記録ID: 6687445
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
守門岳~二分冬期最終除雪地点から周回
2024年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝、下山時とも他に駐車車両なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは二口コースを利用。 二分登山口までは、きれいに除雪されている(通行止めではあるが)。夏道も、150m位上まで露出している。また、護人清水も露出していた。その後の滝見台までの細尾根は、まだ所々雪が残っており通過に注意。大岳~守門岳までの稜線の雪庇は、かなり小さくなっていた。また、夏道が露出している箇所あり。 下りは、守門山頂から大池コースを利用。 藤平山からは夏のルートを通ったが、沢は一部露出しており、これからは、注意が必要。大池に下る急斜面は、ほぼ夏道だが、非常に滑りやすい。何回か尻餅をついた。また、雪が消えたばかりだからなのか、ブヨ?が異常に多かった。二口林道までは、途中の林道から、ちょっとした藪漕ぎ。 |
写真
感想
昨日は浅草岳、本日は守門岳の登山。
西の方は雨になっているようだが、こちらは、比較的良い天気だった。積雪の少なさは浅草岳と一緒。雪が無くかえって歩きにくい箇所、ままあり。
展望は、まあまあで、守門岳山頂からは、飯豊連峰や越後の山々を望見できた。
日曜日でもあり、多くの登山者で賑わっているかと思ったが、本日出会った登山者は、3パーティー9人のみ。皆、二分登山口を利用したようだ。
山スキーや雪庇の時期と、新緑、お花の時期との狭間かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する