記録ID: 6661922
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
裏妙義/木戸壁右カンテ~木戸の頭
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 6:42
- 合計
- 8:32
距離 4.6km
登り 1,149m
下り 1,149m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国民宿舎みょうぎを出発して丁須の頭への登山道を進み、鎖場が出てくる手前で右へ。 左手に岩壁を見ながら進みボルトが見えたらそこがスタート地点です。 |
その他周辺情報 | この手の山行をするとよくある事ですが、今回GPSが迷子になっちゃってますのでログの軌跡や標高差は参考になりません。 あと3名による変則リードと、貸切だったので一服休憩多めのまったり行程につき行動時間は長めです。 |
写真
hirosio)終了点より。1コ前の写真と比べてだいぶ高度が出てきました。
ちなみにクイックドローを15本+αほど持って出撃しましたが前半調子こいて連打した結果、後半節約する羽目にになりました(笑)
足りましたけど噂通りのボルトの多さてした。
ちなみにクイックドローを15本+αほど持って出撃しましたが前半調子こいて連打した結果、後半節約する羽目にになりました(笑)
足りましたけど噂通りのボルトの多さてした。
hirosio)2p リードshigedonさん
トポだと3Pにあたる部分。
フェイスを右上した後直上し松の木テラスまで。
写真は終了点の松の木テラスから次ピッチ。
2P終了点のバンドは狭く、3P終了点の松の木テラスは結構広いです。トポでは1・2Pリンク可とありましたが、3名PTなど人数多いならアルパインドローとかで屈曲対策して2・3Pリンクのほうが快適かなぁ。
トポだと3Pにあたる部分。
フェイスを右上した後直上し松の木テラスまで。
写真は終了点の松の木テラスから次ピッチ。
2P終了点のバンドは狭く、3P終了点の松の木テラスは結構広いです。トポでは1・2Pリンク可とありましたが、3名PTなど人数多いならアルパインドローとかで屈曲対策して2・3Pリンクのほうが快適かなぁ。
hirosio)5P?トラバース。
多分行けそうだけど…ルンゼから先が見えないし落ちると⚪︎んじゃうので確保しました。
なお支点は右カンテ終了点と出だしの岩にタイオフされた残置捨て縄くらいで、あとは取れそうにありません。
多分行けそうだけど…ルンゼから先が見えないし落ちると⚪︎んじゃうので確保しました。
なお支点は右カンテ終了点と出だしの岩にタイオフされた残置捨て縄くらいで、あとは取れそうにありません。
hirosio)トラバースが終わってルンゼ内に土が詰まってるような所を2mほど登り立木で支点取り。
土はグズグズで踏むと崩れてくるのが嫌でした。左側に溜まってる薮か枝みたいなのは腐ってるか根が浅いかで手掛かりになりませんでしたので、写真中央の太い木の根で一応中間支点を取って右側の岩をホールドにして登りました。
土はグズグズで踏むと崩れてくるのが嫌でした。左側に溜まってる薮か枝みたいなのは腐ってるか根が浅いかで手掛かりになりませんでしたので、写真中央の太い木の根で一応中間支点を取って右側の岩をホールドにして登りました。
hirosio)6P リードshigedonさん
ルンゼ内の土テラスから10mくらいをステミングしつつ登る。
途中2箇所ほどリングボルト、あとはドアノブ状の岩にスリングで中間支点。終了点は立木で。
ルンゼ内の土テラスから10mくらいをステミングしつつ登る。
途中2箇所ほどリングボルト、あとはドアノブ状の岩にスリングで中間支点。終了点は立木で。
hirosio)7P リードshigedonさん
悪魔の爪痕の右側を登攀。傾斜が強い出だし数メートルが核心部でしょうか。
ぶっといピトンと曲がったリングボルトが出だし部分に、途中にいくつかリングボルトあり。
悪魔の爪痕の右側を登攀。傾斜が強い出だし数メートルが核心部でしょうか。
ぶっといピトンと曲がったリングボルトが出だし部分に、途中にいくつかリングボルトあり。
撮影機器:
感想
先日の腰越の立岩でshigedonさんにお誘いを受けて、IPPOさんと共に裏妙義の木戸壁右カンテへ行ってまいりました。
いつも西上州は秋か冬に訪れてるので、「だいたい茶色。」なイメージしかなかったですが今回は桜咲く綺麗な景色。いいですねぇ。
当日は良い天気でしたが貸切で、出たと情報のあったヒルにも遭遇せずで、快適なゆるパインを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する