記録ID: 6620598
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
羽後朝日岳 お久しぶりは晴天で
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
天候 | 晴天 風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほんの一部夏道が出始めました。 雪は早朝でも緩んでました。 大荒沢岳の斜面も、クラストなく、前日までのステップ利用すれば、皆さん登山靴でもなんとかなってた。私はアイゼンで。 |
写真
感想
天気よさげなこの日、この時期、前回スキー担いで結局行けなかった羽後朝日岳へ。
アイゼンと念のためスノーシューを持参。スノーシューは結局出番なし。アイゼンは大荒沢岳の前後で使用。今日のところは、カチコチクラストはありませんでしたが、安心感はあります。山行中、ほぼシャツ一枚で、行けてました。
4年ぶりになるのかな、風も穏やかで最高の羽後朝日岳でした。若干黄砂が気になりますが、贅沢は言えません。
4年前は、羽後朝日岳の山頂から鳥海山がきれいに見えて、翌日登って、その翌週また鳥海山へってなことがありました。その後かな、車にひかれたの。
いろいろリハビリもして、山に行ける程度にはなりましたが、まあ、良しとしましょう。
また、良い山旅ができることを期待して。
今日はありがとうございました。
皆様も良い山旅を!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
羽後朝日岳、興味深く拝見させて頂きました!
まだ登った事がないので登ってみたいですね〜
それにしても山頂標識、小さくてかわいい♪
初めてだと気付かないかも、、、
羽後朝日岳、お時間ありましたら是非行ってみてください。
大荒沢岳から先が登山道がないので、積雪期・残雪期のコースになります。
(強者の藪漕ぎレコもありますが
私も大好きな和賀山塊、小さな標識を訪れてみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する