記録ID: 6621227
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
1816m 磐梯山頂へ 裏磐梯スキー場より
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 941m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:54
距離 10.3km
登り 941m
下り 939m
12:33
天候 | 曇りー晴れーキリ(11時半頃から) 山頂はガスっぽいけど回復を期待して歩いているうちに良くなり、2~3時間は天気良くギリギリ眺望良きご機嫌で山頂満喫 11時過ぎより下山中、ガスが流れてきてあっという間にご機嫌斜めに😅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場~稜線に出たとこ(櫛ヶ峰分岐)まではずっと雪付き、急登の階段は埋没。(手摺の上が少し見えてて返って道幅が細い💧) 稜線上は雪渓と夏道のミックス。天狗岩👺から山頂までは全面滑走可 行きはツボスタートで分岐手前急登にてチェンスパ換装。山頂アタックは急斜面のため⛏️使用 下りは山頂から👺までアイゼン・⛏️。ミックス箇所は外したが、櫛分岐から再装着~下山まで 賞味期限切れの雪で体力消耗戦でした笑 雪解けによる落石の音かハタマタ雪崩か⁇ 周囲から頻繁にゴロゴロ・ゴーーと聞こえてビクビク😱 |
その他周辺情報 | 食事 まるいち食堂 |
写真
感想
天気予報みて、朝遅い時間スタートの方が良さそう、というわけでのんびりと車を走らせ裏磐梯へ7時過ぎ着
今シーズン2回スキーで遊んだ裏磐梯スキー場はクローズして穏やかな朝。銅沼には綺麗なリフレクション(もう溶けてて横断は出来ません)
櫛ヶ峰分岐からの稜線歩きが印象的。
白く聳える山頂を目指しますが、周囲には半解凍の沼の平、雪無しの櫛ヶ峰。
お隣には猫魔ヶ岳と遊んだゲレンデ、吾妻連山、安達太良山、飯豊山と…それまでの疲れが"ぶっ飛び"ます。
時折聞こえる不気味サウンド付き(笑)
うっとり😍と眺めていると沼の平からガスが物凄い勢いで流れてきて、ものの10分で霧の中。春ってことかなぁー!気温も8℃、駐車場付近でフキノトウを見つけた
今年の行きたい雪山をまた一つ踏めて☺️
表紙写真: どこか似たような山に行ったなぁと不思議だったんだけど先週の2158m武尊山でしたか⁉️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する