ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928244
全員に公開
トレイルラン
四国

20240615平帽子山から下りルート確認(天満ケ原・苫尾峠・平帽子山)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
03:33
距離
21.2km
登り
1,789m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:09
合計
3:34
11:27
96
スタート地点
13:03
13:07
30
13:37
13:40
31
14:11
14:11
38
14:49
14:51
10
15:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
本日の周回ルート。通ったことないロードで天満ケ原へ上って下って、苫尾峠に登る。阿讃縦走路を進み、メインディッシュは平帽子山から尾根に沿った下りを通ってみることです。
1
本日の周回ルート。通ったことないロードで天満ケ原へ上って下って、苫尾峠に登る。阿讃縦走路を進み、メインディッシュは平帽子山から尾根に沿った下りを通ってみることです。
適当な空き地に車をとめ、スタート
2024年06月15日 11:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 11:26
適当な空き地に車をとめ、スタート
こんにちは、やまなみアートの仏頂面くん♪
2024年06月15日 11:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
6/15 11:31
こんにちは、やまなみアートの仏頂面くん♪
ここも車とめられそう
2024年06月15日 11:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 11:33
ここも車とめられそう
左のロードを進んでいきます
2024年06月15日 11:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 11:35
左のロードを進んでいきます
「物井川の六地蔵さん」
塩江の看板ハントをしてますが、「奥塩江の石仏たち」は新しいシリーズです。わくわく。
2024年06月15日 11:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
6/15 11:57
「物井川の六地蔵さん」
塩江の看板ハントをしてますが、「奥塩江の石仏たち」は新しいシリーズです。わくわく。
「物井川の六地蔵さん」
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)に生死を繰り返す衆生(しゅじょう…いきもの)の苦しみを救うとして六体揃って建てられる地蔵だそうです。
火葬場にあったものを移設したものとのこと。
2024年06月15日 11:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
6/15 11:57
「物井川の六地蔵さん」
六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)に生死を繰り返す衆生(しゅじょう…いきもの)の苦しみを救うとして六体揃って建てられる地蔵だそうです。
火葬場にあったものを移設したものとのこと。
奥に祠がありました。
2024年06月15日 11:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 11:58
奥に祠がありました。
「物井川のお不動さん」
こちらも「奥塩江の石仏たち」シリーズ!

不動明王は、動揺することのない尊者を表し、穏やかな説法では教科しがたい衆生(しゅじょう…いきもの)に対し、大日如来が忿怒(ふんぬ)の相を表したそう。
仏の顔も三度まで、ですね。
2024年06月15日 11:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
6/15 11:59
「物井川のお不動さん」
こちらも「奥塩江の石仏たち」シリーズ!

不動明王は、動揺することのない尊者を表し、穏やかな説法では教科しがたい衆生(しゅじょう…いきもの)に対し、大日如来が忿怒(ふんぬ)の相を表したそう。
仏の顔も三度まで、ですね。
来たことある道にきた
2024年06月15日 12:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:09
来たことある道にきた
向かいの山の笹原が気になる
2024年06月15日 12:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:09
向かいの山の笹原が気になる
竜王山から尾根を下った、細井、堀山っぽいな
1
竜王山から尾根を下った、細井、堀山っぽいな
亀底越え(物井川越え)ってのも今度いってみよ♪
2024年06月15日 12:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:16
亀底越え(物井川越え)ってのも今度いってみよ♪
鳥居さん
2024年06月15日 12:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:32
鳥居さん
林道 六甲天満ヶ原線 開通記念
2024年06月15日 12:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 12:32
林道 六甲天満ヶ原線 開通記念
林道 六甲天満ヶ原線 終点
右(真名屋敷方面)へ降りていきます。
2024年06月15日 12:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:39
林道 六甲天満ヶ原線 終点
右(真名屋敷方面)へ降りていきます。
春日神社
2024年06月15日 12:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 12:46
春日神社
きれいなお水が祀られました
2024年06月15日 12:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 12:47
きれいなお水が祀られました
塩江の町道は景観よいですね。峠走トレーニングにはうってつけです。
2024年06月15日 12:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 12:52
塩江の町道は景観よいですね。峠走トレーニングにはうってつけです。
降りてきました。
2024年06月15日 13:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:03
降りてきました。
苫尾峠へ登ります。
2024年06月15日 13:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:03
苫尾峠へ登ります。
苫尾峠までは通行できますが、分岐にある中腹道は通行禁止なので気をつけます。
2024年06月15日 13:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:04
苫尾峠までは通行できますが、分岐にある中腹道は通行禁止なので気をつけます。
苫尾峠 登山口。
この前、久保谷橋から三頭越で出会った看板と同じ意匠です♪
2024年06月15日 13:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:05
苫尾峠 登山口。
この前、久保谷橋から三頭越で出会った看板と同じ意匠です♪
登山道も含めて作られた岸壁
2024年06月15日 13:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:14
登山道も含めて作られた岸壁
登山道がだいぶ崩れて、新しいロープを設置いただいてました
2024年06月15日 13:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:24
登山道がだいぶ崩れて、新しいロープを設置いただいてました
苫尾峠、到着
2024年06月15日 13:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:34
苫尾峠、到着
ランチしながら
2024年06月15日 13:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:36
ランチしながら
看板見ると、平帽子山から北の尾根。ちゃんと道があるの書かれてますね。
2024年06月15日 13:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 13:39
看板見ると、平帽子山から北の尾根。ちゃんと道があるの書かれてますね。
本日のメインディッシュ、平帽子山からの北ルート、楽しみ♪
1
本日のメインディッシュ、平帽子山からの北ルート、楽しみ♪
細尾峠から下りも通行止め
2024年06月15日 13:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:45
細尾峠から下りも通行止め
阿讃縦走コース
2024年06月15日 13:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:53
阿讃縦走コース
ここはどこだろう?な峠から下りも通行止め
2024年06月15日 13:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 13:53
ここはどこだろう?な峠から下りも通行止め
国地蔵峠から下りも通行止め
2024年06月15日 14:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:02
国地蔵峠から下りも通行止め
左に相栗峠へ抜ける道もあるのね。今度通ってみよう
2
左に相栗峠へ抜ける道もあるのね。今度通ってみよう
平帽子山、到着!
2024年06月15日 14:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:08
平帽子山、到着!
ここか!「奥の湯温泉(県道経由)」と書いてます。

いつも相栗峠へ四国三大急登を急下りするのに、左へ駆け抜けますが…本日はまっすぐ。いただきます♪
2024年06月15日 14:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 14:13
ここか!「奥の湯温泉(県道経由)」と書いてます。

いつも相栗峠へ四国三大急登を急下りするのに、左へ駆け抜けますが…本日はまっすぐ。いただきます♪
落ち葉たくさん、蜘蛛の巣ありますが、ちゃんと通れる良い道です。鉄塔があるので保線路ですね。
2024年06月15日 14:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:16
落ち葉たくさん、蜘蛛の巣ありますが、ちゃんと通れる良い道です。鉄塔があるので保線路ですね。
鉄塔あらわる
2024年06月15日 14:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:18
鉄塔あらわる
鉄塔あらわる(その2)
2024年06月15日 14:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:21
鉄塔あらわる(その2)
鉄塔あらわる(その3)
向かいの山(細井・堀山)の笹原が近くに見える。
2024年06月15日 14:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:22
鉄塔あらわる(その3)
向かいの山(細井・堀山)の笹原が近くに見える。
鉄塔あらわる(その4)
2024年06月15日 14:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:26
鉄塔あらわる(その4)
鉄塔あらわる(その5)
2024年06月15日 14:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:28
鉄塔あらわる(その5)
たくさんの鉄塔に敬意を表して、記念撮影♪♪
2024年06月15日 14:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 14:31
たくさんの鉄塔に敬意を表して、記念撮影♪♪
九十九折。塩江の鉄塔保線路、本当にいいなぁ
2024年06月15日 14:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
6/15 14:39
九十九折。塩江の鉄塔保線路、本当にいいなぁ
鉄塔、さまさま。
2024年06月15日 14:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 14:42
鉄塔、さまさま。
ここに出てきました。
2024年06月15日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:43
ここに出てきました。
コンクリ道にできた水たまりで生きる無数の「オタマジャクシ」達
2024年06月15日 14:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 14:45
コンクリ道にできた水たまりで生きる無数の「オタマジャクシ」達
知ってる道に出てきました
2024年06月15日 14:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 14:47
知ってる道に出てきました
ここのヘアピンカーブも名物ですね
2024年06月15日 14:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
6/15 14:49
ここのヘアピンカーブも名物ですね
ロードを走り降りて車まで帰ってきました♪
本日もありがとうございました。
2024年06月15日 15:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
6/15 15:01
ロードを走り降りて車まで帰ってきました♪
本日もありがとうございました。

感想

本日は会社のイベントにて、塩江で桜の植樹をしてました。
昼から自由時間なので、近場の未踏ルートを回ってみよう。

阿讃縦走路、平帽子山から北の尾根を降りてみよう。
それだけだとつまらないので、向かいの天満ヶ原を通ったことないロードで登り降りも追加しよう。

15km、D+1,000mのコースができました♪

半日満足な3時間30分のトレーニング、塩江の峠と保線路は間違いないですね。
本日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

トレーニングしすぎでしょ🏋️
努力には頭が下がります🫡

だけど
最近カバー写真サボってるなぁー🙄
映え写真が欲しいなぁ〜😩
2024/6/23 19:54
いいねいいね
1
rinrinboyさん
トレーニング、がんばってるでしょ😁
来たる日の大きな目標を達成するために継続が大切です🥊爪の垢を煎じて飲ませてあげたいくらいです🍵🎶

カバー写真、映えないのは一人ぼっちランだからね😥もっとキツいの張り合って欲しいんだけどなぁ🎯🤺
でもでも、rinrinboさん、最近、走ってるので革新の種は育ってますね🌱
2024/6/24 13:20
いいねいいね
1
いっしゃんさん

気持ちいいくらいに上から目線コメント有難うございます笑

来たる日?が何を指してるかは分かりませんが、確かに1人で山の中で、しかもロングは走れんな〜。
2024/6/24 18:18
rinrinboyさん

いつも期待を上回る面白いコメントありがとうございます(笑)
「這えば立て、立てば歩めの、なんとやら…」成長めざましいrinrinboさんが、山ガールうけするのよくわかりました。(^o^)

それだ!!!
「来たる日?」が何か分かってないところに、rinrinboさんが練習に身が入らない理由があると確信しました。岡山マラソンまであと4ヶ月でサブ3時間7分、四万十ウルトラまで3ヶ月でサブ10、必達に向けて退路を断って頑張ってください!(短いランニング、ゆるい登山ばかりしてないで〜♪♪)
2024/6/25 12:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら