記録ID: 6648280
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2024年04月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 586m
- 下り
- 594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:16
距離 8.4km
登り 596m
下り 595m
天候 | 晴れ 少し霞みが出ている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
中央特快 お茶の水→高尾 中央本線 高尾→大月 【帰り】 中央線 大月→お茶の水 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に小石が多く、急な下りで足場がないようなところも小石で滑るので、足元に十分注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
満開の桜を狙って、岩殿山へ。
初めての秀麗富嶽です。
登山口から山頂までは、距離は短いものの、ずっと急登😰前の登山から3週間くらい空いていたので、何度も止まって休まないと先に進めませんでした。
山頂は、そこそこ人はいましたが、いっぱいというほどでもなく、この天気と桜の季節と、富士山がこんなに綺麗に見える割には、混んでないですね。
すぐ下にも広場があり、ここの桜はまだ咲いてましたが、広くて東屋もあったりで、こちらで休んでいる人も多かったです。
ここから先、天神山までは、急な降りと狭い道に、小石だらけで、かなり気を使います。木が低く、空がひらけて景色も見えるので、とても気持ちの良い稜線なのですが、足元が気になって、あまり楽しめないです。
岩場の鎖場は、上と下で声をかけあわないと
渋滞ができてしまいます。
この先に、あと一ヶ所鎖場があります。
こちらは、道がぬかるんでいて、鎖も持ちにくく、
降りるのがかなり難しかったです。
稚児落としまでは、長いな…という感じ。
降りも小石に苦しめられました。
せっかく良い稜線なのに,残念でした。
富士山はかなり綺麗なので、また登りたいけど、う〜ん☹️
秀麗富嶽の山々がよく見えたので、他も登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する