記録ID: 6680465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
小野岳 (南会津)
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:57
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 822m
- 下り
- 1,061m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞→薄曇り⛅️。風弱。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚃東武/野岩/会津鉄道 北千住5:13→南栗橋→栃木→下今市→鬼怒川温泉→会津田島→湯野上温泉10:13 《ゆったり会津 東武フリーパス (芦ノ牧温泉) 》 https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/aizu.html 《東武/野岩/会津鉄道の特急の特殊ルール》 ・特急を鬼怒川温泉~会津田島の区間内のみで利用する場合、特急券無しで乗ってもよい。 🚌シャトルバス 猿游号 湯野上温泉駅10:31→大内宿10:45 http://london-taxi.jp/busroute.html ・往復1100円 (片道券はない) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆北西のルート (大内宿↗︎山頂) ・よく整備されていて穏当。道明瞭。 ・1か所大きめの倒木があり、越えるのに苦労するくらいか ・1200m付近で路面に少し雪残るが、数歩踏んで越えていける程度。さらに登ると消える。 ◆ 南のルート (山頂↘湯野上温泉駅) ・斜度が急で、細かくジグザグしながら下る。 ・南ルートなのに、こちらの方が路面の雪多い (雪装備は不要) ・巻き道が多いが、路面が谷側に傾いており、高所では雪、下の方では落ち葉が溜まり、スリップしないか心配。 ◆往来: 山頂でお2人 |
写真
撮影機器:
感想
・前日まで行くとこ思い浮かばず、また南会津へ。(最近直前まで割と無計画)
先週、斎藤山からきれいに見えた小野岳と大戸岳へ。会津へ向かう街道の左右に踏ん張ってた2山。間から磐梯山が小さく覗いてて印象的でした。
・さて、今回は、先週学んだことを生かして、一部だけ特急使ったり(鬼怒川温泉~会津田島はタダ)、フリーきっぷ使ったりで、安く早く着きました。
(ただ、乗換8回(バス含)は自己新かも😅)
・会津鉄道の沿線は、ちょうど桜🌸が満開のようで、車窓から延々桜が連なる河原?が見えたりで、なかなかでした。
着いた湯野上温泉も駅構内が満開で、列車とセットで撮らんと待ち構える人いっぱい。
・元々、駅から往復するつもりでしたが、大内宿へ行くバスがあるのを知りプラン変更。
バスで大内宿に回り込み、裏から登って駅に下りてくるルートに。(バスの最終が15時過ぎと早いので先にバス使う)
・期せずして大内宿を短時間観光することになりました。観光客でにぎやか。
・山登り自体は特になんということもなく、粛々と。北西からのルートは雪も大して無し。
・山頂、雪のない部分がフキノトウだらけだった。
・すぐ向かい側に、明日登る大戸岳。
・会津磐梯山は白くかすんで全然見えず。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する