貴重な平日休みなのに朝からあいにくの雨でした。天気悪くても低山なら何とかなるかと思って、シャクナゲ岳〜白樺山、目国内、ヌプリ巡りを候補にしてましたが、どこも風が強そうだし、ガスガスだったので諦めました。
0
7/1 9:09
貴重な平日休みなのに朝からあいにくの雨でした。天気悪くても低山なら何とかなるかと思って、シャクナゲ岳〜白樺山、目国内、ヌプリ巡りを候補にしてましたが、どこも風が強そうだし、ガスガスだったので諦めました。
今日のミッションは、冬山でお世話になっているAkiちゃんに結婚祝いを届けることだったので、まぁいいかなと。雨の日のニセコを満喫しようじゃありませんか。
11
7/1 9:09
今日のミッションは、冬山でお世話になっているAkiちゃんに結婚祝いを届けることだったので、まぁいいかなと。雨の日のニセコを満喫しようじゃありませんか。
夏のニセコエリアは羊蹄山しか登ったことがないのです。ここも初めてですが、ここは共和町にあるんですね。
0
7/1 9:09
夏のニセコエリアは羊蹄山しか登ったことがないのです。ここも初めてですが、ここは共和町にあるんですね。
「ツタウルシ」にも立派な看板が立ってます。
3
7/1 9:09
「ツタウルシ」にも立派な看板が立ってます。
これが「ツタウルシ」。触るとかぶれるので注意。
4
7/1 9:10
これが「ツタウルシ」。触るとかぶれるので注意。
ピークまで890m・・・。がんばろう。
2
7/1 9:12
ピークまで890m・・・。がんばろう。
ここからシャクナゲ岳や白樺山にも行けるようです。デカザック背負っている人も見かけました。
0
7/1 9:22
ここからシャクナゲ岳や白樺山にも行けるようです。デカザック背負っている人も見かけました。
湿原に出ました。後ろにチセヌプリが見えるようですが、何も見えません。そういえば、チセヌプリは売却先が見つかったんですね。雪秩父も来年リニューアルかな。楽しみだね〜。
2
7/1 9:26
湿原に出ました。後ろにチセヌプリが見えるようですが、何も見えません。そういえば、チセヌプリは売却先が見つかったんですね。雪秩父も来年リニューアルかな。楽しみだね〜。
池塘に咲く花は「ミツガシワ」だそうです。
3
7/1 9:28
池塘に咲く花は「ミツガシワ」だそうです。
雨に濡れて綿っぽくないけど「ワタスゲ」ですね。
2
7/1 9:29
雨に濡れて綿っぽくないけど「ワタスゲ」ですね。
木道はキレイに整備されています。
2
7/1 9:30
木道はキレイに整備されています。
ピーク到着。のんびり写真を撮りながら歩いて20分です。秋は紅葉がキレイなんですよね。
7
7/1 9:32
ピーク到着。のんびり写真を撮りながら歩いて20分です。秋は紅葉がキレイなんですよね。
「神仙沼」いいネーミングですね。
2
7/1 9:34
「神仙沼」いいネーミングですね。
ここ数日はずっと雨だそうです。沼の水は青くないです。
1
7/1 9:34
ここ数日はずっと雨だそうです。沼の水は青くないです。
濡れたチングルマの綿毛。
0
7/1 9:37
濡れたチングルマの綿毛。
咲いている「チングルマ」は1輪だけ見つけました。
2
7/1 9:38
咲いている「チングルマ」は1輪だけ見つけました。
団体さんが続々。ニセコエリアの人気の観光スポットなんですね。お散歩にぴったりです。
0
7/1 9:38
団体さんが続々。ニセコエリアの人気の観光スポットなんですね。お散歩にぴったりです。
派手なヒマワリの折りたたみ傘が可愛いな〜と思って買ったんですけど、ワンタッチボタンが壊れて、雨が止んでも折りたためなくなりました。(^^ゞ
1
派手なヒマワリの折りたたみ傘が可愛いな〜と思って買ったんですけど、ワンタッチボタンが壊れて、雨が止んでも折りたためなくなりました。(^^ゞ
この花の名前何だったかな〜と思ったらsettidazeさんが「ツマトリソウ」だと教えてくれました。
0
7/1 9:44
この花の名前何だったかな〜と思ったらsettidazeさんが「ツマトリソウ」だと教えてくれました。
こちらもsettidazeさんが教えてくれました。「エゾノマルバシモツケ」だそうです。
0
7/1 9:45
こちらもsettidazeさんが教えてくれました。「エゾノマルバシモツケ」だそうです。
ヨレヨレの「アヤメ」
1
7/1 9:45
ヨレヨレの「アヤメ」
これもsettidazeさんが教えてくれました。「ニガイチゴ」だそうです。
0
7/1 9:51
これもsettidazeさんが教えてくれました。「ニガイチゴ」だそうです。
ピンクの実をつけた「ハイマツ」。
0
7/1 9:58
ピンクの実をつけた「ハイマツ」。
難所はこのぐらい。雨で濡れた木道はちょっと滑るので、下り坂では注意しなきゃ。最後の最後で転びそうになった。
1
7/1 9:59
難所はこのぐらい。雨で濡れた木道はちょっと滑るので、下り坂では注意しなきゃ。最後の最後で転びそうになった。
神仙沼の休憩所はシャッターが下りていて、トイレも閉鎖されていました。
2
7/1 10:03
神仙沼の休憩所はシャッターが下りていて、トイレも閉鎖されていました。
気になっていた美術館に行くことに。ここは岩内岳の中腹あたりにある「荒井記念美術館」です。
1
7/1 10:37
気になっていた美術館に行くことに。ここは岩内岳の中腹あたりにある「荒井記念美術館」です。
ピカソの版画コレクションが267点あり、日本最大級だそうです。展示は年3回張り替えしているそうです。
※月曜休館・冬期間閉鎖(12月中旬〜4月中旬)
0
7/1 10:39
ピカソの版画コレクションが267点あり、日本最大級だそうです。展示は年3回張り替えしているそうです。
※月曜休館・冬期間閉鎖(12月中旬〜4月中旬)
芸術的なことはよく分かりませんが、入った瞬間鳥肌が立ちました。何とも表現できませんが、一日中居られると思うほどハマりました。
3
7/1 10:41
芸術的なことはよく分かりませんが、入った瞬間鳥肌が立ちました。何とも表現できませんが、一日中居られると思うほどハマりました。
基本的に作品の撮影はダメですが、展示物などはいいですよ。と、微妙な許可をもらいました。(^^ゞ
3
7/1 11:01
基本的に作品の撮影はダメですが、展示物などはいいですよ。と、微妙な許可をもらいました。(^^ゞ
3Fもピカソの版画コレクションと陶磁器などがありました。図書室もあって、美術関連の書籍がたくさんありました。
0
7/1 11:10
3Fもピカソの版画コレクションと陶磁器などがありました。図書室もあって、美術関連の書籍がたくさんありました。
1時間で完全にピカソファンになりました。91歳で亡くなるまでに、1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作したそうです。
1
7/1 11:11
1時間で完全にピカソファンになりました。91歳で亡くなるまでに、1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作したそうです。
他にも茶器や古い硬貨、海外のアート作品など色々なコレクションがありました。
0
7/1 11:16
他にも茶器や古い硬貨、海外のアート作品など色々なコレクションがありました。
若い頃、NYのメトロポリタン美術館に行きましたが、あの時よりも感動したかも。北海道にこんな美術館があったなんて。
2
7/1 11:30
若い頃、NYのメトロポリタン美術館に行きましたが、あの時よりも感動したかも。北海道にこんな美術館があったなんて。
そして、1Fには共和町出身の西村計雄の作品が展示されていました。誰かな〜?という軽い気持ちで覗いてみました。
1
7/1 11:40
そして、1Fには共和町出身の西村計雄の作品が展示されていました。誰かな〜?という軽い気持ちで覗いてみました。
ピカソに魅了された後だったので、どうかな〜と思っていたらこちらも素晴らしかったです。自然をモチーフにした絵が多く、女性的な色使いで豊かな感性に感動しました。「大雪山」や「富士山」などの作品もありました。
1
7/1 11:41
ピカソに魅了された後だったので、どうかな〜と思っていたらこちらも素晴らしかったです。自然をモチーフにした絵が多く、女性的な色使いで豊かな感性に感動しました。「大雪山」や「富士山」などの作品もありました。
地下1Fでは、有島武郎が地元岩内町出身の画家・木田金次郎との交流を描いた小説、「生れ出づる悩み」をテーマに、道内26作家それぞれが読後感そのままに描いた油彩画が展示されていました。こちらは結構重かったです。
1
7/1 12:04
地下1Fでは、有島武郎が地元岩内町出身の画家・木田金次郎との交流を描いた小説、「生れ出づる悩み」をテーマに、道内26作家それぞれが読後感そのままに描いた油彩画が展示されていました。こちらは結構重かったです。
ランチはニセコに戻り「ニセコミルク工房」の隣にある野菜ビュッフェレストラン「プラティーヴォ」へ。
夏も冬もお山の後はバタバタして来られないので、やっと来れました。
4
7/1 13:17
ランチはニセコに戻り「ニセコミルク工房」の隣にある野菜ビュッフェレストラン「プラティーヴォ」へ。
夏も冬もお山の後はバタバタして来られないので、やっと来れました。
メインディッシュを1品選べます。他はビュッフェスタイルです。野菜、デザート、ソフトドリンク、コーヒー、紅茶、飲むヨーグルトも飲み放題です。
1
7/1 13:16
メインディッシュを1品選べます。他はビュッフェスタイルです。野菜、デザート、ソフトドリンク、コーヒー、紅茶、飲むヨーグルトも飲み放題です。
メインは、トマトソースのパスタを選びました。サラダのプレートは2皿もりもり食べてお腹いっぱいになりました。野菜好きにはとてもいいです。
5
7/1 13:40
メインは、トマトソースのパスタを選びました。サラダのプレートは2皿もりもり食べてお腹いっぱいになりました。野菜好きにはとてもいいです。
スイーツはミルク工房で販売しているカステラ、ミルク餅、プリンがありました。貧乏性なのでお腹いっぱいなのに食べちゃうんだな〜。
3
7/1 14:05
スイーツはミルク工房で販売しているカステラ、ミルク餅、プリンがありました。貧乏性なのでお腹いっぱいなのに食べちゃうんだな〜。
汗はかいてないけど、せっかくなので温泉に。「湯めぐりパス」が使える「ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ」にやってきました。傾斜&合板を利用したテーブルセットが素敵です。ここはカフェになっています。
1
汗はかいてないけど、せっかくなので温泉に。「湯めぐりパス」が使える「ワン・ニセコ・リゾート・タワーズ」にやってきました。傾斜&合板を利用したテーブルセットが素敵です。ここはカフェになっています。
初めて来ましたが、このホテルはとてもオシャレですね。木をコンセプトにしたシンプルなレイアウトがとても気に入りました。この本棚、洒落てます。1枚板を斜めにしてるだけなのに、本読まないけど欲しくなりました。
2
初めて来ましたが、このホテルはとてもオシャレですね。木をコンセプトにしたシンプルなレイアウトがとても気に入りました。この本棚、洒落てます。1枚板を斜めにしてるだけなのに、本読まないけど欲しくなりました。
7月1日から、ニセコで「カウパレード」というパブリックアートイベントが始まりました。すでに町中のあちこちに展示されていますが、製作現場にやってきました。
0
7/1 16:52
7月1日から、ニセコで「カウパレード」というパブリックアートイベントが始まりました。すでに町中のあちこちに展示されていますが、製作現場にやってきました。
牛は47体あるようですが、この牛さんは、一番手が混んでいるようです。全部ビーズを貼ってあるんですよ。すごい!
3
7/1 16:51
牛は47体あるようですが、この牛さんは、一番手が混んでいるようです。全部ビーズを貼ってあるんですよ。すごい!
今日はアートな一日になりました。いい刺激を沢山受けられて、とても楽しかったです。雨の日の美術館巡りはいいですね。
3
7/1 16:52
今日はアートな一日になりました。いい刺激を沢山受けられて、とても楽しかったです。雨の日の美術館巡りはいいですね。
TOP画
0
TOP画
6月27・28日に行われた「ふらのクリエイターズマーケット」には、ヤマレコメンバーさんが立ち寄ってくれました。サプライズ訪問はとても嬉しかったです。年内のイベント出展予定はありませんので、これからはお山にシフトすると思います。
9
6/27 15:11
6月27・28日に行われた「ふらのクリエイターズマーケット」には、ヤマレコメンバーさんが立ち寄ってくれました。サプライズ訪問はとても嬉しかったです。年内のイベント出展予定はありませんので、これからはお山にシフトすると思います。
dominon さん、こんにちは!
富良野へ行かずに、すみません!ごめんなさい!申し訳ございません!
そのかわり、明日行こうと思ってます!
って、もう遅いですよね、ほんとにごめんなさいまし。
そうですか、大きいイベントを終えられて、ほっとしつつのニセコ散策だったの
ですね。この時期に神仙沼には行ったことがないもんで、とても新鮮な気持ちで
拝見させて頂きましたですよ。
お花は、回りの葉っぱを無視して、ツマトリソウかな?あは
よ〜くお花の下を見たらば、やっぱりツマトリソウの葉っぱでしたです。
次は、エゾノマルバシモツケだと思いますです。
マルバシモツケの葉っぱは、もう少し大きいんですよね。
あとの白いお花は、ニガイチゴでしょうか。ワイは見たことないんでけどもね、あは
特徴的な花芯と、特徴的な葉っぱだから解り易いかと存じます。
似たミヤマニガイチゴは、お花が多数付きやすく、葉っぱはもう少し細く、しかも
尖るそうですよ。
プラティーヴォさん!
ワイもこの春に行ってみましたですよ〜
おなじくの生憎、売りの羊蹄山は見えなかったんですけどもね。
なんで野菜でこんなに腹一杯なるんだ?と思いましたですね。
dominonさんは、パスタをチョイスでしたか。
ワイは肉料理でした、肉いでしょ?がはは
ではまた!@セッチでした。
セッチさん、お花情報ありがとうございます。
私は人のレコ見てパクッてるだけなんですが、セッチさんはお花博士ですね。
芸術家の作品を見て、ほんまもんは全然違うな〜と思いました。
美術館なんてほとんど行ったことないですけど、鳥肌立つほど感激しました。
これからも、美術館巡りを絡めた登山が出来ればいいなと思いました。
イベントにはヤマレコメンバーの方々が顔を出してくれて、とても驚きました。4〜5時間かけて来てくれた人もいるので、フットワーク軽すぎです。
セッチさんが来たらと思って、特製虫除けスプレーを来場記念に用意してたんですけど、またの機会にですね。(笑) がはは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する