ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 667700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

富良野岳〜ハクサンイチゲ満開!〜

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
968m
下り
965m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:44
合計
6:10
7:50
7:50
30
8:20
9:04
26
9:30
9:30
43
10:13
10:13
42
10:55
10:55
40
11:35
11:35
35
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないが、雨あがりだったのでぬかるんだ所があった
その他周辺情報 今日の温泉はカミホロ荘。日帰り600円。
雨は降ってはいなかったが濡れている
2015年06月28日 05:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 5:59
雨は降ってはいなかったが濡れている
もう降らない事を祈り出発
2015年06月28日 05:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/28 5:59
もう降らない事を祈り出発
こんなのぼりを持ってる人達もいた
2015年06月28日 06:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/28 6:22
こんなのぼりを持ってる人達もいた
ウラジロナナカマドがお出迎え
2015年06月28日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 6:24
ウラジロナナカマドがお出迎え
雪渓はあるが少ない
2015年06月28日 06:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 6:42
雪渓はあるが少ない
道は歩きやすい
2015年06月28日 06:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/28 6:50
道は歩きやすい
ちょっとジムカデ
2015年06月28日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 6:59
ちょっとジムカデ
ショウジョウバカマがまだ咲いている
2015年06月28日 07:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 7:06
ショウジョウバカマがまだ咲いている
岩の陰に動くもの発見
2015年06月28日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/28 7:07
岩の陰に動くもの発見
シマリーの子どもだ!
2015年06月28日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
13
6/28 7:07
シマリーの子どもだ!
全身は出さないでキョロキョロしてる
2015年06月28日 07:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
21
6/28 7:10
全身は出さないでキョロキョロしてる
そして奥からまた「リス語」がピチュピチュ聞こえ
2015年06月28日 07:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
21
6/28 7:10
そして奥からまた「リス語」がピチュピチュ聞こえ
また奥に引っ込む、お母さんに注意されたんだ!
2015年06月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
6/28 7:11
また奥に引っ込む、お母さんに注意されたんだ!
でも外の世界に興味しんしん!
2015年06月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
6/28 7:11
でも外の世界に興味しんしん!
ちょっとだけ
2015年06月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
6/28 7:11
ちょっとだけ
また出る
2015年06月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
6/28 7:11
また出る
エンレイソウも咲いている、まだ春なんだね
2015年06月28日 07:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 7:28
エンレイソウも咲いている、まだ春なんだね
スケルトンのサンカヨウは撮れなかった(涙)
2015年06月28日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/28 7:30
スケルトンのサンカヨウは撮れなかった(涙)
ロープしかなかったところに階段が出来て格段に歩きやすくなっている
2015年06月28日 07:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 7:40
ロープしかなかったところに階段が出来て格段に歩きやすくなっている
分岐からの道も歩きやすくなったね
2015年06月28日 07:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 7:52
分岐からの道も歩きやすくなったね
天気はいまいちかなあ
2015年06月28日 07:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 7:52
天気はいまいちかなあ
ハクサンイチゲ
2015年06月28日 07:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 7:56
ハクサンイチゲ
イワウメも
2015年06月28日 07:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/28 7:56
イワウメも
コザクラも咲いている
2015年06月28日 07:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 7:58
コザクラも咲いている
雪はほとんどない
2015年06月28日 07:59撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 7:59
雪はほとんどない
2015年06月28日 07:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 7:59
今日は満開だった
2015年06月28日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 8:02
今日は満開だった
2015年06月28日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/28 8:03
2015年06月28日 08:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 8:04
2015年06月28日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/28 8:05
2015年06月28日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 8:06
斜面にびっしりハクサンイチゲ
2015年06月28日 08:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
14
6/28 8:06
斜面にびっしりハクサンイチゲ
ありゃガスってきた
2015年06月28日 08:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/28 8:13
ありゃガスってきた
2015年06月28日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 8:13
また頂上はガスかあ
2015年06月28日 08:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 8:23
また頂上はガスかあ
2015年06月28日 08:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 8:26
さんちょ
2015年06月28日 08:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
16
6/28 8:27
さんちょ
境山から下ホロの稜線
2015年06月28日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 8:59
境山から下ホロの稜線
やっぱり今日はこれだべさ
2015年06月28日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/28 9:13
やっぱり今日はこれだべさ
2015年06月28日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 9:17
2015年06月28日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 9:17
今日会った人はみんな喜んでいた
2015年06月28日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 9:19
今日会った人はみんな喜んでいた
今日の主役
2015年06月28日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/28 9:19
今日の主役
2015年06月28日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 9:24
のぼりがこんな所に立ててあった
2015年06月28日 09:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 9:30
のぼりがこんな所に立ててあった
三峰山に向かいます
2015年06月28日 09:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 9:38
三峰山に向かいます
2015年06月28日 09:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 9:33
2015年06月28日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 9:34
こんな道のところも
2015年06月28日 09:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 9:39
こんな道のところも
2015年06月28日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 9:44
岩場を越えたりするが、自分としては岩場好きなんです(笑)
2015年06月28日 09:48撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
3
6/28 9:48
岩場を越えたりするが、自分としては岩場好きなんです(笑)
2015年06月28日 09:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 9:51
2015年06月28日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 9:53
中富良野は雨かな
2015年06月28日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 9:55
中富良野は雨かな
イワヒゲはまったく咲いてなかった
2015年06月28日 10:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 10:04
イワヒゲはまったく咲いてなかった
三峰山から富良野岳を振り返る
2015年06月28日 10:04撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 10:04
三峰山から富良野岳を振り返る
向かう方向
2015年06月28日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 10:13
向かう方向
三峰山
2015年06月28日 10:13撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 10:13
三峰山
2015年06月28日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 10:22
2015年06月28日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 10:24
2015年06月28日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 10:29
東側はなだらか
2015年06月28日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 10:34
東側はなだらか
楽園のようだね
2015年06月28日 10:38撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 10:38
楽園のようだね
みんなに踏んづけられた熊ちゃんの落とし物
2015年06月28日 10:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 10:47
みんなに踏んづけられた熊ちゃんの落とし物
楽しい稜線歩き
2015年06月28日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/28 10:48
楽しい稜線歩き
二ぺからウペペの稜線
2015年06月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 10:51
二ぺからウペペの稜線
目の前には上ホロ
2015年06月28日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/28 10:51
目の前には上ホロ
でも今日はここまで
2015年06月28日 10:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 10:54
でも今日はここまで
ここで降ります
2015年06月28日 10:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
5
6/28 10:55
ここで降ります
2015年06月28日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 10:55
この稜線いいコースなんだよね
2015年06月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/28 11:09
この稜線いいコースなんだよね
夏道を歩いて
2015年06月28日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 11:09
夏道を歩いて
階段降りて
2015年06月28日 11:17撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/28 11:17
階段降りて
雪渓降りて分岐
2015年06月28日 11:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 11:35
雪渓降りて分岐
2015年06月28日 11:51撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 11:51
到着!
2015年06月28日 12:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 12:14
到着!
今日は久しぶりにカミホロ荘、いい湯だよ
2015年06月28日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/28 13:04
今日は久しぶりにカミホロ荘、いい湯だよ
子ギツネにも遭遇
2015年06月28日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/28 13:12
子ギツネにも遭遇
ここも久しぶりの北の峰にある北峯社で食事
2015年06月28日 14:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 14:47
ここも久しぶりの北の峰にある北峯社で食事
ログハウスでいい感じ
2015年06月28日 14:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 14:47
ログハウスでいい感じ
窓際のカウンターで
2015年06月28日 14:49撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/28 14:49
窓際のカウンターで
登った山を見ながら食事出来る
2015年06月28日 14:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
4
6/28 14:57
登った山を見ながら食事出来る
焼き肉定食800円成り、ラーメンもおいしいし、焼き飯が絶品です!
2015年06月28日 14:57撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
10
6/28 14:57
焼き肉定食800円成り、ラーメンもおいしいし、焼き飯が絶品です!
僕も同じような職場なので、利用して少しでもお役に立てればと思います
2015年06月28日 15:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
7
6/28 15:08
僕も同じような職場なので、利用して少しでもお役に立てればと思います

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

午前2時に起きて外に出ると雨。そして中富良野までずっと雨降りだった。
今日は下山してから札幌に帰る前に寄るところがあり、札幌でも夕方に用事があったので昼までには下山しようと思っていたが、雨なので山は無理だろうから登山口で少し寝て温泉でも入ってから予定を消化しようと、まずは登山口まで行った。

登山口は駐車場は濡れてはいたが雨は降ってなく、もう何組か登山の準備を終えて出発するところだった。
少し寝ようと決めていたのだが、まずは行ってみるかとあわてて準備してスタートした。

雨は降ってはいないが湿度が高く、風もないので少し歩いただけで汗びっしょりになった。
雪渓の心配をしていたが、全然問題なく歩けた。

去年の11月30日、踏み抜き地獄にはまり、道無き道を彷徨してひどい目にあったのが遠い昔に感じる。

途中リスの子どもと遊んだり、花の写真を撮ったりでいつものように時間がかかりながらの歩きだったが、天気のせいかすっきりした感じではなかった。

それでも頂上稜線のハクサンイチゲの群落が素晴らしくて、それだけでも来たかいがあった気がした。
帰りはピストンには時間が余りそうなので三峰山経由で帰った。
終日天気は曇天だったがやはり稜線歩きは気持ちいい!

降りて温泉に入ると寝不足が祟ってテンションが落ちまくったが、なんとか用事も足せて、夕方札幌に帰ってから息子のラケットも受け取りに行けて、濃い一日が無事終了した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

こんばんは〜!
i-tomoさん、こんばんは(^^)
シマリーのコッコちゃん
めっちゃ可愛いですー!!
興奮して鼻の穴が開きっぱなしです笑

お花もワラワラ咲いて来てますね!
イチゲさんの群生がお見事です☆
富良野岳、コイワカガミはまだ咲いて無かったですかね…?
行く日を変えるとまた違った花が咲いてて楽しめますね♫

いや〜、シマリーちゃんに癒されました♫
2015/6/28 21:18
シマリーコッコ
shizuさんこんにちは!
めんこいっしょ(笑)
ぜひ会いに行ってあげてください!
今回コイワカガミもエゾルリソウもまだでしたね〜
これからがいいんじゃないですか!
2015/6/29 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら