表妙義縦走【妙義神社~中ノ岳】周回
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:50
天候 | ☁️曇り予報が登りはじめたら晴れてきた☀️ 時折りガスガスになったりしたけれど ピークや展望のいいところ、鎖場などの 危険箇所の時は全部晴れてくれたので なんとか進むことができました😮💨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ぐるっと周回してきました💨 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日にしっかり雨☂️が降ったようで 時折り滴るくらいに岩肌が濡れていて 滑って危険度が増してました😵💫 ガスも出てきたりしてたので、 少し進んでは戻ろうか悩みながら 結局最後まで行っちゃいました😑 |
その他周辺情報 | 降りたあとは 道の駅みょうぎで 山菜そば(800円)と舞茸天ぷら(380円)。 満腹になったら850m登った先の ふれあいプラザ🍁もみじの湯♨️(620円)に 移動して温泉と外気浴で温冷交代浴しました。 サウナもあったけど、 🪨登りの疲労度と擦り傷が痛くて 温泉一択でした😑 |
写真
「二段ルンゼ」。
途中岩がボコッと出ていて
オーバハング気味のために
足場が確認できない難所。
焦らないように慎重に。。。
足を滑らせた瞬間に腕に鎖を巻き付けて
なんとかキープできたのが良かった。
アザと擦り傷だけで済んでほんと良かった😮💨
感想
上信越道を通るたびに
見事な山塊を毎回見せつけられてきた妙義山⛰️
やっとの思いで登りに行くことができました‼️
いろんな方の山行を見させていただき
今の自分ならいけると判断しての今日✨
天気も味方してくれて、晴れ間が出だす。
ジャンルはトレランにさせて頂いてますが
みなさんご存知のように
決して走れるような山ではなく、
標高も高いわけではないけれど、
断崖絶壁の岩肌がそこかしこ。
いつもならちょっとは走りたいなぁと
思い残したりするんですが、
今日に限っては、本当にお腹いっぱいでした‼️
妙義神社⛩️入口は枝垂れ桜🌸や梅、
他にも綺麗な花々がちょうど見頃。
出迎えてもらったような気分で奥之院へ。
22箇所の鎖場⛓️が始まる前から
圧倒的高度感と緊張感。
奥の院もなんてところにあるんだよ‼️
と思うくらいすごい場所。
足元の石段は少し崩れていたり
濡れて堆積してる落ち葉🍂で
さらに危険度は増すし…😵
危険箇所は基本的な3点支持で慎重に進みつつ、
「鷹戻し🦅」や「二段ルンゼ」は
自分の経験と知識のなさと濡れて滑る岩肌とで
落ちかけて死にそうになりました😵💫
決して舐めてたわけではないけれど、
ちゃんと装備をしないといけないと
身をもって感じました。。。
見晴台や東岳、中ノ岳あたりは
眺望が素晴らしくて、
肉眼でも裏妙義の丁須の頭が見えたり、
振り返れば通ってきた急峻な岩場が
静かに佇んでいて、飽きのこない山行でした。
経験積んで、裏妙義も行ってみたいですね✨
道の駅に戻ってきた時のものすごい安堵感。
山菜そばを食べた時に感じた幸せ。
生きてることが大事なんだと思いました😊
ついでに🍁もみじの湯♨️でも
黒蜜ソフト🍦食べてさらに幸せでした♪
帰りはちょっと足を伸ばして軽井沢へ向かい
スーパーツルヤでお買い物して帰りました🎵
ツルヤ大好きなんですよ😍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する