今年も長岡東山でキャンプと山(三ノ峠山、六日町坂戸山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 982m
- 下り
- 958m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:54
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 4:41
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
六日町魚野川河川敷駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 三ノ峠山、鋸観台までのルートは特に危険個所は無いと思います。 2日目 坂戸山の薬師尾根、城坂コース共に特に危険個所は無いと思いますが、城坂コース途中急でザレザレ箇所もあるので注意は必要です。 ※どちらのお山も登山道には雪はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 食材調達は、地元スーパー はらしん |
写真
感想
4月13日、14日の週末は、長岡東山へキャンプと山に行って来ました。
今年もキャンプ場のオープンに合わせて越後長岡まで来ちゃいました。過去2回より1週間だけ早かったですが、この週末のお天気は快晴で初夏の感じでした。今回は、1日目三ノ峠山とちょっと先の観鋸台まで歩いて来ました。今回はユキワリソウがいっぱい咲いていて、カタクリのお花は下の方はほぼ終わりでしたが山頂近くではきれいに咲く群落がいっぱいありました。新緑の芽吹きに満開の桜、歩くとちょっと暑かったですが稜線で吹いてくる風は気持ちがよかったです。
2日目撤収後、最初は大力山へ行こうと高速道路にのって小出ICで降りました。登山口の駐車場?まで行ったのですがいっぱいでそのまま六日町方面へ向かってしまったので行先変更で坂戸山を目指しました。坂戸山登山口の周辺もちょうど見頃の桜で駐車場は満杯、これはダメかと思いましたが川を渡った河川敷駐車場がガラガラだったのでこちらに停めて山歩きに行きました。こちらも満開の桜に坂戸山の中腹もきれいに桜が咲いていました。カタクリもちょうど見頃で上りの桜坂のところは終わりかけでしたが、山頂付近や城坂コースのほうは下まで見頃のカタクリがきれいでした。他にも今年お初のイワウチワもいっぱいでお花見山行は大満足でした。坂戸山と大城からの残雪の白い山々がきれいでとてもよかったです。
今年最初のキャンプは、タープを張るのにそれ用のペグやペグやロープを持ってくるのを忘れてしまいましたが、とりあえずその場に持ってきていたもので何とか張ることができほっとしました。^^; 夕ご飯も半分手抜きでしたが美味しく頂けたのでよしとします。ここへきたらやっぱり越後ビール、美味しいですね。夜は少し寒くなって来ましたが焚火でつまみを作りながら暖かく過ごせました。翌朝はお約束の見晴らしのよい広場へお散歩して、朝ごはんを食べて撤収となりました。毎年この時期になると行きたくなる特段素晴らしいキャンプ場という訳でもないですが、無料で開放してくれている長岡市に感謝です。
それと今回は、アズマシロカネソウを見たいという目的もありました。こちらは写真にもあるように前回とは違う場所のを見つけることができました。斜面一面に咲くカタクリにかわいいイワウチワ、タムシバの白いお花とその向こうには白い山々と、やっぱり 春はニイガタ ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
長岡東山は、yamaonseさんのレコで知ってキャンプに行ったのが始まりですが春のルーティンになりつつあります。😁 キャンプ場は眺めのよい小高い場所にあって山もすぐだし散策に、チェアーにもたれてのんびりするのもこの時期とてもいいですね。
春の新潟は、どこも足元にはかわいいお花たちが咲き乱れ、雪を被った山々の眺めがほんとに最高ですね。
春の新潟、いいですよね!毎年のように行きたいなあ…と思っていますが、今年の春も行けませんでした。でも、来年こそは、妻と泊りで出かけるつもりです。とても楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する