鶴寝山・大マテイ山・大ダワ・藤尾山
- GPS
- 02:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 566m
- 下り
- 550m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:13
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
後半戦は犬切峠の林道入口ゲート前が少し広くなっていましたので、そこに車を停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半戦はアップダウン少なめで楽なコースですが、落ち葉が多いのと、分岐が多いのでしっかりルートを確認しながら進んだ方がいいです。うっかりすると、間違った尾根進んでそのまま小菅村まで下って行ってしまうなんて可能性もありますので。 藤尾山はゲレンデのような開けた急登が大半です。途中から補助用ロープも出てきます。それぐらい急です。最後の方は細めの尾根とちょっとした岩場もありますが、大したことはありません。 |
写真
感想
いつも大体山行は他に何か無ければ土曜日に行くようにしているんですが、今週はその、他の何かがあったので日曜日に決行となりました。
前半戦の鶴寝山〜大ダワですが、未踏ターゲットの中では比較的お手軽な部類で、行けばサクッとGETできるのは分かってたのですが、スタート地点の松姫峠まで上がる道が、ついこの前まで当期閉鎖期間で、先週あたりでようやく解放となったので、満を持して行ってきました。行かれたことのある方ならお分かりだと思いますが、このアクセス道、結構立派な舗装道路です。多分前線すれ違いできるだけの幅あったと思いますし、道が荒れてるようなところもほぼほぼ無かったと思います。確か峠までバスが運行してるんですよね。なのでこれぐらいの道は必要ですよね。そんな立派な道ですから、ぶっちゃけ冬期閉鎖とか必要無いんじゃね?と個人的には思ってしまいますが、まぁもう終わったことですし、数年前に大月市の秀麗富嶽十二景コンプ目指して奈良倉山にもここから登りましたので、もう恐らく次来ることは無いと思います。(笑)
今回制覇したのは、鶴寝山、大マテイ山、大ダワの3つですが、最後の大ダワは山でも何でもありません。ただの峠?鞍部?そんな感じです。偶々設計ルートのすぐ横だったので見つけられましたが、ぶっちゃけそれまで完全にノーマークでした。
こういうのが見つかったということは、他にも見落としているスポットがありそうで怖いです。(;^_^)一応ヤマレコでそれらしきシリーズはひと通りチェックはしていますが、今後追加される可能性もあるでしょうから、時々情報のアップデートが必要ですね。
さて、前半戦でサクッとターゲット3つGETできましたが、高低差も少なく、登山というよりクロカンに近い感じで少々物足りなさもありました。まぁ事前の予想通りではあるんですが。なので比較的近場でもう一丁!
ということで、「静かなる山」選定峰の藤尾山にて後半戦。
この山の存在を初めて知ったのは2年近く前、甲斐百山制覇を目指していた頃ですが、この藤尾山にほど近い唐松尾山と竜喰山に登った時になります。
登山口がモロに集落の中を通る道路からだったため、近くに車を置いておけそうないい感じのスペースも無く、仕方なく登山口から100mほどのところにある「民宿みはらし」が有料駐車場も提供していたのでそれを利用しました。確か1日500円だったと思います。いつものごとく早朝日の出頃についたのでさすがに営業もしておらず、でも駐車場は開放されていたのでとりあえず停めさせていただき、下山してから民宿を経営されているおばあさんに声をかけてお金を払いました。自分としては着替えてとっとと帰るつもりだったのですが、おばあさんが「お茶飲んでって」と言ってくださったので、着替えてから改めて、民宿の軒先のテラス的な感じのところでお茶やお菓子をごちそうになり、その時に色々お話も聞きました。その時にふと下界方向に目をやると、一番手前にポコンと目立つ山があったのでおばあさんに聞いてみたところ、それが藤尾山だと教えてくれました。
地理院地図にちゃんとした登山道が引かれていないような山ではありましたが、上にも書きましたが静かなる山の選定峰ですし、登山口から距離も大したことなかったので、そのうち登ろうと思ってルートは引いて保存してあったのですが、すぐには実現せず、いつの間にやら自分の山行計画リストの中で一番古い計画となってしまっていましたが、やっとこうして制覇することができました。
そして、これで晴れて、山梨県内の静かなる山26座は全部制覇することができました!まぁ全体では98座もありますが・・・
さてさて、来週からはGWですが、それと同時に冬期閉鎖されていた林道も大半が開放されるはずです!なのでさっそくその恩恵にあずかれる山のどこかに行きたいなと思ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する