ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666986
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

雨の間隙を狙って白馬岳にアタック!!

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
17.7km
登り
2,167m
下り
2,160m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:26
合計
7:55
4:33
4:38
34
5:12
5:12
6
5:18
5:22
95
6:57
7:03
115
8:58
8:59
12
9:11
9:12
12
9:24
9:44
10
9:54
9:54
9
10:03
10:38
36
11:14
11:17
30
11:47
11:50
1
11:51
11:51
27
12:18
12:23
0
12:23
12:26
1
12:27
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野IC下車 
※ボーっとして、関越自動車道に乗るのはずが、、、中央自動車道を走っていました(^^;
帰りは、長野ICから関越自動車道で帰ってきました
コース状況/
危険箇所等
前日の雨のせいか、雪がざら目、悪く言えば腐ってました
アイゼン12本爪 差ほど、効力はありませんでした、、(泣)
その他周辺情報 十郎の湯は、今回、パス
すぐに車で帰路につきました
横川SAで、上州豚定食で精力つけてきました
私の車1台 寂しい 4時20分ごろ
2015年06月27日 04:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 4:29
私の車1台 寂しい 4時20分ごろ
猿倉荘 誰もいません
一応、登山届けだしました
2015年06月27日 04:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 4:32
猿倉荘 誰もいません
一応、登山届けだしました
さて、行きますか、、
2015年06月27日 04:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 4:34
さて、行きますか、、
前日の雨のせいか、水量が多いです
2015年06月27日 04:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 4:51
前日の雨のせいか、水量が多いです
1番目の橋
2015年06月27日 04:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 4:52
1番目の橋
水が多いな~
2015年06月27日 04:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 4:54
水が多いな~
登山口に着きました
2015年06月27日 05:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 5:02
登山口に着きました
2番目の橋 ここも水量多し
2015年06月27日 05:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 5:05
2番目の橋 ここも水量多し
白馬尻山荘手前の雪渓
2015年06月27日 05:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 5:10
白馬尻山荘手前の雪渓
良く見る写真です
2015年06月27日 05:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 5:16
良く見る写真です
マダ、疲れてませんよ!
2015年06月27日 05:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 5:17
マダ、疲れてませんよ!
今期、初アイゼン
2015年06月27日 05:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 5:25
今期、初アイゼン
霧が濃いです
落石に注意しないと
本日、ヘルメットは無しです
理由は、、、レコでもかぶっていない人が多そう?
2015年06月27日 05:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 5:26
霧が濃いです
落石に注意しないと
本日、ヘルメットは無しです
理由は、、、レコでもかぶっていない人が多そう?
振り返ります
2015年06月27日 05:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 5:29
振り返ります
でかい!こんなのが落ちてくるの?
2015年06月27日 05:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/27 5:31
でかい!こんなのが落ちてくるの?
こいつもでかい1
2015年06月27日 05:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/27 5:33
こいつもでかい1
幻想的です
2015年06月27日 06:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 6:05
幻想的です
振り返ると、結構、急斜面です
2015年06月27日 06:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 6:12
振り返ると、結構、急斜面です
誰もいません
どんどん 登ります
2015年06月27日 06:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/27 6:49
誰もいません
どんどん 登ります
空気も冷たく、気持ちいいです
でも、寂しい 誰もいない
2015年06月27日 07:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 7:02
空気も冷たく、気持ちいいです
でも、寂しい 誰もいない
ここら辺で、既にへばってます!
ルートミスは、大きかった
でも、よくリカバリーできたと自分ながら感心しています(^^)
2015年06月27日 07:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 7:53
ここら辺で、既にへばってます!
ルートミスは、大きかった
でも、よくリカバリーできたと自分ながら感心しています(^^)
トラバース
2015年06月27日 08:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 8:13
トラバース
下を見ます
幻想的だ!
2015年06月27日 08:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
6/27 8:13
下を見ます
幻想的だ!
ここの上か?山頂マジか・・
全然、違います
地図が欲しい
2015年06月27日 08:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 8:18
ここの上か?山頂マジか・・
全然、違います
地図が欲しい
白馬岳頂上宿舎 見えた!
山頂 近し
2015年06月27日 08:24撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 8:24
白馬岳頂上宿舎 見えた!
山頂 近し
まだ、埋もれてますね
2015年06月27日 08:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 8:31
まだ、埋もれてますね
長野の方が歩いています
2015年06月27日 08:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
9
6/27 8:33
長野の方が歩いています
晴れ間が見えると、すぐに濃霧
2015年06月27日 08:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 8:42
晴れ間が見えると、すぐに濃霧
いい感じ
長野の方が歩いています
2015年06月27日 08:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 8:57
いい感じ
長野の方が歩いています
白馬岳頂上宿舎
帰りにここで休憩して、ホットミルクをいただきました
400円 おいしかった〜
2015年06月27日 09:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:00
白馬岳頂上宿舎
帰りにここで休憩して、ホットミルクをいただきました
400円 おいしかった〜
もうすぐ、山頂です
2015年06月27日 09:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 9:03
もうすぐ、山頂です
進みます
2015年06月27日 09:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 9:04
進みます
2015年06月27日 09:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 9:05
2015年06月27日 09:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 9:06
2015年06月27日 09:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:07
2015年06月27日 09:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:12
白馬山荘
2015年06月27日 09:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:15
白馬山荘
富山県と長野県の境界線
2015年06月27日 09:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 9:15
富山県と長野県の境界線
振り返ります
2015年06月27日 09:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:16
振り返ります
最後の力を振り絞って、、、うそです
焦燥しきって、惰性で歩いてます(^^;;
2015年06月27日 09:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:16
最後の力を振り絞って、、、うそです
焦燥しきって、惰性で歩いてます(^^;;
山頂
2015年06月27日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:28
山頂
もう一枚
2015年06月27日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 9:28
もう一枚
まいど タッチ!
2015年06月27日 09:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 9:28
まいど タッチ!
自撮り エへ・・・
2015年06月27日 09:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
6/27 9:31
自撮り エへ・・・
どこぞの山?
2015年06月27日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 9:42
どこぞの山?
山頂から見た大雪渓
2015年06月27日 09:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:43
山頂から見た大雪渓
唐松岳のほうかな。。。
2015年06月27日 09:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 9:43
唐松岳のほうかな。。。
風と雲がすごい勢いで攻めてきます
2015年06月27日 09:44撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 9:44
風と雲がすごい勢いで攻めてきます
旭岳
2015年06月27日 09:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:45
旭岳
ケルン
2015年06月27日 09:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6/27 9:53
ケルン
下山します
2015年06月27日 09:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 9:54
下山します
五竜岳はどれかな・・
2015年06月27日 10:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 10:04
五竜岳はどれかな・・
ほっとミルク 400円
おいしかったです
ここで、長野の方といろいろお話させていただきました
2015年06月27日 10:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 10:14
ほっとミルク 400円
おいしかったです
ここで、長野の方といろいろお話させていただきました
ドンドンおります
2015年06月27日 10:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 10:48
ドンドンおります
また、濃霧が攻めて来ました
2015年06月27日 11:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 11:23
また、濃霧が攻めて来ました
下山時は、全く濃霧で一寸先も見えない状態でした
2015年06月27日 11:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 11:43
下山時は、全く濃霧で一寸先も見えない状態でした
白馬尻山荘まで降りて来ました
2015年06月27日 11:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 11:52
白馬尻山荘まで降りて来ました
林道は、こんな感じ
2015年06月27日 12:05撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 12:05
林道は、こんな感じ
あと、ちょっとで駐車場
2015年06月27日 12:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 12:22
あと、ちょっとで駐車場

感想

関越自動車道を走るはずが、、、中央自動車道を走っていたり
登山マップを忘れたり、、、
前途多難を思わせる船出でした

高速を走っているときも、山梨、長野 両県は大雨でした
1時50分ごろに道の駅 白馬に到着
雨は小雨 
6時ごろまでは小雨 その後は曇りの予想
Koufaxの予想では、時々晴れ間が出るのでは、、、
あまい期待を抱きながら、車の中で2時間ほど仮眠しました

朝は、霧雨 好 決行!

駐車場に着くと、車はゼロ 私の車のみ
前日の雨模様を考えれば、当然ですが、、、寂しい、、、

さっさと身支度をして、登山開始
※モンベルのストームクルーザー デビューです

早速、濃霧でルートミス いや、登山マップを忘れたからでしょう!
超急斜面を一生懸命 登ってました。(^^;;
すぐ気がつくでしょ!ありえない斜面でしょ!
情けない・・・

ここで、だいぶ 体力消耗してしまい、帰ろうか、戻って登ろうか、、
一人で登ることの困難さを味わいました

だいぶ、下山して、ルートに戻りますが、、足が重たい、、

ふと、後ろを見ると、一人来た〜
そして、速い!速い!

声をかけていっしょに登りますが、ペースが速くて余計、体力消耗してしまいました
ですが、歩きながらいろいろ話しました
話ながら登ると、あっという間だな〜

いろいろ話をさせていただきましたが、、
長野市の方で61歳 山頂まで4時間20分
Koufaxは、5時間 差は歴然
9歳年上で、あの脚力を見せられては、、、
努力しないといけないと思いました

下山も小走りで降りていきました

二人で山頂に登り、その後、休憩所でいろいろお話させていただきました
いつも、Lonely AloneのKoufaxですが、山での出会いはうれしいものです

太陽の暖かい日差しにも歓迎され、予想外の充実した登山となりました

白馬岳 次回は雪の無い時にも登りたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

攻めますね〜
koufaxさん、こんにちは!
雨の隙間を狙っての白馬岳、そんなん狙う人あまりいないかと
凄いです。これで91座でしょうか。ほぼほぼリーチかけてる局面でも攻めますね〜
そして平然と大阪に帰っている。とてもでないですが真似できないです!

とうとうカウントダウンですね!あと少し影ながら応援しています。
zucchi
2015/6/28 18:25
Re: 攻めますね〜
zucchi さん
おはようございます。身体の調子はどうですか?
今週の北岳、間ノ岳 きついですから、仕事は程ほどにして、体力回復に
勤めることをお勧めします。
※このときは、超きつかった思い出が、、、、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350569.html

実は、先週 塩見岳 登った翌日に、雨の中、車飛ばして白馬岳に行ったのです。

風呂入って、車で寝て、   起きても土砂降り 
大阪まで、レンタカーで430km 一人寂しく帰りました。
ので、リベンジでもありました。

日曜日 小学5年生の息子の陸上大会(全国予選)が駒沢競技場で開催されました。
結果は、決勝にも残れず   90人中10位 14秒8/100m
山とプライベートで十分 リフレッシュできました。

今週も東京に仕事があるので、天気とにらめっこです。
2015/6/29 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら