記録ID: 6643824
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ポンポン山 🌼カタクリと竃ヶ谷の花
2024年04月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 554m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*竃ヶ谷では数回の渡渉有り(雨後は水量多めでドボンの確立高い?) *谷筋は道標は皆無(少しはある) *山行時間はあてにはなりません。遊び過ぎです! |
写真
感想
ポンポン山 🌼カタクリと竃ヶ谷の花 2024/04/12(金)
竃ヶ谷の春は実に楽しい😂 福寿草の咲く早春には、ヤマシロネコノメソウの小さくて可愛らしい黄色の花が顔を覗かしてくれる。そしてカタクリの花が咲く季節には、キンポウゲ科のイチリンソウやニリンソウが谷筋に沿って一斉に咲き乱れる。ヤマブキソウやミヤマカタバミ、ヤマルリソウそしてヒトリシズカ等々も同じくして咲いている。それ程、長くはない流域だが谷を歩いているとなんだか花好きにとっては嬉しい存在である。
今回の目的はカタクリの花もそうだが一番はトウゴクサバノオを見る事だ。昨年に初めて見て小さな花に感銘を受けたのが始まり。余りにも小ささに写真に収めるのに苦労したのを覚えている。今年も何とか写真に収めたが、これが私の技術(?)では限界であろう。
竃ヶ谷の春は此れから始まる。カタクリの花が終わる頃にはイチリンソウやニリンソウ、ヤマブキソウ等々が今以上に咲き誇っている。機会が有れば是非とも、もう一度訪問したい。
2022/04/11 山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4166632.html
2023/04/14 山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5366219.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する