記録ID: 6652716
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山とさくらの里
2024年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,570m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 7:12
距離 13.3km
登り 1,586m
下り 1,580m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 荒船の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
桜が見たかったのと岩場を歩きたかったこともあり、両方を楽しめそうな妙義山へ行ってきました。前回は道の駅起点で反時計回りだったので、今回は中之岳神社起点の時計回りにしました。これなら下山後にさくらの里を歩けますしね。個人的に縦走の方向を比較すると。鎖場の登りはどちらも変わらない感じ。でも鎖場の下りは中之岳神社→妙義神社の方が嫌らしい箇所が多いと感じます。登りはなんてことは無いビビリ岩や背びれ岩、鷹戻しも下りはだいぶ気を使いました。それと起点に戻る時に登りになるのが地味にきつい。ということで個人的には中之岳神社→妙義神社の時計回りの方が難易度が高いと感じます。初めて行く場合は妙義神社→中之岳神社の反時計回りをお勧めします。
最後にさくらの里から桜越しに歩いた稜線を眺めるのが感慨深くて良かったです。そして相変わらずヤマレコのシステムはこのコースは休憩時間を長く計算してますね。たぶん1時間以上長く休憩していることになってます。実際の休憩時間は1時間ちょっとのはずです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する