ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6620972
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走【妙義神社~中ノ岳】周回

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
10.9km
登り
1,422m
下り
1,401m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:30
合計
5:50
6:20
6:20
30
6:50
6:51
19
7:10
7:36
16
7:52
8:03
14
8:17
8:19
7
8:27
8:27
14
8:41
8:49
38
9:27
9:28
4
9:31
9:32
23
9:55
10:12
29
10:41
10:43
6
10:49
10:50
9
10:59
11:15
4
11:19
11:19
5
11:24
11:25
6
11:31
11:31
3
11:34
11:41
7
11:48
11:48
15
天候 ☁️曇り予報が登りはじめたら晴れてきた☀️
時折りガスガスになったりしたけれど
ピークや展望のいいところ、鎖場などの
危険箇所の時は全部晴れてくれたので
なんとか進むことができました😮‍💨
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎに停めさせてもらって
ぐるっと周回してきました💨
コース状況/
危険箇所等
前日にしっかり雨☂️が降ったようで
時折り滴るくらいに岩肌が濡れていて
滑って危険度が増してました😵‍💫
ガスも出てきたりしてたので、
少し進んでは戻ろうか悩みながら
結局最後まで行っちゃいました😑
その他周辺情報 降りたあとは
道の駅みょうぎで
山菜そば(800円)と舞茸天ぷら(380円)。

満腹になったら850m登った先の
ふれあいプラザ🍁もみじの湯♨️(620円)に
移動して温泉と外気浴で温冷交代浴しました。

サウナもあったけど、
🪨登りの疲労度と擦り傷が痛くて
温泉一択でした😑
道の駅みょうぎに予定通り到着🚗
2024年04月06日 05:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 5:53
道の駅みょうぎに予定通り到着🚗
戻ってきたらお邪魔します♪
2024年04月06日 06:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:07
戻ってきたらお邪魔します♪
観光マップ🗺️
2024年04月06日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:08
観光マップ🗺️
妙義神社⛩️の表鳥居
2024年04月06日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 6:10
妙義神社⛩️の表鳥居
くぐって桜が綺麗でした🌸
2024年04月06日 06:10撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 6:10
くぐって桜が綺麗でした🌸
枝垂れ桜🌸も見頃に
2024年04月06日 06:11撮影 by  iPhone X, Apple
6
4/6 6:11
枝垂れ桜🌸も見頃に
キレイでした😍
2024年04月06日 06:12撮影 by  iPhone X, Apple
8
4/6 6:12
キレイでした😍
境内にも桜がちらほら
2024年04月06日 06:12撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:12
境内にも桜がちらほら
立派な山門
2024年04月06日 06:12撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:12
立派な山門
立派な桜🌸
2024年04月06日 06:13撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/6 6:13
立派な桜🌸
杉も立派です🌲
2024年04月06日 06:13撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:13
杉も立派です🌲
登っていきます🚶
2024年04月06日 06:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 6:15
登っていきます🚶
こっちかな〜?と進んだ方向は逆でした🤪
2024年04月06日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:19
こっちかな〜?と進んだ方向は逆でした🤪
熊🐻があの登山道で出たら
なす術なしだろうなぁ…😑
2024年04月06日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:19
熊🐻があの登山道で出たら
なす術なしだろうなぁ…😑
石門も気になりました🪨
2024年04月06日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:19
石門も気になりました🪨
さて
逆に進んでたのを
気を取り直して反対へ💨
2024年04月06日 06:21撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:21
さて
逆に進んでたのを
気を取り直して反対へ💨
立派な石門だこと
2024年04月06日 06:21撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:21
立派な石門だこと
杉の間に風鈴が等間隔に。
音もキレイでした♪
2024年04月06日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:22
杉の間に風鈴が等間隔に。
音もキレイでした♪
さて、どうなることやら…
2024年04月06日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:25
さて、どうなることやら…
わかりやすいですね
2024年04月06日 06:26撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:26
わかりやすいですね
22箇所の鎖場が始まる前の最初の鎖場⛓️
2024年04月06日 06:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:42
22箇所の鎖場が始まる前の最初の鎖場⛓️
「大の字」すぐ裏の分岐標識
2024年04月06日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:45
「大の字」すぐ裏の分岐標識
とにかく上級者向けのコースなんだよ‼️と
言っているよう。
2024年04月06日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:45
とにかく上級者向けのコースなんだよ‼️と
言っているよう。
大の字の裏
2024年04月06日 06:45撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 6:45
大の字の裏
「大の字」真横まで登りました
2024年04月06日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 6:47
「大の字」真横まで登りました
ちょっと前に出て…📷
2024年04月06日 06:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:47
ちょっと前に出て…📷
さらに前に出て妙義山をバックに📷
2024年04月06日 06:48撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:48
さらに前に出て妙義山をバックに📷
大の字の鎖場⛓️
2024年04月06日 06:50撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:50
大の字の鎖場⛓️
第一見晴分岐の「辻」
ほんと上級コースは危険⚠️でした😑
2024年04月06日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 6:58
第一見晴分岐の「辻」
ほんと上級コースは危険⚠️でした😑
この時はまだ妙義山の「み」の字も知らない…
2024年04月06日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 6:58
この時はまだ妙義山の「み」の字も知らない…
奥の院と山頂はこっちだよー
2024年04月06日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:59
奥の院と山頂はこっちだよー
相馬岳だったのかな🤔
2024年04月06日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 6:59
相馬岳だったのかな🤔
さて始まりました。
ここから中ノ岳山頂先のコル手前まで続く
22箇所の鎖場の連続⛓️⛓️⛓️
2024年04月06日 07:00撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 7:00
さて始まりました。
ここから中ノ岳山頂先のコル手前まで続く
22箇所の鎖場の連続⛓️⛓️⛓️
奥の院発見💡
2024年04月06日 07:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:03
奥の院発見💡
2つ目⛓️
2024年04月06日 07:05撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:05
2つ目⛓️
その先に奥の院。
まだ奥へ行けるけど、大きくて映ってない上の岩が乗っかってる様子が怖い😱😱😱
2024年04月06日 07:06撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:06
その先に奥の院。
まだ奥へ行けるけど、大きくて映ってない上の岩が乗っかってる様子が怖い😱😱😱
奥の院から振り返って。
2024年04月06日 07:06撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:06
奥の院から振り返って。
2つ目を進みます👀
2024年04月06日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:07
2つ目を進みます👀
3つ目⛓️
短そうで奥に続いてます⛓️
2024年04月06日 07:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:15
3つ目⛓️
短そうで奥に続いてます⛓️
4つ目⛓️
ここは濡れてるどころか滴ってたので
よく滑りました🫣
2024年04月06日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:18
4つ目⛓️
ここは濡れてるどころか滴ってたので
よく滑りました🫣
登り切った先に眺望がひらけてた。
2024年04月06日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 7:19
登り切った先に眺望がひらけてた。
枯れてるのか?実なのか?
2024年04月06日 07:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:20
枯れてるのか?実なのか?
5つ目⛓️
2024年04月06日 07:21撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:21
5つ目⛓️
水平に撮ったらこんなに曲がってた👀
2024年04月06日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:22
水平に撮ったらこんなに曲がってた👀
見晴台。
ほんとに360°見晴らせます☀️
2024年04月06日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:26
見晴台。
ほんとに360°見晴らせます☀️
見事な山塊たち
2024年04月06日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 7:26
見事な山塊たち
6つ目のビビリ岩🪨
登っての体の切り返しが重要な岩でした
2024年04月06日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:30
6つ目のビビリ岩🪨
登っての体の切り返しが重要な岩でした
眺望良し✨
2024年04月06日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:30
眺望良し✨
7つ目👀
2024年04月06日 07:46撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:46
7つ目👀
山行見てるとよく見る背ビレ岩🪨
2024年04月06日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:47
山行見てるとよく見る背ビレ岩🪨
そこからの眺望は高度感抜群でした♪
2024年04月06日 07:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:47
そこからの眺望は高度感抜群でした♪
背ビレ岩の鎖が打ち込まれた岩🪨
2024年04月06日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:49
背ビレ岩の鎖が打ち込まれた岩🪨
街が見下ろせました🌇
2024年04月06日 07:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:49
街が見下ろせました🌇
どこを見ても岩稜ばかり🪨
2024年04月06日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 7:50
どこを見ても岩稜ばかり🪨
「大のぞき」到着
2024年04月06日 07:53撮影 by  iPhone X, Apple
6
4/6 7:53
「大のぞき」到着
つるっつるやないかい‼️
2024年04月06日 07:54撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:54
つるっつるやないかい‼️
8つ目⛓️
…って、これ降りるの?👀と疑うくらい
垂直降下でした😆
2024年04月06日 07:55撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 7:55
8つ目⛓️
…って、これ降りるの?👀と疑うくらい
垂直降下でした😆
9個目かな?さらに続く…
2024年04月06日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 7:57
9個目かな?さらに続く…
振り返って登ってきたピークたち📷
2024年04月06日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 8:08
振り返って登ってきたピークたち📷
天気も良き☀️
2024年04月06日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 8:17
天気も良き☀️
気持ち良すぎます🥴
2024年04月06日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 8:18
気持ち良すぎます🥴
タルワキ沢分岐。
ここの手前で初ハイカーの方と会って
滑るんで戻りますという話を聞き
ビビり始める🫣
2024年04月06日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 8:26
タルワキ沢分岐。
ここの手前で初ハイカーの方と会って
滑るんで戻りますという話を聞き
ビビり始める🫣
あ、、ガスが…😱
2024年04月06日 08:34撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 8:34
あ、、ガスが…😱
相馬岳(妙義山総称の主稜)登頂⛰️
しっかり晴れてくれたんです☀️
2024年04月06日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 8:38
相馬岳(妙義山総称の主稜)登頂⛰️
しっかり晴れてくれたんです☀️
進む先はガスガスに…
ここでも一人お会いして
ちょっと進んでみたけれど、
滑るんでやめます!と潔く戻られていきました🫣
ここで5分くらい悩んで
歩を進めていきました🚶
2024年04月06日 08:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 8:40
進む先はガスガスに…
ここでも一人お会いして
ちょっと進んでみたけれど、
滑るんでやめます!と潔く戻られていきました🫣
ここで5分くらい悩んで
歩を進めていきました🚶
中間道降り口への分岐
しっかり装備の2パーティとすれ違い。
自分の装備の甘さに危険を感じ始める⚠️
2024年04月06日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 9:32
中間道降り口への分岐
しっかり装備の2パーティとすれ違い。
自分の装備の甘さに危険を感じ始める⚠️
10番目の写真を撮り忘れ…
11番目⛓️
斜め登りのトラバース的な感じ
2024年04月06日 09:34撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 9:34
10番目の写真を撮り忘れ…
11番目⛓️
斜め登りのトラバース的な感じ
12番目もトラバース
2024年04月06日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 9:40
12番目もトラバース
鷹戻し🦅が近づいてきた…😑
もうビビってる🫣
2024年04月06日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 9:42
鷹戻し🦅が近づいてきた…😑
もうビビってる🫣
裏妙義側に降りていく分岐
国民宿舎があるのね。
2024年04月06日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 9:43
裏妙義側に降りていく分岐
国民宿舎があるのね。
13番目⛓️
痩せ尾根どころか岩尾根ですね👀
2024年04月06日 09:43撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 9:43
13番目⛓️
痩せ尾根どころか岩尾根ですね👀
14番目はトラバース的な鎖場⛓️
2024年04月06日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 9:51
14番目はトラバース的な鎖場⛓️
15番目にやってきた「鷹戻し🦅」
これはほぼ垂直登りでした!
2024年04月06日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 9:58
15番目にやってきた「鷹戻し🦅」
これはほぼ垂直登りでした!
鷹戻しの中間地点で少し休憩
2024年04月06日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:02
鷹戻しの中間地点で少し休憩
さらにその上へと16番目⛓️
2024年04月06日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 9:55
さらにその上へと16番目⛓️
ほんとね、一本の鎖が長いよ…😱
2024年04月06日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:03
ほんとね、一本の鎖が長いよ…😱
振り返れば登ってきたやつら。
2024年04月06日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:08
振り返れば登ってきたやつら。
なんの標識だったんだろ?🤔
2024年04月06日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 10:09
なんの標識だったんだろ?🤔
遠目で見ても凄まじい岩稜🪨
2024年04月06日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:10
遠目で見ても凄まじい岩稜🪨
裏妙義山塊。
肉眼では丁須の頭が見えたけど
写真じゃ写らないなぁ…🫣
2024年04月06日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:19
裏妙義山塊。
肉眼では丁須の頭が見えたけど
写真じゃ写らないなぁ…🫣
17番目が死にかけそうになった
「二段ルンゼ」。
途中岩がボコッと出ていて
オーバハング気味のために
足場が確認できない難所。
焦らないように慎重に。。。

足を滑らせた瞬間に腕に鎖を巻き付けて
なんとかキープできたのが良かった。
アザと擦り傷だけで済んでほんと良かった😮‍💨
2024年04月06日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/6 10:20
17番目が死にかけそうになった
「二段ルンゼ」。
途中岩がボコッと出ていて
オーバハング気味のために
足場が確認できない難所。
焦らないように慎重に。。。

足を滑らせた瞬間に腕に鎖を巻き付けて
なんとかキープできたのが良かった。
アザと擦り傷だけで済んでほんと良かった😮‍💨
二段ルンゼは長いです。
ほんと長い…
2024年04月06日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:21
二段ルンゼは長いです。
ほんと長い…
17番目だったのね👀
2024年04月06日 10:22撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:22
17番目だったのね👀
出っ張ってるんだよなぁ。
上の見えないところから
降りてくるんです。
2024年04月06日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:26
出っ張ってるんだよなぁ。
上の見えないところから
降りてくるんです。
無事生きながらえました。
2024年04月06日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 10:28
無事生きながらえました。
振り返って…って
これ降りてきたのか…
2024年04月06日 10:31撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 10:31
振り返って…って
これ降りてきたのか…
エスケープ道用の鎖場⛓️
と言ってもかなりの高度感ですよ
2024年04月06日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:32
エスケープ道用の鎖場⛓️
と言ってもかなりの高度感ですよ
途中の少しひらけた偽ピーク。
2024年04月06日 10:34撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:34
途中の少しひらけた偽ピーク。
あれを登って降りて
よくきたなぁ。
2024年04月06日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 10:37
あれを登って降りて
よくきたなぁ。
さくらの里かな?🤔
2024年04月06日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:39
さくらの里かな?🤔
18番目は東岳山頂からの降下⛓️
2024年04月06日 10:40撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:40
18番目は東岳山頂からの降下⛓️
いやいや、垂直やん、コレ💡
2024年04月06日 10:41撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:41
いやいや、垂直やん、コレ💡
降りたと思ったら
すぐに19番目でほぼ垂直登り…😮‍💨
2024年04月06日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 10:46
降りたと思ったら
すぐに19番目でほぼ垂直登り…😮‍💨
ハンマーヘッドっぽい🪨
2024年04月06日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 10:47
ハンマーヘッドっぽい🪨
その先に20番目の鎖場⛓️
こっちの方がさらに垂直でした。
2024年04月06日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:48
その先に20番目の鎖場⛓️
こっちの方がさらに垂直でした。
その先も戸隠の蟻の塔渡り🐜のような足場で
気が抜けない⚠️
2024年04月06日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:50
その先も戸隠の蟻の塔渡り🐜のような足場で
気が抜けない⚠️
振り返ってもよくわからん🤣
2024年04月06日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:50
振り返ってもよくわからん🤣
そして縦走最後のピークの中ノ岳⛰️
1,000mちょっとでこんなに盛り沢山な山は珍しいですよね👀
2024年04月06日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 10:57
そして縦走最後のピークの中ノ岳⛰️
1,000mちょっとでこんなに盛り沢山な山は珍しいですよね👀
中ノ岳からの降下が21番目の鎖場⛓️
2024年04月06日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:57
中ノ岳からの降下が21番目の鎖場⛓️
ここもほぼ垂直やん🤣
2024年04月06日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 10:57
ここもほぼ垂直やん🤣
降り切って下から見上げたらこんな感じ⛓️
2024年04月06日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:03
降り切って下から見上げたらこんな感じ⛓️
降下点のコル。
先に進むと金洞山とか星穴岳になるのか🤔
フリーでそちらに進めるわけもなく
技術もないので、どなたかの山行を見て満足します✨
2024年04月06日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:07
降下点のコル。
先に進むと金洞山とか星穴岳になるのか🤔
フリーでそちらに進めるわけもなく
技術もないので、どなたかの山行を見て満足します✨
降下する先へ…
2024年04月06日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:07
降下する先へ…
最後の22番目の鎖場⛓️
ここは緩く降りていく感じ。
2024年04月06日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:08
最後の22番目の鎖場⛓️
ここは緩く降りていく感じ。
下から見るとこんな感じって
写真で見ると結構ちゃんと高度感撮れてる👀
散々垂直を登り降りしてきたからか
最後の鎖場は緩くさえ感じたなぁ😑
2024年04月06日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:10
下から見るとこんな感じって
写真で見ると結構ちゃんと高度感撮れてる👀
散々垂直を登り降りしてきたからか
最後の鎖場は緩くさえ感じたなぁ😑
さてさて降りていきますよ💨
2024年04月06日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:11
さてさて降りていきますよ💨
アピールされてますね!
2024年04月06日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:17
アピールされてますね!
こちらからだと上級コースは進入禁止になってました
2024年04月06日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:18
こちらからだと上級コースは進入禁止になってました
案内標識
2024年04月06日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:19
案内標識
関東ふれあいの道は
見晴台まで‼️
2024年04月06日 11:22撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:22
関東ふれあいの道は
見晴台まで‼️
レキシ。
2024年04月06日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:24
レキシ。
中ノ岳奥社?
2024年04月06日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:25
中ノ岳奥社?
ありがとうございました😊
2024年04月06日 11:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:25
ありがとうございました😊
デカい金色の大黒天?
2024年04月06日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:26
デカい金色の大黒天?
中ノ岳神社⛩️
2024年04月06日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 11:27
中ノ岳神社⛩️
道路からすぐの標識
2024年04月06日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:27
道路からすぐの標識
金色は目立つな〜
2024年04月06日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:27
金色は目立つな〜
妙義山とセットで📷
2024年04月06日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 11:28
妙義山とセットで📷
中ノ岳⛩️入口
2024年04月06日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:28
中ノ岳⛩️入口
賑やかな絵面ですねw
2024年04月06日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:28
賑やかな絵面ですねw
下から見てもすごいなー
2024年04月06日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 11:31
下から見てもすごいなー
ほんとすごい岩山だこと。
2024年04月06日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:31
ほんとすごい岩山だこと。
石門の案内図
2024年04月06日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:31
石門の案内図
少しでもトレイルで繋いで。
2024年04月06日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:41
少しでもトレイルで繋いで。
大人場分岐
2024年04月06日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:48
大人場分岐
大人場分岐
2024年04月06日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:48
大人場分岐
途中にひょこっと標識
2024年04月06日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/6 11:50
途中にひょこっと標識
ゴールが近くなってきました
2024年04月06日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:50
ゴールが近くなってきました
登山道入り口。
2024年04月06日 11:51撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:51
登山道入り口。
道路側より📷
2024年04月06日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 11:52
道路側より📷
妙義神社へと続く道
2024年04月06日 12:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 12:01
妙義神社へと続く道
妙義神社手前の標識
2024年04月06日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/6 12:02
妙義神社手前の標識
無事げざ〜ん(妙義神社)
2024年04月06日 12:03撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/6 12:03
無事げざ〜ん(妙義神社)
道の駅で山菜そは800円と舞茸天ぷら(380円)
2024年04月06日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 12:25
道の駅で山菜そは800円と舞茸天ぷら(380円)
ちょっと移動して
ふれあいプラザもみじの湯♨️
2024年04月06日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/6 12:42
ちょっと移動して
ふれあいプラザもみじの湯♨️
風呂あがりの一杯は
黒蜜ソフト🍦
2024年04月06日 13:40撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 13:40
風呂あがりの一杯は
黒蜜ソフト🍦
いつ見ても見事な山塊を
今日登り切ることができた♪
2024年04月06日 14:13撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/6 14:13
いつ見ても見事な山塊を
今日登り切ることができた♪

感想

上信越道を通るたびに
見事な山塊を毎回見せつけられてきた妙義山⛰️
やっとの思いで登りに行くことができました‼️

いろんな方の山行を見させていただき
今の自分ならいけると判断しての今日✨
天気も味方してくれて、晴れ間が出だす。

ジャンルはトレランにさせて頂いてますが
みなさんご存知のように
決して走れるような山ではなく、
標高も高いわけではないけれど、
断崖絶壁の岩肌がそこかしこ。
いつもならちょっとは走りたいなぁと
思い残したりするんですが、
今日に限っては、本当にお腹いっぱいでした‼️


妙義神社⛩️入口は枝垂れ桜🌸や梅、
他にも綺麗な花々がちょうど見頃。
出迎えてもらったような気分で奥之院へ。

22箇所の鎖場⛓️が始まる前から
圧倒的高度感と緊張感。

奥の院もなんてところにあるんだよ‼️
と思うくらいすごい場所。
足元の石段は少し崩れていたり
濡れて堆積してる落ち葉🍂で
さらに危険度は増すし…😵

危険箇所は基本的な3点支持で慎重に進みつつ、
「鷹戻し🦅」や「二段ルンゼ」は
自分の経験と知識のなさと濡れて滑る岩肌とで
落ちかけて死にそうになりました😵‍💫

決して舐めてたわけではないけれど、
ちゃんと装備をしないといけないと
身をもって感じました。。。

見晴台や東岳、中ノ岳あたりは
眺望が素晴らしくて、
肉眼でも裏妙義の丁須の頭が見えたり、
振り返れば通ってきた急峻な岩場が
静かに佇んでいて、飽きのこない山行でした。
経験積んで、裏妙義も行ってみたいですね✨

道の駅に戻ってきた時のものすごい安堵感。
山菜そばを食べた時に感じた幸せ。
生きてることが大事なんだと思いました😊

ついでに🍁もみじの湯♨️でも
黒蜜ソフト🍦食べてさらに幸せでした♪

帰りはちょっと足を伸ばして軽井沢へ向かい
スーパーツルヤでお買い物して帰りました🎵
ツルヤ大好きなんですよ😍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら