記録ID: 6683370
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレはまだ使えませんが、仮設トイレが2基設置してありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪も今日は凍結していませんでした 保険にチェーンアイゼンを持っていましたがザックの錘でした 残っている稜線の残雪の下はしっかり登山道ですので、もう崩れる恐れは無くどこを歩いても大丈夫みたいです 山の家からの下山時に緩い残雪を重いザックで登ってくるパーティーが複数 暖かくて雪がゆるんでるのでズルズルで苦労されてました |
その他周辺情報 | いつもの「まんてん星の湯」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山行の間が空いたので残雪の平標山に登ろうと思っていました
天気を確認するとあまりよくない、土日で比べたら土曜日がまし
で来てみたら誰も駐車場にいない、風は爆風空は曇り
半分ふてくされて休んでいたら、1台又1台といらして計5台
皆さんスタート準備されるので、こちらも用意して後を追いかけてスタートしました
最悪撤退も考えて登りましたが、気温が高かったのでさほど寒さはきつくなく7合目までくると空も時々青空
コツコツ登って景色は半分でしたが、ゆっくりランチも出来て山足鍛錬になりました
平標山はやはり花の季節がすきですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する