ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6665534
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

花桃街道と関東ふれあいの道「群馬28残29・32・33」

2024年04月13日(土) ~ 2024年04月14日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:12
距離
57.0km
登り
1,698m
下り
2,323m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:53
合計
9:42
距離 38.6km 登り 1,069m 下り 1,620m
6:25
1
6:26
6:39
1
6:40
6:44
1
6:45
6:53
2
6:55
7:03
33
7:36
54
8:30
40
9:10
9:15
12
9:27
9:28
5
9:33
9:44
86
11:10
11:12
2
11:14
11:57
33
はやぶさ食堂
12:30
12:34
18
12:52
12:54
14
13:08
13:13
84
14:37
14:43
77
16:00
16:01
6
16:07
松屋旅館
2日目
山行
4:53
休憩
0:33
合計
5:26
距離 18.4km 登り 635m 下り 713m
7:30
6
松屋旅館
7:36
7:37
16
7:53
8:01
56
8:57
61
10:51
12
11:03
12
11:15
4
11:19
9
11:28
20
11:48
11:50
13
12:03
12:08
9
12:17
12:20
9
12:29
12:30
15
12:45
12:51
4
12:55
1
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:小中駅にバイクをデポし、小中大滝に車を駐車
歩き出して、桐生駅でゴール
帰り:桐生駅からわたらせ渓谷鉄道で、小中駅に移動
バイクをで小中大滝に移動。車を回収し帰宅
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいのみち、連絡道の国道歩きは危険。歩いている10冢討鮗屬通過していく。何度も接触しそうになった。
その他周辺情報 水沼駅の日帰り温泉施設は、休業中でした
小中大滝駐車場に来ました。本日はここから群馬の関東ふれあいの道コース29をスタートします
2024年04月13日 06:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 6:19
小中大滝駐車場に来ました。本日はここから群馬の関東ふれあいの道コース29をスタートします
歩き始めると、トンネルがあります
2024年04月13日 06:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 6:22
歩き始めると、トンネルがあります
トンネルの先には、バンジージャンプのお立ち台。のような橋
2024年04月13日 06:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 6:23
トンネルの先には、バンジージャンプのお立ち台。のような橋
すごい角度ですね!
2024年04月13日 06:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/13 6:23
すごい角度ですね!
大滝とアカヤシオ
2024年04月13日 06:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 6:37
大滝とアカヤシオ
けさかけ橋と、大滝
2024年04月13日 06:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 6:39
けさかけ橋と、大滝
階段があったので登ってみたが、その先道が無い。崩落したのかな?
2024年04月13日 06:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 6:40
階段があったので登ってみたが、その先道が無い。崩落したのかな?
仕方がないので引き返し、けさかけ橋を渡ります
2024年04月13日 06:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 6:53
仕方がないので引き返し、けさかけ橋を渡ります
カタクリも咲いていました
2024年04月13日 06:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 6:56
カタクリも咲いていました
沢沿いを進み、車道に上がります。ここからは車道歩きが続きます
2024年04月13日 06:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 6:57
沢沿いを進み、車道に上がります。ここからは車道歩きが続きます
ただただ車道を下って、コースのゴールに着いてしまった。どうやら同じ道を往復するコースだったようです。そんなの知らなかった
2024年04月13日 07:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 7:34
ただただ車道を下って、コースのゴールに着いてしまった。どうやら同じ道を往復するコースだったようです。そんなの知らなかった
追付橋、ここが正式なコースのゴール。ここまで来るバスは夕方1便のみ。バス利用は不可能です。
この先、連絡道を進んで行きます
2024年04月13日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 7:35
追付橋、ここが正式なコースのゴール。ここまで来るバスは夕方1便のみ。バス利用は不可能です。
この先、連絡道を進んで行きます
花小橋の上から小中川を覗くと、魚道のような川の流れがあった
2024年04月13日 08:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/13 8:10
花小橋の上から小中川を覗くと、魚道のような川の流れがあった
桜は満開
2024年04月13日 08:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:15
桜は満開
先週も来た、小中駅構内を通過
2024年04月13日 08:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 8:29
先週も来た、小中駅構内を通過
小中駅に咲く、真っ白な花桃
2024年04月13日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:30
小中駅に咲く、真っ白な花桃
グラグラ揺れる下松嶋橋を渡り、先週途中で辞めた、コース28の歩き残しをスタートします。
2024年04月13日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:37
グラグラ揺れる下松嶋橋を渡り、先週途中で辞めた、コース28の歩き残しをスタートします。
赤、白、ピンクの花桃
2024年04月13日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 8:47
赤、白、ピンクの花桃
ピンクの花桃と、緑色のアジサイ
2024年04月13日 08:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 8:47
ピンクの花桃と、緑色のアジサイ
ハナダイコンと、ハナニラ
2024年04月13日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 8:48
ハナダイコンと、ハナニラ
色とりどり
2024年04月13日 08:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:48
色とりどり
2色混ざった花桃
2024年04月13日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:53
2色混ざった花桃
花桃街道
2024年04月13日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/13 8:55
花桃街道
二輪草
2024年04月13日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 8:56
二輪草
花桃と、ソメイヨシノ
2024年04月13日 08:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 8:58
花桃と、ソメイヨシノ
でか!docomoのアンテナあり
2024年04月13日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 9:03
でか!docomoのアンテナあり
中野駅が近づき、花桃街道中盤戦
2024年04月13日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 9:09
中野駅が近づき、花桃街道中盤戦
中野駅の、たくさんの花桃
2024年04月13日 09:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 9:09
中野駅の、たくさんの花桃
花輪駅に向かいます。列車が来れば良い絵が撮れそう
2024年04月13日 09:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:19
花輪駅に向かいます。列車が来れば良い絵が撮れそう
花輪駅に到着。撮影ポイントが分からずウロウロ
2024年04月13日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:27
花輪駅に到着。撮影ポイントが分からずウロウロ
駅には、ウサギとカメ
2024年04月13日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:27
駅には、ウサギとカメ
花輪駅の桜も満開
2024年04月13日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:29
花輪駅の桜も満開
旧花輪小学校記念館
2024年04月13日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:32
旧花輪小学校記念館
花輪駅を出発する、わたらせ渓谷鉄道
2024年04月13日 09:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 9:41
花輪駅を出発する、わたらせ渓谷鉄道
気になる商店あり
2024年04月13日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 9:51
気になる商店あり
「美味しい、かりんとうあります」の看板にそそられた。カリカリ食べながら、花桃まつり会場に向かう
2024年04月13日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 9:51
「美味しい、かりんとうあります」の看板にそそられた。カリカリ食べながら、花桃まつり会場に向かう
花桃まつり会場?駐車場は満車。仮設トイレあり。
多くの人で賑わっています
2024年04月13日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 10:02
花桃まつり会場?駐車場は満車。仮設トイレあり。
多くの人で賑わっています
なかなかです
2024年04月13日 10:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 10:08
なかなかです
青い空とピンクの花桃
2024年04月13日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 10:09
青い空とピンクの花桃
枝垂れ桜と、変な乗り物
2024年04月13日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 10:16
枝垂れ桜と、変な乗り物
花桃
2024年04月13日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 10:18
花桃
ネコノメソウ
2024年04月13日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 10:21
ネコノメソウ
桜吹雪舞う、花桃街道
2024年04月13日 10:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 10:24
桜吹雪舞う、花桃街道
シモクレン
2024年04月13日 10:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 10:29
シモクレン
花桃の背後には赤城山
2024年04月13日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 10:51
花桃の背後には赤城山
水沼駅が近づき、桜がひときわ目立つ
2024年04月13日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 11:06
水沼駅が近づき、桜がひときわ目立つ
水沼駅、温泉は休業中
2024年04月13日 11:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 11:11
水沼駅、温泉は休業中
駅前にあった、はやぶさ食堂でソースかつ丼いただきます。ハンバーグのように柔らかい肉と、甘いソースが美味かった
2024年04月13日 11:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 11:42
駅前にあった、はやぶさ食堂でソースかつ丼いただきます。ハンバーグのように柔らかい肉と、甘いソースが美味かった
はやぶさ食堂を出発し、本宿駅まで国道を歩いてきました。この間、水沼方面への道は、ずっと渋滞していた
2024年04月13日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 12:29
はやぶさ食堂を出発し、本宿駅まで国道を歩いてきました。この間、水沼方面への道は、ずっと渋滞していた
トロッコ列車が走っていく
2024年04月13日 12:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 12:47
トロッコ列車が走っていく
登録有形文化財、上神梅駅に到着
2024年04月13日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/13 12:52
登録有形文化財、上神梅駅に到着
昭和を感じる駅舎です
2024年04月13日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/13 12:52
昭和を感じる駅舎です
さて、本日はこの駅で終了と計画していたが、次のコースの解説板を見ていたら、先に進みたくなったのでコース32を進んで行きたいと思います
2024年04月13日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 12:53
さて、本日はこの駅で終了と計画していたが、次のコースの解説板を見ていたら、先に進みたくなったのでコース32を進んで行きたいと思います
いきなりの撮影ポイント、貴船神社
2024年04月13日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 13:05
いきなりの撮影ポイント、貴船神社
山に大量の建築残土が捨てられている。今もなお、投棄中。そんな山を通過して小平発電所
2024年04月13日 14:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 14:23
山に大量の建築残土が捨てられている。今もなお、投棄中。そんな山を通過して小平発電所
折り返し地点、小平の里
2024年04月13日 14:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 14:38
折り返し地点、小平の里
園内には、見事な枝垂れ桜あり
2024年04月13日 14:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 14:39
園内には、見事な枝垂れ桜あり
先に進み、桜の下に土偶のような石仏あり
2024年04月13日 15:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 15:02
先に進み、桜の下に土偶のような石仏あり
高津戸ダム
2024年04月13日 15:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 15:54
高津戸ダム
高津戸峡を見て、はねたき橋を渡る
2024年04月13日 15:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 15:59
高津戸峡を見て、はねたき橋を渡る
橋を渡りきった所で、コースを離脱。宿に向かいます
2024年04月13日 16:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 16:01
橋を渡りきった所で、コースを離脱。宿に向かいます
コースの途中だが、松屋旅館にお世話になります。
2024年04月13日 16:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/13 16:05
コースの途中だが、松屋旅館にお世話になります。
2日目:渡良瀬渓谷鉄道の歩道橋を渡り、昨日中止したコース32に復帰
2024年04月14日 07:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:35
2日目:渡良瀬渓谷鉄道の歩道橋を渡り、昨日中止したコース32に復帰
はねたき橋の脇路地を進む
2024年04月14日 07:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:36
はねたき橋の脇路地を進む
大間々神明宮と枝垂れ桜 
2024年04月14日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 7:40
大間々神明宮と枝垂れ桜 
赤いから高津戸橋から高津戸峡を見る。岸壁には遊歩道が整備されている
2024年04月14日 07:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:43
赤いから高津戸橋から高津戸峡を見る。岸壁には遊歩道が整備されている
大間々駅に到着。中途半端だったコース32が終了
2024年04月14日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:52
大間々駅に到着。中途半端だったコース32が終了
駅には、トロッコ列車などが停車している
2024年04月14日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:55
駅には、トロッコ列車などが停車している
駅ロータリーの片隅に、コース解説板がありました
2024年04月14日 07:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 7:59
駅ロータリーの片隅に、コース解説板がありました
コース33に向け連絡道を歩き始め、とあるショップを覗くと、ベティーちゃん
2024年04月14日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 8:02
コース33に向け連絡道を歩き始め、とあるショップを覗くと、ベティーちゃん
とても長く車道を歩いてきました。渡良瀬川に架かる赤岩橋を渡る
2024年04月14日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 8:55
とても長く車道を歩いてきました。渡良瀬川に架かる赤岩橋を渡る
気になる重機あり。バケットの大きさがヤバい
2024年04月14日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/14 9:01
気になる重機あり。バケットの大きさがヤバい
鷹の巣入口バス停、コース33のスタート地点
2024年04月14日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 9:18
鷹の巣入口バス停、コース33のスタート地点
崇禅寺に立ち寄り、四脚門
2024年04月14日 09:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 9:37
崇禅寺に立ち寄り、四脚門
崇禅寺、鐘突堂
2024年04月14日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 9:38
崇禅寺、鐘突堂
自然観察の森駐車場、ハイカーと思われる車がたくさん止まっている
2024年04月14日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 9:51
自然観察の森駐車場、ハイカーと思われる車がたくさん止まっている
それでは、自然観察の森を進んで行きます
2024年04月14日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 10:06
それでは、自然観察の森を進んで行きます
アカヤシオ
2024年04月14日 10:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 10:13
アカヤシオ
長ーい階段を登って行く
2024年04月14日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 10:17
長ーい階段を登って行く
自然観察の森を過ぎて、三俣分岐
ここが本日のピーク
2024年04月14日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 10:51
自然観察の森を過ぎて、三俣分岐
ここが本日のピーク
伐採地あり。吾妻山と桐生の街並みを見渡す
2024年04月14日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 10:58
伐採地あり。吾妻山と桐生の街並みを見渡す
次回の関東ふれあいの道歩きは、いよいよ赤城山
楽しみだ!
2024年04月14日 11:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:01
次回の関東ふれあいの道歩きは、いよいよ赤城山
楽しみだ!
マイクロ波の反射板あり。どうやら女吾妻山のようです。ここから10分で吾妻山
2024年04月14日 11:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:27
マイクロ波の反射板あり。どうやら女吾妻山のようです。ここから10分で吾妻山
吾妻山に到着。山頂に関東ふれあいの道の解説板あり
2024年04月14日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:35
吾妻山に到着。山頂に関東ふれあいの道の解説板あり
山頂からの展望、桐生の街並み
2024年04月14日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:36
山頂からの展望、桐生の街並み
栃木との県境、仙人が岳
2024年04月14日 11:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:36
栃木との県境、仙人が岳
下山します。尾根から外れ、急斜面を下ります
2024年04月14日 11:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 11:51
下山します。尾根から外れ、急斜面を下ります
道は平らになり、歩きやすい
2024年04月14日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:13
道は平らになり、歩きやすい
車道を橋で渡ります。この後、道標が無く道なりに進んだが、間違えだったようです
2024年04月14日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:15
車道を橋で渡ります。この後、道標が無く道なりに進んだが、間違えだったようです
つつじが満開
2024年04月14日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:21
つつじが満開
道を間違えたおかげで、チューリップ畑に来ました。
この中には、ポールマッカートニーと、名の付いたチューリップがありました。ん〜ベースの音が聞こえてくるよ♪
2024年04月14日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:27
道を間違えたおかげで、チューリップ畑に来ました。
この中には、ポールマッカートニーと、名の付いたチューリップがありました。ん〜ベースの音が聞こえてくるよ♪
何も標識が無いが、ここがコース33の起点のようです。
コースをゴールした達成感が全くしない
2024年04月14日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:39
何も標識が無いが、ここがコース33の起点のようです。
コースをゴールした達成感が全くしない
西桐生駅。旧井の頭線の車両を使っているようで、懐かしい
2024年04月14日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:45
西桐生駅。旧井の頭線の車両を使っているようで、懐かしい
桐生駅に到着
2024年04月14日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:53
桐生駅に到着
JRの乗り場から乗車、切符もJRの券売機で買いました
2024年04月14日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 12:59
JRの乗り場から乗車、切符もJRの券売機で買いました
駅弁なんてない駅なので、コンビニ弁当食べながら列車に揺られます
2024年04月14日 13:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 13:02
駅弁なんてない駅なので、コンビニ弁当食べながら列車に揺られます
列車の中からも、花桃鑑賞
2024年04月14日 13:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 13:32
列車の中からも、花桃鑑賞
水沼駅の桜
2024年04月14日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/14 13:44
水沼駅の桜
小中駅で下車し、駅に止めたバイクで小中大滝に到着。今回の関東ふれあいの道歩きは、これにて終了。お疲れさまでした
2024年04月14日 14:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/14 14:16
小中駅で下車し、駅に止めたバイクで小中大滝に到着。今回の関東ふれあいの道歩きは、これにて終了。お疲れさまでした

感想

2024/04/13〜14 晴れ
コース28/童謡のふるさとを尋ねるみち、の歩き残し コース29/大滝へのみち コース32/紅葉映える峡谷のみち コース33/吾妻山から自然観察の森へのみち 

今回は1泊2日で、関東ふれあいの道4コースを歩く。
スタートは「大滝の道」の大滝から。スタートしてすぐのけさかけ橋は、バンジージャンプのお立ち台に立ったような雰囲気だ。そして大滝の周りには、アカヤシオが咲き始めている。今後のアカヤシオも楽しみだ。
その後は、ひたすら林道を下って連絡道を歩いて、小中駅まで下った。

小中駅から、先週歩き残したコース28に合流し、歩き残しを進んで行く。
先週よりも花桃の開花状況が良くなり、今年一番の満開日なのかもしれない。花桃以外にも、ハナニラ、ハナダイコン、二輪草、ヤマブキ、ソメイヨシノ、色とりどりの花桃街道。群馬県のふれあいの道の中で、一番色鮮やかなコースだ。
中野駅前にも、若い花桃が植樹してあり、今後の成長が楽しみだ。そして花輪駅にてコースは終了だが、撮影ポイントが分かりづらく、しばらく付近を徘徊してしまった。
花輪駅の桜の大木も、満開でつい足が止まる。あっち向いてもこっち向いても、色々な花が咲き誇り感動する。

この花輪から上神梅までは、連絡コースとなり国道を歩く事になっているが、せっかくなので道を引き返し花桃街道を歩く事にする。
駅近くの商店でカリントウを買って、食べながら花桃まつり会場まで歩いていく。会場は車の渋滞が発生し、大賑わいしている。
多くの人で賑わう会場を、のんびり花桃鑑賞しながら進んで、水沼駅まで来た。この水沼駅の桜も満開で、多くのカメラマンが桜と列車の撮影をしている。
そんな中、ちょど駅前に食堂があったので昼食にした。ソースかつ丼いただいたが、ハンバーグのように柔らかい肉と、甘いソースでとても美味しい。
ここからは、通常の連絡道に戻り国道を歩いていく。道は観光客の車で大渋滞していて、歩道がない場所もあるので、歩くのには都合が良かった。

上神梅駅に到着し、駅舎が登録有形文化財だと言うことに驚く。確かに昭和を感じる古い駅舎だが、地方に行けば似たような駅舎はたくさんある。なぜだろう?
当初この駅をゴールと考えていたが、次のコースの解説板を見ていたら先に進みたくなったので、予定を変更してコース32を進んで行くことにした。

スタートしていきなりの撮影ポイント、貴船神社。撮影をしたので、ここで満足しそうだが、先に進む。
進んで行くと、山に大量の建築残土が捨てられている。今もなお、投棄中。大型重機で土を均しているが、どう見ても不法投棄だろう。
後でネットのニュースで見たが、その付近で摘発された業者が居ることを知った。もしかするとその時作業をしていた人は、その当事者だったのかもしれない。
折り返し地点の小平の里には、見事な枝垂れ桜あり、しばらく鑑賞。その後、高津戸峡まで歩いて、はねたき橋を渡り、そのままコースを離脱して近くの旅館に向かって、1日目を終了とした。

2日目は、宿から渡良瀬渓谷鉄道の歩道橋を渡り、昨日中止したコース32に復帰し、はねたき橋の脇路地を進み、大間々神明宮に来た。ここでも枝垂れ桜が見事だ。そして大間々駅に到着した所でコース32が終了。

ここからは長い連絡道を進んで行く。

鷹の巣入口バス停からコース33がスタートするが、バスの便が少なく、このコースだけを歩くのには大変だろうと感じる。
自然観察の森駐車場には、ハイカーと思われる車がたくさん止まっている。ここから吾妻山を目指す方が多いのだろうか?
園内の長ーい階段を登って行き、自然観察の森を過ぎて三俣分岐が、本日の最高地点だ。以外にもこれから向かう吾妻山ではないようだ。
その後伐採地があり、吾妻山や桐生の街並みを見渡す。またドーンと赤城山が見えて、次のステージ赤城山が目の前だ。
この頃登山道には、バイクの集団が走って来た。何でこんな場所にバイクが?こんな登山者が多い登山道にバイクが来るなんて、事故の元だろうと思う。何とか、こういった族を規制できないのだろうか?
そして吾妻山に到着すると、多くの人たちが休んでいた。山頂からの展望は素晴らしく、低山ならではの景色だ。
下山中、車道を橋で渡った後、道なりに進んだが、どこかで道を間違えたようでチューリップ畑に出てしまった。その中には「ポールマッカートニー」と、名の付いたチューリップがあり、何となく頭の中にビートルズのサウンドが響いていた♪
桐生駅で、2日目のコースは終わり、列車の中で弁当を食べながら、のんびり帰るのでありました。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら