記録ID: 6659749
全員に公開
ハイキング
中国
古代の城跡を歩く旅 - 総社市「鬼城山」「経山」
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 992m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:13
距離 18.9km
登り 992m
下り 991m
10:37
34分
スタート地点
15:50
ゴール地点
トレイルランニングにも最適なコースだと思いました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日だったので、バーベキューやテントを張って満喫している家族が多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の経山・鬼城山さえ登ってしまえば後は小さなアップダウン。コース自体も整備されていて、基本ルート以外は通行止めにするなど徹底している。 |
その他周辺情報 | 【温泉】今回は行きませんでしたが、 ・サントピア岡山総社 大人800円 ・国民宿舎 サンロード吉備路 大人620円 (天然温泉) |
写真
というわけで、鬼の名がついた岩がこの後ぞくぞくと登場します。(一部どこにあるのかわかりませんでした)
【温羅とは?】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%BE%85
【温羅とは?】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%BE%85
撮影機器:
装備
備考 | 2リットルの激安緑茶を持って行ったが、飲みにくいのが難点。次は小分けにする。 |
---|
感想
1週間、毎日登山しました。
膝も結構疲れが溜まっていましたが、なんとか登りきりました。
日曜日でしたので、観光客も多かったです。車も鬼城山頂上手前まで登れるが嬉しいですね。
登山としてみても、舗装された場所が多いです。
では一般的な登山道はないのかというと、あります。
経山、登龍山、岩屋寺あたりは普通の登山道だったような記憶。
安全を確実なものにするために基本的なルート以外の箇所に通行禁止の案内が立っていたり、ロープで区切ってあったりしていました。
城跡、遺跡、岩、神社仏閣など観光要素も強いので観光目的で来るのはアリです。
他方、基本緩やかな坂道なのでトレイルランニングで走ったら気持ち良いだろうなとも感じました。
トレラン目的ならもう1度ここに来たいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する