宮之浦岳・縄文杉
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:32
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:04
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
|
写真
感想
念願の屋久島へ行って来ました!
天気予報は雨雨雨。さすが1年に400日雨が降るという屋久島!少しでも晴れ間がのぞくことを期待して出発😆
【4/14(土)】曇&霧雨→大雨
■淀川登山口→新高塚小屋■
前泊の民宿からタクシーで淀川登山口へ。花之江河を過ぎると大きな岩がごろごろ。
鎖場を超えるとヤクザサと巨石の不思議な世界が広がる。
11時頃に宮之浦岳登頂!白之浦岳だったけど(笑) 九州最高峰からの絶景は心の目で補足しておく。
本当は永田岳にも登って東シナ海を見たかったけれど、ガスガスで何も見えなさそうなのでそのまま新高塚小屋へ。
夜には雨が強くなってきて、翌日下山口からのバスが止まるかもの情報を聞き、どきどきしながら就寝。
【4/15(日)】雨→大雨
■新高塚小屋→荒川登山口■
荒天を覚悟して出発したけれど、幸い思ったほどではなく。途中でバスも通常運行の情報を得て一安心。
高塚小屋を経て樹林帯をすすんで、ついに縄文杉にご対面!遠くにあるのに圧倒される大きさ神秘さ。すごい!しか言葉が見つからない...。
苔むした幻想的な樹林帯歩きを堪能したら、最後の試練トロッコ道へ。
木道で滑らないように注意しながら歩く。橋の下の激流がすごかったー。
12時半に無事に荒川登山口に到着。
タクシーでお宿へ戻ると雨風が強くなる。午後のフライトは欠航続出。
時計回りの行程にして本当に良かった。
【4/16(月)】晴れ
■観光→帰阪■
ついに晴れ!朝から千尋の滝とトローキの滝へ。前日の雨で迫力満点でした。
美味しいお魚にお土産物屋のはしごにと、ぎりぎりまで屋久島を楽しみました。
雨も含めて屋久島を満喫した山旅でした。
永田岳、黒味岳も登りたいし、西武林道も行きたいし、宿題たくさん。
また絶対に行こうー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff43c015e783a5fbd64ea151bde0a4ea5.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する