記録ID: 667755
全員に公開
ハイキング
石鎚山
(愛媛)ぶらっと瓶が森(2015)
2015年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 202m
- 下り
- 201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 1:40
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
・梅雨にはいってから、どうも土日は天気がイマイチ。
今日も朝起きると、ドンヨリと曇っていたので、ベットで二度寝していたが、
昼前にようやく起きると、北側から青空が広がってきていたので、
瓶が森へとドライブを兼ねて、軽く行ってみることにした。
・1時間半のドライブで瓶が森の駐車場に、午後3時前にようやく到着。
山稜は雲が多いが、とりあえず出発する。
・男山への登りでは、アザミ、ニガナ?、あとはドウダンつつじの仲間か?
紅色の花が咲いていて、気持ちの良い山歩き。
・男山に到着し、石鎚山の方をみると、雲海がひろびろと広がっていて、その向こうに石鎚山が山頂だけうっすらと顔をだしていた。
・それにしても青空から降ってくる日差しは暑い!
梅雨の時期ではあるが、山の季節はもう、夏を思わせる。
・稜線をたどって、女山に到着。登山者が1名。
登山者と少し話をする。大きなカメラを持ってきており、すでに4時間も写真を取るために待機しているとのこと。しかし、石鎚との間の雲海が分厚く、なかなか絵になる構図にならない、と。ご苦労様です。
・女山の山頂ではもう一つ驚いたことがあった。
草むらがガサゴソと音を立て、急に1匹の小兎が飛び出してきた!
その後ろを見ると、1M以上はありそうな蛇が出てきた。
蛇は山ではよく見るが、兎はなかなか姿を見ることはないので、
珍しいものをみたな、と思う。
・雲海もなかなか切れないので、16時で下山開始。
駐車場まで、のんびりと下る。16:30駐車場着。
※ 1か月ぶりの山歩き。今日は楽な山行だったが、気分転換になって井気持ちの良い山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人
葉の形や花の咲き具合からして、さらさどうだんではなく、タニウツギの紅い色だと思います。箱根ウツギか二色ウツギのようにも見えますが、白色の花
こんにちは、みんな元気にしていますか?
さらさ満天星?の写真、葉をみるとやっぱりハコネウツギの様に見えます。ハコネウツギは花が白から梅色に変わり、最後はみんな梅色になるようです。これも花の終わりごろなんでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する