ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662281
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山【お花とほんとの空を求めて】

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
749m
下り
748m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:56
合計
6:30
9:30
80
10:50
10:50
13
11:03
11:03
85
12:28
13:09
24
13:33
13:33
32
14:05
14:20
100
16:00
ゴール地点
お花を撮りながら歩いたので(しかもカメラの操作に手こずっている)、ゆっくりです。
天候 小雨のちくもりのちうっすら晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。登山ポストは奥岳登山口にあります。
その他周辺情報 岳温泉の「ヘルシーパルあだたら」は大人600円です。モンベルのカードをお持ちの方は200円引きのようです。(昨日知りました。トホホ。。)
小雨の中からのスタート。。
2015年06月14日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:31
小雨の中からのスタート。。
雨はハナニガナさんも喜んでいるさ。。
2015年06月14日 10:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:01
雨はハナニガナさんも喜んでいるさ。。
ロープウェイからこっちが見えるかな。今日はズルしていない証明写真。
2015年06月14日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:03
ロープウェイからこっちが見えるかな。今日はズルしていない証明写真。
仲良く二輪ずつ咲いている♪ベニバナツクバネウツギで合ってる?
2015年06月14日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 10:21
仲良く二輪ずつ咲いている♪ベニバナツクバネウツギで合ってる?
ミズキ?でいいのかな。
2015年06月14日 10:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:30
ミズキ?でいいのかな。
ウラジロヨウラク。かわいい。
2015年06月14日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 10:33
ウラジロヨウラク。かわいい。
薬師岳に到着〜。ゴールはまだあんなに遠い。。
2015年06月14日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:03
薬師岳に到着〜。ゴールはまだあんなに遠い。。
曇っていてもほんとの空。撮っていただきありがとうございます。この辺から雨具を脱ぐ。
2015年06月14日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/14 11:14
曇っていてもほんとの空。撮っていただきありがとうございます。この辺から雨具を脱ぐ。
サラサドウダン♪
2015年06月14日 11:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:35
サラサドウダン♪
イワカガミもたくさん咲いていました。
2015年06月14日 11:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:49
イワカガミもたくさん咲いていました。
鈴なりのベニサラサドウダン。こんなかわいいのが自然界でつくられるのが不思議。。
2015年06月14日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/14 11:55
鈴なりのベニサラサドウダン。こんなかわいいのが自然界でつくられるのが不思議。。
かわゆい!(古)という言葉がぴったりのアカモノ。
2015年06月14日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/14 11:58
かわゆい!(古)という言葉がぴったりのアカモノ。
かわいい系から、こちらはすっきり美人系のゴゼンタチバナ。
2015年06月14日 12:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 12:01
かわいい系から、こちらはすっきり美人系のゴゼンタチバナ。
ナナカマド。七度かまどに入れても燃えないそうです。
2015年06月14日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:08
ナナカマド。七度かまどに入れても燃えないそうです。
しつこくベニサラサドウダン。
2015年06月14日 12:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 12:10
しつこくベニサラサドウダン。
お花たちに囲まれ飽きることなく山頂へ。でもこれは帰る時の写真。。
2015年06月14日 13:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 13:09
お花たちに囲まれ飽きることなく山頂へ。でもこれは帰る時の写真。。
山頂ですよ〜。
2015年06月14日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 12:28
山頂ですよ〜。
乳首のてっぺんにも登りました。
2015年06月14日 12:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 12:32
乳首のてっぺんにも登りました。
うっすら晴れてきて二本松市街(?)も見えてきたが、よくわからない写真。。
2015年06月14日 12:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 12:56
うっすら晴れてきて二本松市街(?)も見えてきたが、よくわからない写真。。
帰りの道中、ミニ渡渉。
2015年06月14日 13:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 13:29
帰りの道中、ミニ渡渉。
帰りの道の方がいささかフレッシュだったような?
2015年06月14日 13:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 13:59
帰りの道の方がいささかフレッシュだったような?
くろがね小屋。ここでオリジナルピンバッチを買いました。580円なり。
2015年06月14日 14:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 14:05
くろがね小屋。ここでオリジナルピンバッチを買いました。580円なり。
旧道は濡れた土が滑りそうだったので馬車道へ。ひたすら淡々と歩く歩く。。
2015年06月14日 15:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:02
旧道は濡れた土が滑りそうだったので馬車道へ。ひたすら淡々と歩く歩く。。
ここまで来れば馬車道も終わり。
2015年06月14日 15:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 15:43
ここまで来れば馬車道も終わり。
滝のすぐ近くにあだたら渓谷自然遊歩道があります。が、通過。。
2015年06月14日 15:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 15:44
滝のすぐ近くにあだたら渓谷自然遊歩道があります。が、通過。。
滝や岩など見どころもあり、気持ちよさそうです。1時間半で一巡できるそうです。体力が残ってたら寄りたかった。
2015年06月14日 15:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 15:44
滝や岩など見どころもあり、気持ちよさそうです。1時間半で一巡できるそうです。体力が残ってたら寄りたかった。
帰りはヘルシーパルあだたらでサッパリと。ほんのり硫黄の香りでお肌もしっとり。
2015年06月14日 17:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 17:18
帰りはヘルシーパルあだたらでサッパリと。ほんのり硫黄の香りでお肌もしっとり。
帰りに安達太良SAで買った、ネコ型のクッキー。カップにぶらさがれるんです。ネコ好きにはたまらない!
2015年06月16日 17:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/16 17:44
帰りに安達太良SAで買った、ネコ型のクッキー。カップにぶらさがれるんです。ネコ好きにはたまらない!

感想

安達太良山は前から気になっていた。
智恵子抄でも詠まれている「ほんとの空」、また、花の百名山でもあることから、そのお花たちを見たくて行くことに決める。
前日の天気予報では良さそうな感じ、当日4時、5時の予報でも何とか大丈夫そうだったので出発〜。
しかし高速に乗って那須を過ぎるころから本降りの雨。しかも白河からは80km規制という。。天気予報のバカヤローと心の中で悪態をつきながらも、現地では回復傾向にあるかもしれないと、あだたらスキー場へ。
現地は小雨であるものの、意外と登山者は多い印象。今日はロープウェーを使わないぞ、と歩きはじめる。雨具を着ていたので、次第にサウナスーツ状態で汗だくだくになってしまった。
そんな中、さまざまなお花が目を楽しませてくれた。ハナニガナをはじめ、サラサドウダン、ウラジロヨウラク、イワカガミなどなど。。きっとお花たちは雨に喜んでいるよね。。と自分を納得させる。
念願の「ほんとの空」の碑付近では青空は見えなかったものの、少し感慨深くなった。曇ってたってほんとの空である。
頂上まではいろいろなお花たちが咲いていて飽きることがなかった。
そして頂上は思ったより多くの人たちが休憩しており、その頃にはうっすら陽もさしてきて、二本松市街(?)も見ることができた。写真ではうまく撮れなかったのだけど、久々に見た雄大な景色、やっぱり山はいいな、と思う。人々とすれ違う時のあいさつ、ちょっとした会話、そういうことも含めて。。帰りに温泉で汗を流せば、今日は本当にいい日だったな〜と思う。そんな日がまた迎えられて嬉しい。
東北はなぜかアウェー感みたいなのを感じない。懐が深いような、そんな気がする。
智恵子も、そんな安達太良のふもとでのびのびと育った少女時代に思いを馳せていたのだろうか。今度はほんとの青空を見てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

お疲れ様
ロープウェイ使わずに頑張ったんだ。
お疲れ様。
だんだんとレベルアップしてきていますね。
でも、残念な天候。
確か自分が登った時も同じ様な天候でした。
しかし、花のきれいな写真を見ると、それなりに楽しめたのではないでしょうか。
また、これから高山植物の時期と感じました。
自分も急に北岳にキタダケソウでも見に行きたくなりました。
でも、最近は凄く忙しくてヘトヘトで山に行く体力、気力がありません。
自分の分も楽しんで下さい。
また、東北方面と言わず、北、南にも来て下さいね。
2015/6/20 0:12
hyoin2007さんへ
こんにちは、コメントありがとうございます
天気はちょっと残念でしたが、下り坂にならなかったのが救いでした。
しかし、たくさんのお花があって飽きなかったですよ
お花もいろいろ覚えたいと思っていて。。今持っているのが「尾瀬植物手帳」だけなので
キタダケソウ、一度見てみたいですね。ちょうど今頃なのでしょうか。
残雪があったらハードルが高そうですが。。
hyoin2007さんもお忙しいのですね。
今日は「南アルプス詳細ルートガイド」という本を買ってきました
まだじっくりと見ていないのですが、特に南部は登山口までもが大変そうですね。。
改めて、百名山踏破したhyoin2007さんはすごいと思いました!
2015/6/20 17:43
お疲れ様でした。
沢山の花の写真有難うございます。
安達太良山、いいですね。
私も智恵子が見た本当の空を見に行きたくなりました。
神奈川からだとちょっと遠いのが残念…。
2015/6/20 23:05
hiratsukaさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)
安達太良山は前から気になっていたので、天気は怪しかったですが、行ってよかったです。
お花も楽しめたし、今の体力、脚力からもちょうどよかったと思いました。
そうですね、神奈川からだと遠いかもですね(´・ω・`) 私の家からも日帰りではこれ位が限度だな、と思いました。
でもhiratsuka さんは丹沢が近いのではないかと思うので、いいな~と思います(^^)v
2015/6/21 19:06
初めまして^ ^
安達太良山の記事に反応しました(^.^)
私も過去2回訪れて大好きな山なので、レコ楽しく見させて頂きました^_^
この時期は、花がいっぱいで楽しませてくれますよね^o^
安達太良山の綺麗な花々に癒されました(^-^)/
秋の紅葉時期の安達太良山は、良いと聞いてるので行きたいと思ってます^_^
また、レコ見させて頂きに寄らせて下さい(^。^)
2015/7/3 5:34
Happydaysさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます
安達太良山は花の百名山と言われているだけあって、お花に癒され、飽きることなく登ることができました そして雄大な景色。。
しみじみといいな〜、と思いました。
お花の名前もいろいろ覚えたいのですが。。ヤマレコの皆さんは本当によくご存じなんだな、と思います。
紅葉の時期も素晴らしいみたいですね。
最近は週末雨や仕事等で山へ行けていないのですが。。
またよろしくお願いします
2015/7/3 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら