雨の間隙を狙って白馬岳にアタック!!


- GPS
- 08:03
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,160m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:55
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ボーっとして、関越自動車道に乗るのはずが、、、中央自動車道を走っていました(^^; 帰りは、長野ICから関越自動車道で帰ってきました |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のせいか、雪がざら目、悪く言えば腐ってました アイゼン12本爪 差ほど、効力はありませんでした、、(泣) |
その他周辺情報 | 十郎の湯は、今回、パス すぐに車で帰路につきました 横川SAで、上州豚定食で精力つけてきました |
写真
感想
関越自動車道を走るはずが、、、中央自動車道を走っていたり
登山マップを忘れたり、、、
前途多難を思わせる船出でした
高速を走っているときも、山梨、長野 両県は大雨でした
1時50分ごろに道の駅 白馬に到着
雨は小雨
6時ごろまでは小雨 その後は曇りの予想
Koufaxの予想では、時々晴れ間が出るのでは、、、
あまい期待を抱きながら、車の中で2時間ほど仮眠しました
朝は、霧雨 好 決行!
駐車場に着くと、車はゼロ 私の車のみ
前日の雨模様を考えれば、当然ですが、、、寂しい、、、
さっさと身支度をして、登山開始
※モンベルのストームクルーザー デビューです
早速、濃霧でルートミス いや、登山マップを忘れたからでしょう!
超急斜面を一生懸命 登ってました。(^^;;
すぐ気がつくでしょ!ありえない斜面でしょ!
情けない・・・
ここで、だいぶ 体力消耗してしまい、帰ろうか、戻って登ろうか、、
一人で登ることの困難さを味わいました
だいぶ、下山して、ルートに戻りますが、、足が重たい、、
ふと、後ろを見ると、一人来た~
そして、速い!速い!
声をかけていっしょに登りますが、ペースが速くて余計、体力消耗してしまいました
ですが、歩きながらいろいろ話しました
話ながら登ると、あっという間だな~
いろいろ話をさせていただきましたが、、
長野市の方で61歳 山頂まで4時間20分
Koufaxは、5時間 差は歴然
9歳年上で、あの脚力を見せられては、、、
努力しないといけないと思いました
下山も小走りで降りていきました
二人で山頂に登り、その後、休憩所でいろいろお話させていただきました
いつも、Lonely AloneのKoufaxですが、山での出会いはうれしいものです
太陽の暖かい日差しにも歓迎され、予想外の充実した登山となりました
白馬岳 次回は雪の無い時にも登りたいものです
koufaxさん、こんにちは!
雨の隙間を狙っての白馬岳、そんなん狙う人あまりいないかと
凄いです。これで91座でしょうか。ほぼほぼリーチかけてる局面でも攻めますね~
そして平然と大阪に帰っている。とてもでないですが真似できないです!
とうとうカウントダウンですね!あと少し影ながら応援しています。
zucchi
zucchi さん
おはようございます。身体の調子はどうですか?
今週の北岳、間ノ岳 きついですから、仕事は程ほどにして、体力回復に
勤めることをお勧めします。
※このときは、超きつかった思い出が、、、、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-350569.html
実は、先週 塩見岳 登った翌日に、雨の中、車飛ばして白馬岳に行ったのです。
風呂入って、車で寝て、 起きても土砂降り
大阪まで、レンタカーで430km 一人寂しく帰りました。
ので、リベンジでもありました。
日曜日 小学5年生の息子の陸上大会(全国予選)が駒沢競技場で開催されました。
結果は、決勝にも残れず
山とプライベートで十分 リフレッシュできました。
今週も東京に仕事があるので、天気とにらめっこです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する