記録ID: 667970
全員に公開
ハイキング
丹沢
【★大山(丹沢)★夏山登山の安全を祈願する参拝登山★】
2015年06月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:13
【●山域(行政区)●】
/斉狎邯秦野市
⊃斉狎邯伊勢原市
【●今回のコース●】
『ヤビツ峠(標高761m/10:18am/登山開始)-
本坂追分(表参道合流点/11:22am)-
大山(標高1252m/11:34am/16分休憩)-
阿夫神社下社(12:48pm)-大山寺(13:06)-追分(13:21)-
大山ケーブルバス停(標高310m/13:31/登山終了)』
/斉狎邯秦野市
⊃斉狎邯伊勢原市
【●今回のコース●】
『ヤビツ峠(標高761m/10:18am/登山開始)-
本坂追分(表参道合流点/11:22am)-
大山(標高1252m/11:34am/16分休憩)-
阿夫神社下社(12:48pm)-大山寺(13:06)-追分(13:21)-
大山ケーブルバス停(標高310m/13:31/登山終了)』
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
/圭-秦野(小田急線/本来は670円・丹沢大山フリーパス1530円) ※新宿秦野間、特急ロマンスカーさがみ59号乗車(特急券620円) ⊃遡遽-ヤビツ峠(神奈中バス/本来は470円・フリーパスの範疇) 【★復路★】 ‖膸灰院璽屮-伊勢原駅(神奈中バス/本来は310円・フリーパスの範疇) 伊勢原-新宿(小田急線/本来は590円・フリーパスの範疇) 【★往路詳細★】 新宿8:10(特急ロマンスカー)-9:09秦野9:20-10:08ヤビツ峠 【★復路詳細★】 大山ケーブル13:42-14:06伊勢原14:25-15:27新宿 【★登山口までのアクセス★】 神奈川中央交通HP http://www.kanachu.co.jp/ 神奈川中央交通バス(秦野駅〜ヤビツ峠/秦21系統/時刻表) http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715/rt:0/k:秦野駅 神奈川中央交通バス(ヤビツ峠〜秦野駅/秦21系統/時刻表) http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715/rt:0/k:ヤビツ峠 神奈川中央交通バス(伊勢原駅〜大山ケーブル/伊10系統/時刻表) http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800825-1/nid:00128127/rt:0/k:伊勢原駅北口 神奈川中央交通バス(大山ケーブル〜伊勢原駅/伊10系統/時刻表) http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801329-1/nid:00128162/rt:0/k:大山ケーブル 特急ロマンスカー(小田急電鉄) http://www.odakyu.jp/romancecar/ 丹沢大山フリーパス(小田急電鉄) http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/ 大山観光電鉄(※工事のため本年9月30日まで運休) http://www.ooyama-cable.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況(全区間一般登山道)▲】 .ぅ織張瀏根(ヤビツ峠〜本坂追分):危険箇所なし ∨楮篦品〜大山:危険箇所なし K楮篦品〜下社:危険箇所なし げ室辧疎膸鎧〜大山ケーブルバス停:危険箇所なし 【▲登山者数情報▲】 .ぅ織張瀏根(ヤビツ峠〜本坂追分):7名 ∨楮篦品〜大山:約50名 B膸魁阻楮篦品〜下社:約80名 2室辧疎膸鎧〜大山ケーブルバス停:約30名 【▲読み方▲】 ‖膸魁Гおやま ∨楮篦品:ほんざかおいわけ 2室辧Г靴發靴 ぢ膸鎧:おおやまでら 【▲今回の山と峠の別名▲】 .筌咼墜宗Э轡筌咼墜宗ξ啼札筌咼墜宗μ鞆て 大山:雨降山・阿夫利山・相模御嶽山・石尊権現山 【★mixi丹沢を歩く会★】 私がコミュニティ代表(管理人)をやってます。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533 |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 秦野市観光協会 http://www.kankou-hadano.org/ 伊勢原市観光協会 http://www.isehara-kanko.com/ 丹沢wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%9C%B0 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軍手
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は本年の夏山登山の安全を祈願するために丹沢で一番神聖な場所である大山に登りました。「Yamaotoko7さんは時々、距離が極端に短い登山をやってる時がありますがどうしてですか?」というような事を言われますが、皆様方の登山スタンスは『スポーツ&レクレーション』がほとんどだと思いますが、私の登山スタンスは『スポーツ&レクレーション』に『山村民俗学&山岳信仰』が加わります。ちなみに私は昨年噴火した木曽御嶽山の信仰登山から一般登山の世界に入ってきましたので、夏山開始と冬山開始の端境期は山ノ神への参拝登山が必要なのです。
まず初めに今の時季の中級山岳(標高2000m以下の山)は暑いので、なるべく標高の高い所から登山を開始した方が良いと思いましてヤビツ峠からイタツミ尾根を登って大山へ至るルートを選びました。本来ならばイタツミ尾根の短距離バリルートである春岳山へも寄りますが、今回はヤブの繁茂と虫とヤマビルの懸念がありましたので春岳山には寄りませんでした。大山山頂の奥ノ院と阿夫利神社下社と大山寺で『講中安全・業運繁栄・家内安全・息災延命・夏山安全』の参拝をして下山しました。今回の総括は丹沢の山神様達に参拝できた事に満足している事と、これから秋までの中級山岳は暑いのでナイトハイク以外は厳しいと改めて実感しました。ちなみに滝のような汗をかきました。体の毒素が大量に外に出たので健康的ですが、暑いのひとことだけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する