伸び放題でこの時期は使う人いない見たいですね。

顔ザブ写真は1枚目がピンボケしたいたため、3枚撮りました。レコにアップしたのは1枚目のピンボケ写真です。ピントが合ってるとリアル過ぎちゃって、仮面をかぶせれば顔ザブの臨場感がでないし、で結果ピンボケ写真を使用しました。

ubejinさんのコースは、新田から794まで(とそこから扇山までは)はドットが濃いですが、確かにスタート地点から794に合流するまでのドットは扇山のバリよりさらに薄い感じでしたね。ただ当方のルートより距離が長くなりますね。マッチさんが歩かれたコースはubejinさんのコースに似てますが、不老山が追加されてるので更に長いです。

山梨100の低山、地図に道の記載のないルートで登ると面白いかも。今後、道の記載のない尾根(谷筋とトラバースの多いのは遠慮します)を探って可能なら登ろうと思いました。

コメント有難うございました。
2015/6/16 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら