ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6617758
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川連峰 シンゴヤノ頭は今年も遠かった!

2024年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
山人 その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
392m
下り
410m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:05
合計
3:00
10:45
15
11:00
11:05
160
日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
5:10
0
5:10
5:10
140
7:30
天候 1日目 曇り夕方霧雨
2日目 曇りガス
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
土樽駅
〇本数が少ないので時刻表を確認すること。
〇自販機あり。ホットなし、冷たいものだけ。
〇トイレきれい。清掃ありがとうございます。
コース状況/
危険箇所等
土樽駅前に登山ポストあり
土樽山荘
桜はまだ先のようだ
2024年04月04日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:03
土樽山荘
桜はまだ先のようだ
土樽駅
時刻表
2024年04月04日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:39
土樽駅
時刻表
土樽駅
登山ポストあり
2024年04月04日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:42
土樽駅
登山ポストあり
土樽駅の中
2024年04月04日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:42
土樽駅の中
冷たい自販機あり
2024年04月04日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:42
冷たい自販機あり
ゲート
2024年04月04日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 10:55
ゲート
水場
2024年04月04日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:01
水場
安全登山の広場
2024年04月04日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:02
安全登山の広場
万太郎山分岐
2024年04月04日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:05
万太郎山分岐
茂倉岳分岐
2024年04月04日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:15
茂倉岳分岐
ワカン装着
2024年04月04日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/4 11:35
ワカン装着
水流多い
2024年04月04日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:38
水流多い
針葉樹帯
2024年04月04日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 11:50
針葉樹帯
堰堤
2024年04月04日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 12:04
堰堤
雪崩跡
2024年04月04日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 12:15
雪崩跡
堰堤
2024年04月04日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 12:25
堰堤
モコモコさん
2024年04月04日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/4 12:45
モコモコさん
上部はガス
2024年04月04日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 13:20
上部はガス
蓬沢の右岸を巻き上がって進む所
夏道には梯子がかかっている
2024年04月04日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 13:29
蓬沢の右岸を巻き上がって進む所
夏道には梯子がかかっている
梯子ポイント
昨年は残雪量が今年よりも少なかったが、スノーブリッジがかかっていて巻くことなく進めた。
2024年04月04日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 13:29
梯子ポイント
昨年は残雪量が今年よりも少なかったが、スノーブリッジがかかっていて巻くことなく進めた。
梯子の上部が見える
2024年04月04日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 13:32
梯子の上部が見える
足場を作って東俣沢を渡ろうとしたが、ここは危険と判断。
そのあと、上流部を少し様子見にいくが、「私には行けない」とモコモコさん騒ぎ出だす→面倒になって、もうスノーキャンプでいいや。ということで行動終了。
2024年04月04日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/4 14:02
足場を作って東俣沢を渡ろうとしたが、ここは危険と判断。
そのあと、上流部を少し様子見にいくが、「私には行けない」とモコモコさん騒ぎ出だす→面倒になって、もうスノーキャンプでいいや。ということで行動終了。
いきなりテント
2024年04月04日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/4 15:13
いきなりテント
緑のたぬき(ミニサイズ)が売っていなかったので、その代わりにミニワンタン
2024年04月04日 15:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/4 15:13
緑のたぬき(ミニサイズ)が売っていなかったので、その代わりにミニワンタン
海鮮鍋
2024年04月04日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/4 15:39
海鮮鍋
うまかった
2024年04月04日 15:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/4 15:44
うまかった
〆はこれ
2024年04月04日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/4 16:48
〆はこれ
二日目の朝食
朝ラー
2024年04月05日 03:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 3:43
二日目の朝食
朝ラー
ガスかかっている
このまま下山することにした
2024年04月05日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 5:12
ガスかかっている
このまま下山することにした
東俣沢と蓬沢の出合い
2024年04月05日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 5:12
東俣沢と蓬沢の出合い
稜線まで行きたかったな
2024年04月05日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 5:35
稜線まで行きたかったな
蓬峠方面
2024年04月05日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 5:35
蓬峠方面
今日は天気は曇りかな
2024年04月05日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 5:35
今日は天気は曇りかな
2024年04月05日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 6:02
ふきのとう
2024年04月05日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/5 7:05
ふきのとう
もうすぐ駅
2024年04月05日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 7:25
もうすぐ駅
帰りの列車より谷川連峰
2024年04月05日 09:06撮影 by  F-51B, FCNT
1
4/5 9:06
帰りの列車より谷川連峰

感想

●●●1日目●●●
前回の山行から1ヶ月も経ってしまった。今回の山行は、これからの残雪期の登山に備えて足慣らしをしようということになった。

車がなくても行ける。余った青春18切符も使える。という理由で昨年も同じ時期に訪れた土樽駅に再びやって来た。

3月に雪が降った為なのだろうか?昨年と違い雪が多い。茂倉新道分岐を過ぎた所から林道に雪が出て来た。そこから少し進んだ所でワカンを装着した。

天気は曇りで行き先の、山の上部はガスで見えない。古いスキーの跡、ワカンの跡を辿る。

コマノカミ沢が渡れず少し上流にあるスノーブリッジを渡る。
東俣沢手前で昨年はスノーブリッジを使って簡単に進めた所では、今年はブリッジがかかっておらず、夏道のように高巻かないと行けない状態だった。夏道の梯子は上部だけ雪から出ていた。脇の急な雪面の登りが終われば東俣沢に到着。

さて尾根に取り付こうとしたが、東俣沢にもスノーブリッジが架かっていない。昨年はなんのためらいもなく雪面を歩いて行けたのに。

沢を渡れる所がないか上流を偵察に行く途中、モコモコさんが急な斜面を下りられないと騒ぎだした。

こうなると面倒だ。霧雨もちょうど降ってきたし、天候も良くない。沢ですぐに水が取れる。
という理由でもうここでテントを張ることした。今日は3時間ほどしか活動していない。

後はお決まりのパターンで楽しい夜は更けていった。

●●●2日目●●●
3時起床。外に出るとガスっている。5時出発。天気は曇り。今日は山のほうは、ガスがとれている。

途中、単独の男性に会った。

8:30分の上越線に乗る為に元来た道を辿った。

スノーキャンプで終わり、足慣らしに不安が残る2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら