記録ID: 6676005
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大マテイ山,寝姿山,奈良倉山(松姫峠駐車場から大マティ,奈良倉山ほぼピストン)【多摩武蔵秩父50】
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 650m
- 下り
- 657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:24
距離 12.1km
登り 686m
下り 672m
10:17
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 19℃(奈良倉山) 湿度 35% 風 気にならず 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:40 松姫峠駐車場着(無料,10台程度駐車可,🚻あり) ※トイレは使用できるものと冬場は使用中止のものがあります. |
コース状況/ 危険箇所等 |
東京都水道局の水源林らしいので荒れているところはありませんでした. 道迷いの心配もないと思います. 落葉がフカフカで絨毯の上を歩いているようでした. 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★☆☆☆(個人の感想です) ・松姫峠〜鶴寝山:歩きやすい道です.問題ないです ・鶴寝山〜山沢入りのヌタ:こちらも問題ないです.山沢入りのヌタが小菅の湯方面分岐です. ・山沢入りのヌタ〜大マテイ山:歩きやすい道です. ・松姫峠〜奈良倉山:歩きやすい道です.奈良倉山手前に廃トラックがあります. |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 幸太郎うどん(青梅駅,肉汁うどん850円) 入浴施設♨ 小菅の湯(800円) |
写真
大マティ山(山沢入),標高1409m
初めて来ました。標高1200メートルからスタートしたので登った感じはしないですね。これで多摩武蔵秩父50の49座目です。残りはなんと両神山です。実は6年前に両神山には登ったことがあるのですがその頃はヤマレコデビュー前でした。近いうちにチャレンジします。
初めて来ました。標高1200メートルからスタートしたので登った感じはしないですね。これで多摩武蔵秩父50の49座目です。残りはなんと両神山です。実は6年前に両神山には登ったことがあるのですがその頃はヤマレコデビュー前でした。近いうちにチャレンジします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🍬熱中飴
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
大マティ山初登山と奈良倉山の廃トラック見たさに松姫峠まで車を走らせました.
松姫峠までは道路がとてもよく整備されていますが標高1200mの駐車場まで運転が大変でした.
駐車場は10台程度のキャパがあり先着がいましたが余裕で停められました.
大マティも奈良倉山もほとんどが稜線歩きなのでバテることなく快適に歩けました.
何より楽しみにしていたのは廃トラックです.前回奈良倉山を訪れたときは全く意識していませんでしたが何方かのレコを拝見して俄然見て見たくなりましたのでこの機会に足をのばしました.
既に風景と同化した感の廃トラックでしたがこの目で観れて満足でした.
帰路は小菅の湯で汗を流しついでに奥多摩日帰り温泉スタンプラリーに押印していただき車の人になりました.
途中,前から気になっていた青梅駅近くの幸太郎うどんで肉汁うどんを食して帰りました.とても旨かったです.満足満足
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
松姫峠まで行くのが大変ですよね
私など車がありませんから、バスで行くしかないのですが確か廃線になった気が…
廃トラックはまるで恐竜の化石のようですね
左ハンドルという所が又、ロマンを感じます!
私もいつか行ってみたい(ㅅ´ ˘ `)
楽しいレコありがとうございました🙏
今回のミッションは大マティ登頂と廃トラックご対面でした.
5年前に松姫峠に行った時にはバス停があって土日に1本だけありました.
本日松姫峠を見回したところバス亭は見当たりませんでした.
次にこの廃トラックのことをググったら,第二次世界大戦中のアメリカの軍用トラックのようということで米軍の払い下げ品でおそらく、アメリカ軍に1941年から配備されたトラックで,
・GMC社製CCKW353(ロングホイールベース、ウィンチ装備型)
・重量4.8t
・全長6.86m
・全幅2.24m
・最高速度72 km/h
らしいです.
昨年の5月に鷲尾健さんが白沢峠で廃トラックを観に行かれていたので気になっていました.
いつか白沢峠にも行ってみたいです.
廃トラックの詳細をありがとうございます🙏
私も鷲尾さんのレコ見ました
どちらも何故かこうノスタルジックで、しかも何故こんなところにというミステリーを感じさせる雰囲気が良いですね🤔
これが現代の日野自動車の白いトラックとかが捨てられてたら、何だこの不法投棄は💢なんて気分になる訳で…
時が経ち何とも言えない雰囲気になる
錆びたハンドルと、銃撃痕にグッときたしろくまん🐻❄️でした🙇♀️
仰るとおりですね,いすずのフォワードとかトヨタカローラでは中々納得いきませんが,1960年代に放送していたコンバットで観ていたせいもあって重厚なトラックが懐かしく思えました.
公共交通機関の場合は上野原から小菅行きバスに乗って鶴峠からが便利そうです.
あーいいなぁ奈良倉山の廃トラック🛻
銃弾跡となれば払い下げですね
ネットで駿河製紙株式会社を検索しましたが見つかりませんでした
(会社がないのか名称変更かも分からず)
他にも大峯奥駈道のタイタンとか見に行きたい所がありますがなんせ遠い
白沢峠、是非いらして下さい
登山口となる林道入り口まで行くのが少し分かりづらいです
柳沢峠から行くというテもありますが、こちらはだいぶロングルートの様です
そろそろ荷台のミヤマザクラ(だと思います)が咲いているかもしれません🌸
昨年の今頃鷲尾健さんのレコで廃トラックのことを知り,いつか見てみたいと思っています.
その前に前回,奈良倉山に登った時に全く廃トラックに気付いていなかったので改めて訪れてみました.
で...ありました,奈良倉山の手前で左上を見上げたところに廃トラックがありました.
トラックの役目を終え無秩序に放置されてからおそらく数十年経っているのでしょう,すっかり風景になっていました.
白沢峠の廃トラックのミヤマザクラも観てみたいです.🌸
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する