記録ID: 668163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳 毛木平からピストン
2015年06月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:23
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日でしたが、ぬかるみもそれほど無く、危険なところはありませんでした。増水も心配しましたが、特に増水の気配もありませんでした。川を渡る橋もしっかりしています。駐車場にはトイレ、屋根のついた東屋があり、雨の日でもゆっくり準備できますが、コースに入るとトイレ、雨宿りできる場所は無く、雨の日は食事場所に困りそうです。甲武信小屋まで行くしかないかもしれません。 |
写真
前日まで雨が予想されていましたが、予想に反して晴れました。土曜日の遅い到着なので、毛木平駐車場の空きが心配でしたが、悪天の予想のせいか、駐車場は5〜6台程度しか止まっていません。登山口に近いところに駐車しました。
休憩が裏目に出たのか、斜度が上がったせいか、急激に歩けなくなってきます。血糖値が高めなんですが、そういったことが関係しているのでしょうか。。。亀のように休憩しながら進みます。
山頂はそれほど広くなく、東側は木が邪魔をして眺望はありません。富士山方向と金峰山方向が見渡せます。3パーティ、6名程がいました。山頂では用意してきたラーメンも食べず、ランチパック半分食べただけで、休憩です。前回の蓼科山でもそうでしたが、最近どうも不調なのが気になります。
滑滝の下のほうも良い感じの沢になっています。滑滝までの途中に本日初めて団体客とすれ違いました。ツアーでしょうか。今日のような調子だとツアーにも参加できないなあと自信喪失です。ここのところ毎回ですが。。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
甲武信ヶ岳の毛木平からのコースは、多くは眺望の効かない樹林帯ですが、沢の流れを近くに感じながら、苔の森に癒されながら歩ける気持ち良いコースでした。2日程前までの雨の予報が変わり、朝から天気に恵まれたおかげで、バテバテの中でもなんとか山頂を踏めて良かったです。コースタイムからは随分遅くなってしまいましたが、日の長い初夏でタイム的にも余裕があったおかげで焦ることなく歩けました。ここ最近は朝食がきちんととれていなかったり、行動食をこまめに摂らなかったり、体調を崩したり、辛い登山が続いてます。食事や体調管理を見直して、安全登山をしなければ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する