記録ID: 6638587
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
秩父の宝登山、地図読み講習登山
2024年04月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 473m
- 下り
- 166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 5:23
距離 6.1km
登り 480m
下り 169m
16:16
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
地図、コンパスで地図読みをしながらの登山、
地図の中の現在地に我が身を置く。磁北線を磁北に合わせて角度を読んで、進むべき方向を決める。傾斜の角度、谷、尾根、コル、トラバース、小ピークなど地図を読みながら実際の地形を観察し、位置を確認しながら進む。なかなか奥深い、面白い。
ツェルト、ビバーク訓練ではロープワーク、スリングワークが必要だ。懸垂下降も使えるようだ。
ソロ山行ではツェルト携行は必須と痛感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する