ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5803861
全員に公開
ハイキング
奥秩父

藤尾山(天狗棚山)/麓の集落から周回

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
509m
下り
493m

コースタイム

出発8:35−高橋集落入口・取付き9:05−農場9:20−1370m圏平坦地9:50−鹿柵9:55〜10:30−鹿柵終り10:40−露岩帯10:45−笹藪10:55−主稜線11:20−露岩11:35−西峰11:40−藤尾山頂上11:50〜13:10−西峰13:15−横断仕事道14:00−鹿柵14:10−休憩14:15〜14:35−鹿柵終り14:45−民家15:00−車道15:00−ゴール15:15
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲州市から国道411号線で柳沢峠を越えて多摩川源流の山域に入る。落合橋で左折して高橋川沿いに進む。高橋の集落までの間、路肩に適当に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
盒興戸遒貌って直ぐ、地理院地形図の破線の道(1260m圏の農場まで舗装路)を進む。
その先もしばらく破線の道(断続的な踏跡程度)を辿るが、1390m圏から急な支尾根を突き上げて、主稜線の1560m圏コブ近くに出る。テープは皆無。
藤尾山頂上を往復後、1590m圏の西峰から南西に伸びる枝尾根(南西尾根と仮称)を下る。微かな踏跡が断続的に確認できるがテープは見かけない。
1370m圏で幅広い作業道が枝尾根を横切っているので、これに入る。以後、作業道を適当に拾いながら進んで、高橋川沿いの車道に降り立つ。
落合橋で国道411号線から高橋集落へ向けて左折した直後の空地に駐車。南西尾根の末端がここに落ちているので偵察。高橋川の渡渉を強いられそうだ
2023年08月27日 08:35撮影
8/27 8:35
落合橋で国道411号線から高橋集落へ向けて左折した直後の空地に駐車。南西尾根の末端がここに落ちているので偵察。高橋川の渡渉を強いられそうだ
盒鏡遽茲い亮崙擦1kmほど進み、盒興戸遒貌った直後、写真の社の反対側(山側)から地形図の破線の道(実際は幅広い舗装路)に入る。標高1180m圏
2023年08月27日 09:03撮影
8/27 9:03
盒鏡遽茲い亮崙擦1kmほど進み、盒興戸遒貌った直後、写真の社の反対側(山側)から地形図の破線の道(実際は幅広い舗装路)に入る。標高1180m圏
500m程進むと高原野菜栽培技術研究所の農場&林業企業の私有地。地形図の1260m圏にある家屋記号がここに相当する
2023年08月27日 09:17撮影
8/27 9:17
500m程進むと高原野菜栽培技術研究所の農場&林業企業の私有地。地形図の1260m圏にある家屋記号がここに相当する
ここの裏手の尾根を登る。断続的に続く微かな踏跡を辿る
2023年08月27日 09:32撮影
8/27 9:32
ここの裏手の尾根を登る。断続的に続く微かな踏跡を辿る
左手に1350m圏の平坦な舌状の尾根を見ながら急斜面を適当に突き上げる
2023年08月27日 09:49撮影
8/27 9:49
左手に1350m圏の平坦な舌状の尾根を見ながら急斜面を適当に突き上げる
1370m圏の平坦地に出た。尾根上は枯れた笹に覆われているが、明瞭な踏跡が笹の中に刻まれているので助かる
2023年08月27日 09:55撮影
8/27 9:55
1370m圏の平坦地に出た。尾根上は枯れた笹に覆われているが、明瞭な踏跡が笹の中に刻まれているので助かる
平坦地が終わると鹿柵ネットが現れた。この柵沿いに登って行く
2023年08月27日 09:56撮影
8/27 9:56
平坦地が終わると鹿柵ネットが現れた。この柵沿いに登って行く
1435m圏で鹿柵は終わると直ぐに露岩地帯となる
2023年08月27日 10:46撮影
8/27 10:46
1435m圏で鹿柵は終わると直ぐに露岩地帯となる
大きな岩は適当に巻きながら突き上げていく
2023年08月27日 10:52撮影
8/27 10:52
大きな岩は適当に巻きながら突き上げていく
また笹が現れるが、踏跡が一筋この中に刻まれているので、ルートは分かりやすい
2023年08月27日 11:08撮影
8/27 11:08
また笹が現れるが、踏跡が一筋この中に刻まれているので、ルートは分かりやすい
1560m圏コブ近くで、主稜線に出た。今までの微かな踏跡に比べて、明瞭な登山道が尾根筋に付いているのでこれを辿る
2023年08月27日 11:24撮影
8/27 11:24
1560m圏コブ近くで、主稜線に出た。今までの微かな踏跡に比べて、明瞭な登山道が尾根筋に付いているのでこれを辿る
こんな山の上にテレビの中継アンテナが設置されていた
2023年08月27日 11:29撮影
8/27 11:29
こんな山の上にテレビの中継アンテナが設置されていた
1590m圏の頂上稜線の西端には大きな露岩があったが、簡単に直登できた
2023年08月27日 11:34撮影
8/27 11:34
1590m圏の頂上稜線の西端には大きな露岩があったが、簡単に直登できた
露岩から一度下って登り直すと西峰に着く。ここが頂上かと思ったが、山名板も三角点も無い
2023年08月27日 11:40撮影
8/27 11:40
露岩から一度下って登り直すと西峰に着く。ここが頂上かと思ったが、山名板も三角点も無い
西峰から急下降して登り直すと、今度こそ藤尾山山頂。山名板と1606.3mの三等三角点
2023年08月27日 13:08撮影
8/27 13:08
西峰から急下降して登り直すと、今度こそ藤尾山山頂。山名板と1606.3mの三等三角点
頂上の東側は平坦な小広場。コーヒーを淹れて1時間以上ものんびり過ごす
2023年08月27日 13:08撮影
8/27 13:08
頂上の東側は平坦な小広場。コーヒーを淹れて1時間以上ものんびり過ごす
さあ下山だ。西峰まで戻り、南西に向かって急下降。微かながら踏跡がある
2023年08月27日 13:13撮影
8/27 13:13
さあ下山だ。西峰まで戻り、南西に向かって急下降。微かながら踏跡がある
小さな露岩の積み重なりを下る
2023年08月27日 13:17撮影
8/27 13:17
小さな露岩の積み重なりを下る
尾根筋を辿る
2023年08月27日 13:22撮影
8/27 13:22
尾根筋を辿る
踏跡は不明瞭になって来たが適当に降りればよい
2023年08月27日 13:40撮影
8/27 13:40
踏跡は不明瞭になって来たが適当に降りればよい
1370m圏まで降りてくると、幅広い仕事道が尾根を横切っている。このまま南西尾根を下るか、この仕事道を拾いながら高橋集落に戻るか迷う。結局、後者を選ぶ
2023年08月27日 13:58撮影
8/27 13:58
1370m圏まで降りてくると、幅広い仕事道が尾根を横切っている。このまま南西尾根を下るか、この仕事道を拾いながら高橋集落に戻るか迷う。結局、後者を選ぶ
西側山腹を水平に600m程トラバースすると鹿柵に遮られる。1375m圏。朝、登った枝尾根の鹿柵とは沢を隔てた反対側らしい
2023年08月27日 14:05撮影
8/27 14:05
西側山腹を水平に600m程トラバースすると鹿柵に遮られる。1375m圏。朝、登った枝尾根の鹿柵とは沢を隔てた反対側らしい
この鹿柵沿いに下る
2023年08月27日 14:35撮影
8/27 14:35
この鹿柵沿いに下る
鹿柵が終わると、予想通り高橋集落が眼下に見えた。1210m圏。このまま降りると車道歩きが長いので、適当に仕事道を拾いながら南方向に下る
2023年08月27日 14:46撮影
8/27 14:46
鹿柵が終わると、予想通り高橋集落が眼下に見えた。1210m圏。このまま降りると車道歩きが長いので、適当に仕事道を拾いながら南方向に下る
仕事道は小沢を渡ってまた上りとなるので、この小沢沿いの廃道同様の仕事道を下って行く
2023年08月27日 14:49撮影
8/27 14:49
仕事道は小沢を渡ってまた上りとなるので、この小沢沿いの廃道同様の仕事道を下って行く
民家が見えてきた。地形図の1175m圏の家屋記号に相当する
2023年08月27日 14:59撮影
8/27 14:59
民家が見えてきた。地形図の1175m圏の家屋記号に相当する
この民家の脇を抜けて車道に降り立った。1165m圏。朝、取付いた地点の200m程下流だった。後は車道を15分程歩けば落合橋に出てゴール
2023年08月27日 15:02撮影
8/27 15:02
この民家の脇を抜けて車道に降り立った。1165m圏。朝、取付いた地点の200m程下流だった。後は車道を15分程歩けば落合橋に出てゴール

感想

藤尾山(天狗棚山とも呼ばれているらしい)は多摩川源流の一座である。
犬切峠まで車で上がれば、そこから頂上まで2時間もあれば往復できるが、それでは面白くない。西側山麓の高橋集落から上り、藤尾山の南西尾根を降りる周回ルートを設定した。

国土地理院の地形図によると、高橋集落の入口から破線の道が犬切峠に通じているので、これを辿ることにした。
1260m圏にある某企業までは車道だが、その先は踏跡程度の道で、露岩帯、鹿柵、笹薮等々、変化に富んでなかなか面白かった。

当初の予定では、藤尾山からは南西尾根を末端まで下る積りであった。しかし、朝方、この末端近くに駐車したので、登り始める前にここを偵察した結果、ルート設定を考え直す必要が生じた。
末端は高橋川の左岸に落ちている。しかし車道は右岸にある。このため、高橋川を渡らねばならないが、水量が多く、飛び石伝いに渡ることは厳しく、膝程度の渡渉が強いられそうだ。

2年前に南大菩薩で、下山してきて最後の最後に日川を渡渉して酷い目にあった。この記憶がまだ新しいので、今回は渡渉を避けたい。
結果的に、1370m圏で南西尾根を横切っている幅広い仕事道に入って、この尾根から分かれた。後は仕事道を適当に拾いながら下って車道に降り立ち、高橋川の渡渉はしないで済んだ。

しかし、下山ルートはこれで良かったのだろうか。
後で自分が辿ったトレースを地形図上で確認すると、北に行ったり西に降りて行ったり、さらには南に曲がったり、あまりにも曲折が多く、大回りしたにしても酷すぎる。

今回、南西尾根を下りルートに選んだ最大の理由は、尾根構成が複雑で、あちこちで支尾根に分岐するので、大いにルート探索を楽しめるはずだった。それなのに、渡渉を避けたいあまり、途中でこの楽しみを放棄、適当に仕事道を拾いながら下る、と言った安易で楽な方向に流れてしまった。

今回は後味の悪い山行になってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら