記録ID: 665079
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼ヶ面山&北岳(ヒメサユリロードを歩く)
2015年06月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 917m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 朝小雨〜曇り〜午後少し青空がのぞく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニ等は小出で済ませる トンネル手前に駐車場あり トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からマイクロウェ-ブまでの間に巡視路の分岐の道が数か所あるので登山道と間違えない様にしたい 南岳〜北岳までは痩せ尾根で片側が切れ落ちている箇所が多いので ストックの突く場所、登山者とのすれ違いなどに注意が必要 |
その他周辺情報 | 今日の日帰り温泉は見晴らしの湯「こまみ」 http://park23.wakwak.com/~komami/ |
写真
撮影機器:
感想
ヒメサユリが見ごろとの情報で鬼が面山と足を延ばして北岳まで歩いて来ました。
今回は天気がイマイチ
歩き出しから小雨だし、南岳や浅草岳、毛猛山や未丈ヶ岳や会津方面の山々の展望も全くありません。
鬼が面山頂で山梨から来られた方とお喋りに花が咲きましたが展望が望めないのでこのまま下山しようかと思っていたら我々を抜いて行かれた方が戻って来られこの先もヒメサユリが沢山咲いているから行ける所まで見に行った方が良いとアドバイスを頂き結局北岳まで歩いて来ました。
今が丁度見頃のヒメサユリでしたが登山道にはゴゼンタチバナ、アカモノ、ウラジロヨウラク、ギボウシ、アザミなどなどの沢山の花を見ることが出来ました。
しかし、この時期虫が凄いのです。
防虫ネットを被る前に私は右耳を刺され、相方は目の上を刺され
帰る頃には可哀そうかな私の耳は餃子耳になり、相方はお岩さんになってしまいました。
防虫対策は刺される前にしたいとつくづく思いました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する