記録ID: 6672681
全員に公開
ハイキング
四国
平帽子山に行きたかった
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 243m
- 下り
- 240m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
左から別ルートが合流してきてますが、ヤマレコの踏み跡は無いです。道は使われてるっぽいですがどこまで降りれるのかは不明
ここからそこそこ登りますが、さっきまでの急登がキツすぎて平地のように感じますw
ここからそこそこ登りますが、さっきまでの急登がキツすぎて平地のように感じますw
この辺がピークのはずですが、特に標識なども無いようなのでとっとと帰ります。
帰ってから気付いたのですが、この奥の778mのピークの方に平帽子山の標識があるようです。
うーんもう一回行かねば
帰ってから気付いたのですが、この奥の778mのピークの方に平帽子山の標識があるようです。
うーんもう一回行かねば
登りでは左から道が合流してきたと思ってましたが、相栗峠へおりる道の方が曲がる道なので、ここで左に折れます。
考えごとしながら歩いてたら危うく行き過ぎるとこでした((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
考えごとしながら歩いてたら危うく行き過ぎるとこでした((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
急坂を降る前におやつタイム
今日はペットボトルの水+飲み口をつけたものと、折り畳み水筒の組み合わせで来ましたが、これだと水を補充するのに時間がかかって面倒なんで、次回は水筒を変えるか、補充用もペットボトルにしようと思います。
今日はペットボトルの水+飲み口をつけたものと、折り畳み水筒の組み合わせで来ましたが、これだと水を補充するのに時間がかかって面倒なんで、次回は水筒を変えるか、補充用もペットボトルにしようと思います。
撮影機器:
感想
四国三大急登の1つが阿讃山脈にあるらしいと聞いて挑戦してきました。
結果は、登りこそなんとかなったものの、降りは数回転倒するというていたらくで、改めて自分のスキルの低さを戒められた感じですo...rz
しかも、目的地の平帽子山山頂はヤマレコの登録とは違う場所だったようで、辿りつけずに帰ってくる始末。
暑くなる前にもうリベンジしたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する