ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大塚山でIngress

2015年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
10.1km
登り
851m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:01
合計
6:09
距離 10.1km 登り 858m 下り 904m
11:44
17
12:01
12:02
100
13:42
13:43
33
14:16
15:10
59
16:09
16:10
56
17:06
11
17:17
17:21
14
17:39
13
17:52
1
17:53
ゴール地点
天候 曇り、山中は濃霧
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き最寄駅:JR古里駅
途中:御岳ケーブルカー
帰り最寄駅:JR御嶽駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは古里駅に有り。
その他周辺情報 千本屋
曇天模様の空の下、古里駅よりハックしながらポテポテ歩きます(も)
のそのそ歩きます(み)
1
曇天模様の空の下、古里駅よりハックしながらポテポテ歩きます(も)
のそのそ歩きます(み)
花畑のように花が咲き乱れる登山口より入山(も)
前に来た時もこんな天気だった気がします(み)
1
花畑のように花が咲き乱れる登山口より入山(も)
前に来た時もこんな天気だった気がします(み)
きのこの季節(も)
1
きのこの季節(も)
湿度が高くて喜んでそうです(も)
2
湿度が高くて喜んでそうです(も)
杉の落ち葉に顔だけ隠して見つかってないと思っている子発見(も)
4
杉の落ち葉に顔だけ隠して見つかってないと思っている子発見(も)
きのこや粘菌が好きな人も喜ぶ時期だ(も)
きのこや粘菌が好きな人も喜ぶ時期だ(も)
前方が明るくなってきた(も)
前方が明るくなってきた(も)
新しい林道が完成したのだ(も)
新しい林道が完成したのだ(も)
林道を横切り進むと霧に包まれ始めた(も)
2
林道を横切り進むと霧に包まれ始めた(も)
ポータル申請しようと思ってた飯盛杉。
うちのキャリアでは電波届かず…残念(も)
ポータル申請しようと思ってた飯盛杉。
うちのキャリアでは電波届かず…残念(も)
雨降り後で蜘蛛の巣に水滴が(も)
雨降り後で蜘蛛の巣に水滴が(も)
あちこちの面白く張り付いてる(も)
あちこちの面白く張り付いてる(も)
乾くまで食事にありつけそうもないね…蜘蛛さん(も)
1
乾くまで食事にありつけそうもないね…蜘蛛さん(も)
見事な編み込みだ(も)
1
見事な編み込みだ(も)
どんどん霧も濃くなっていく。
「立ち止まると蒸し暑くて駄目…」
と歩き続けるmiz(も)
動いてれば多少空気が動くからねぇ(み)
1
どんどん霧も濃くなっていく。
「立ち止まると蒸し暑くて駄目…」
と歩き続けるmiz(も)
動いてれば多少空気が動くからねぇ(み)
湿度で弱っていく人間たちを裏腹に元気な子達(も)
湿度で弱っていく人間たちを裏腹に元気な子達(も)
目的地の大塚山ポータル。
ここは電波入るのだけれどこの手前が微妙で一時間ぐらい電波と格闘(も)
ウロウロしたり伸びたり何だり(み)
1
目的地の大塚山ポータル。
ここは電波入るのだけれどこの手前が微妙で一時間ぐらい電波と格闘(も)
ウロウロしたり伸びたり何だり(み)
スキャナーではこんな感じ。
ヤマノボラー緑エージェントさんがオーナーだ(も)
スキャナーではこんな感じ。
ヤマノボラー緑エージェントさんがオーナーだ(も)
家主がいる巣発見。
真ん中でご飯がやってくの待ってるのかなぁ(も)
1
家主がいる巣発見。
真ん中でご飯がやってくの待ってるのかなぁ(も)
じっとしていたら身体が冷えちゃったよ(も)
じっとしていたら身体が冷えちゃったよ(も)
産安社付近のポータルゲット後、千本屋さんへ(も)
店じまい直前だったぽいけどお邪魔してしまいました(み)
1
産安社付近のポータルゲット後、千本屋さんへ(も)
店じまい直前だったぽいけどお邪魔してしまいました(み)
ビジターセンターから千本屋さんまでの道が一番汗だく。
おかげで美味しくかき氷がいただける。
抹茶あずきミルク(も)
2
ビジターセンターから千本屋さんまでの道が一番汗だく。
おかげで美味しくかき氷がいただける。
抹茶あずきミルク(も)
mizはいちごミルク(も)
2
mizはいちごミルク(も)
クマ―m( ̄(エ) ̄)m(も)
4
クマ―m( ̄(エ) ̄)m(も)
霧で視界が30m先見えないケーブルカーで下ります(も)
柱の間隔がちょうど30mなんだそうです(み)
霧で視界が30m先見えないケーブルカーで下ります(も)
柱の間隔がちょうど30mなんだそうです(み)
ケーブル下りた後は駅までポテポテ歩く(も)
バスより先に駅に着けるかどうか勝負ですよ(み)
ケーブル下りた後は駅までポテポテ歩く(も)
バスより先に駅に着けるかどうか勝負ですよ(み)
ほぼバスと同時に御嶽駅着。お疲れ様(み)
おつかれしたヾ(´∀`(*´∀`)
2
ほぼバスと同時に御嶽駅着。お疲れ様(み)
おつかれしたヾ(´∀`(*´∀`)

感想

[img]http://www.yamareco.com/uploads/photos/2945.gif[/img] [color=ff8c00]大塚山はいつも雨降り[/color]

前に登った時も似たような空模様だった大塚山。
会う人もほとんどない静かな登山道は霧に包まれて蒸し〜っとしている。
幻想的、ではあるがちょっと湿度が高過ぎる。

飯盛杉と呼ばれる大きな杉の木は良い感じに霧に包まれていた。
婚礼の祝いとしてこの杉の木にご飯を山盛りにして供える風習から、飯盛杉と呼ばれているそうな。
小一時間登ったところにあるので、そこまで飯を盛りに来るのは大変だったんじゃないかと思う。
山盛りご飯を手に、山道を登ってくる様子はちょっと想像しにくい。
もしかしたら飯を炊くのを木の辺りでやったのだろうか。
それともオニギリにして持ってきて、盛り付けたのだろうか。
そもそも何で山盛りご飯を供える風習ができたのやら、だ。

ちなみに飯盛杉は現在二代目。
先代飯盛杉は落雷のために焼失してしまったという。
その焼失を惜しんだ人たちによって二代目が植樹され、現在の飯盛杉となった。
二代目飯盛杉の樹齢は百数十年というので、植樹されたのは明治時代のころということになる。
先代は樹齢数百年というから、飯盛りの風習は江戸時代に盛んに行われていたのだろう。

婚礼のお祝いとなると、それは人生の中でも節目となるイベントだ。
いろいろなことが、あったんだろうなぁ。

こういうスポットは想像力が刺激されて面白い。


[img]http://f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wicket/20140720/20140720165100.jpg[/img][b][color=228B22]電波入らなくて泣く[/color][/b]
 IntelMapをのぞいていたら大塚山にAXAシールドが入ったポータルがあるのを発見。
落としに行くぞ〜と思うこと数日、ようやく重い腰上げて行ってきた。
目的地についたらうちのキャリアでは電波が入るか入らないかの微妙な場所。
捕まえられない電波と格闘…テンションだだ下がり…。
「もういい…帰る!」
と、いじけとりあえず数メートル先の大塚山へ。
…電波入る。
ほんの数歩移動だけで切れる。
「こんなに苦労して取ってもdo**moの緑があっと言う間に取り返すんだろ」
と言いながらなんとか作業終了。

 レンゲショウマの蕾があった、楽しみ。
千本屋のおばあちゃんは足の調子が悪くてお店に出なくなったようだ。
寂しいけど元気だという事でほっとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら