記録ID: 6622024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
琴石山→三ヶ岳→大師山&柳井観光
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
<帰り> JR山陽本線 柳井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線明瞭、よく歩かれています |
その他周辺情報 | 金剛寺(大師山公園) 白壁の町並み 甘露醤油資料館:トイレあり 商家博物館むろやの園 手打ちうどん・そば 釜屋 |
写真
甘露醤油資料館。
中では現役で醤油が作られているのが見られます。広くないですが道具が展示されてたりお土産が買えたりと、気楽に立ち寄れるのが嬉しい。
岩国の吉川公に献上したお醤油で、吉川公が「甘露!甘露!(美味しい)」と言ったことから甘露醤油という名になったとのこと。
中では現役で醤油が作られているのが見られます。広くないですが道具が展示されてたりお土産が買えたりと、気楽に立ち寄れるのが嬉しい。
岩国の吉川公に献上したお醤油で、吉川公が「甘露!甘露!(美味しい)」と言ったことから甘露醤油という名になったとのこと。
むろやの園。
織田信長の家来だった小田さんが油商となり、商人なのに武士に昇格したというかなりの豪商。「江戸時代の商家としては我が国で最も広い」とのことで、こちらは見学して損は無いです。展示品がどれも素晴らしいし、公開されている範囲も広いです。
織田信長の家来だった小田さんが油商となり、商人なのに武士に昇格したというかなりの豪商。「江戸時代の商家としては我が国で最も広い」とのことで、こちらは見学して損は無いです。展示品がどれも素晴らしいし、公開されている範囲も広いです。
感想
montbellの登山講習会(日浦山)でご一緒したはなさん。柳井の方から参加されたとのことで、その際参加していたもう1組のご夫婦と柳井のお醤油の話になりました。
琴石山は電車でアクセス可能なので元々うどんとセットで計画していたのでご一緒出来たらなあと思っていたところ、後日はなさんからお誘いを頂き、この度の計画実現となりました。
はなさんは登山を始めたばかりとのことですが、私が柳井のうどんをセットにしたかったために縦走にお付き合いいただいてしまいました(^^;
下山後ははなさんの案内で柳井の観光を楽しませて頂き大感謝!この度行った場所はどこも興味深いところばかり。柳井は良いところですね✨️お土産に念願の甘露醤油もGETしました。
はなさん、お誘いありがとうございました。このご縁に感謝しかありません(*^^*)
りずさん、ご一緒いただきありがとうございました😊
すごく素敵なレコも残していただき大感激です。
トレッキングも初めたばかりで、縦走できるか不安でしたが、無事縦走できうどんまで辿り着いて嬉しかったです。😋
また、機会があればご一緒していただきたいです。🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めてコメント📝させて貰っております^ ^
琴石山から三ヶ嶽へ向かわれる途中に、出会って少しお話しさせて頂いた4人組(出会った時は3人😅)の1人です。
良い天気の中、琴石山からの縦走を楽しまれたご様子で良かったです❣️😄
そして柳井観光とメインのうどんと盛りだくさん❣️😆羨ましいです‼️🤭
レコを閲覧頂きコメントまで!嬉しいです😊
あの時に金剛寺の様子を教えて頂いたお陰で、桜もシャガも下山後の楽しみに出来ました💕
お天気に恵まれてよかったですよね!観光のため柳井駅方面に下山したので😁計画通り楽しむことが出来て充実した日でした✨️
琴石山はとても眺望が良く、気持ちのいい山頂ですね。
あの急登の階段を登ったとこで出会う桜!満開で大満足だったようですね😄
白とピンクでとてもきれいですね〜🌸🌸🌸
三ケ岳も急登💦山頂の景色は、私は琴石山より三ケ岳の方が好きです!山並みが美しいな〜と思いました。
柳井の醤油ソフト、ずいぶん昔(笑)に食べましたが、美味しかったです!ツーリングで尋ねたんですが、柳井茶臼山古墳にも行きました。
はなさんから声をかけて頂いたお陰で、素敵な思い出が出来ました✨️
琴石山は山頂が広く眺望も良いので、万人受けする山なのではないかと思います。階段などしっかり整備もされてますしね😊
登りながら展望や桜など、所々嬉しいポイントがありますね。桜が残っている時期で良かったです🌸
三ヶ岳は海も山も望める感じでしたね!柳井駅側から登るのは大変そうでしたが。個人的には岩場があるのも良かったです😁
茶臼山古墳は少し遠いので断念しましたが、周防大島も近いのでツーリングには良さそうなエリアですね👍✨️
琴石山は、実は知りませんでした。😅
りずさんが調べてくれて、三カ岳って何?という感じでした。
りずさんのおかげで縦走もでき感謝です。
おかげで、山が好きになりました。🌸
絶景と岩登りそして観光を楽しまれましたね。
三ヶ岳は小田山に比べて岩登りはどんな感じでしょうか?
以前、りずさんは大庭山八畳岩を初で下山されていましたよね。
今回も岩を下りで。流石です!私は初の所は登り出ないと無理です。😅
黄砂が少し残念でしたが、歩きながらの眺望も良く、良い山でした😄柳井観光も軽くかと思いきや、はなさんのお陰でしっかりと。
ミヶ岳の岩場はそれほど多くなく、大庭山八畳岩と同程度かそれ以下でしょうか。身構えるほど岩登りという感じはしませんでしたよ~。
岩は下れそうと判断したら登る!のが安全ですよね。今回はちょっとした岩場程度に考えていたので下りで行ってしまいましたけど😁
岩場も体験しました。
りずさんとご一緒させていただき、山について色々教えていただきました。
🌲
山は、楽しかったです。🌷
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する