二子山(直登ルート・西上州)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 713m
- 下り
- 711m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳直登コースは危険 温泉:赤谷温泉小鹿荘 |
写真
感想
二子山は秩父にはもうひとつあるようですが、今回は、小鹿野町の二子山に登る事にしました。
国道299号線を秩父から志賀坂トンネル方向に行くと右側に民宿登人があます
そのすぐ先を右に行くと登山口であるが、林道をぐるっと廻れば、
トンネルを抜け股峠までの最短ルート登山入口に出ます
車が何台か止まっていました
今回は登人側に戻り、林道脇のスペースに車を置いて登山口まで少し林道
を戻り歩きました
紅葉が見事で、下界の木々の緑と中腹の茶色・オレンジ色、岩肌の灰色とコントラストが見事でした
登山口から1時間ちょっとで東岳、西岳分岐の股峠へ出ました
最初に足慣らしのため東岳コースに行くことにしました。
途中にちょっとした鎖場がありましたが、難なくクリアできました
古いコースガイドだと、ここはちょっと手ごわい岩場だど紹介されていましたが、その後鎖が設置され、それほどでもなくなったのではないかと思いました
東岳から見る西岳はとんがり山で、どこから登るのか疑問でした
東岳頂上から更に南東方向へ行くと、そこにも展望が開けた岩の上がありました
股峠まで戻り、西岳方向へ行くと案内看板がありました。
今回は迷わず二子山西岳直登コース(上級)に行くことにしました。
最初の登り出しに看板があり調子良く登り良かったのですが、途中で高度感が増してきて少々ビビリだし、ついに登行が少し止まってしまい少々身震いを感じてしまいました。
でも、ここで下るのも結構恐怖感があり嫌でしたので、いちかばちかで登り続けることにしました。
すると、傾斜も緩やかになり、頂上までの道につながりました
このコースは、以前は鎖が付いていたようですが、鎖が多すぎるだの、事故が
あった場合どうするかなど管理が出来ないとのことで、撤去されたようです。
西岳頂上からは南壁に挑むロッククライマーがいました。
頂上で昼食をとると、単独さんで昔クライマーだったと言う人と会話が弾みました
下山は、北西岩稜ルートを行きました
岩場の稜線とのことで、最初は不安でしたが、歩いてみるとちょっとスリルがある岩稜歩きで難なく降りることができ、スパイスの効いた山歩きができ良かったです
稜線を左に折れ鎖場がありましたが、苦戦することなく降りることができました
ローソク岩の直下まで行こうと思い少々探しました。岩の上へロープが伸びる地点があり上を見ると直立岩があったので、ここがローソク岩直下だなと思いました
そして、民宿登人側の登山口に戻りました
今回の西岳直登コース(上級)は、妙義山と同等若しくはそれ以上に怖い登山となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する